2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の記事

フリーダ10周年

今日10月31日は、我が家のフリーダが登録されてちょうど10年の記念すべき日
である。
このとき、私はアメリカ出張中だったので、我が家にやってきたのは11月に
入ってからだったんだけどね。

現在の走行距離は77303km。
今年の5月からいろいろ行ったし、通勤で毎日乗るようになったから距離は
一気に伸び始めたものの、10年選手にしては少ない方だろう。
程度も上々、まだまだ乗り続けられそうである。

思えばフリーダが来てからは、旅のスタイルががらっと変わった。
それまで宿やキャンプ場への予約、チェックインを気にしないといけなかった
のから解放され、急に出勤になったりすることがある仕事柄、実に好都合だっ
たし、いろんなところに行くことが出来た。
#、、、と言っても、信州以外はあんまり行ってないんだけどね。(^^ゞ
先代のスペクトロンにしようかと思っていたところにテント付きが出るという
情報をキャッチして、待った甲斐が本当にあった。

買ったばかりの頃にはキャンプ場でAFT上げてると、他のキャンパーの子供た
ちから、「お父さん、あれいいなぁ~、買ってぇ~」なんて声もよく聞かれた
のが懐かしい。

この先致命的なナニかが起こらない限り、乗り続けていきたいものである。
10年経ってもまだ新車で売ってるってのも長く乗れる要因だしね。
こんな長寿命なクルマ、今や他にほとんどないけどさ。(^_^;

ダイナブック完全復活

このブログを作りはじめてその作成中に起動しなくなってしまったダイナブックが、
約2ヶ月ぶりに完全復活を果たした。(^^)v

結局HDDが逝っちゃってたんだが、この手が得意な知人に頼んで新品HDDへの換装から、
逝っちゃったHDDからのデータ救出までしてもらい、新品状態になって帰ってきた。
実際には、HDD容量が10G増えたんで新品以上だな。
それでも各種IDが入ったメールデータがなかったりしたんで、そこは教わった方法と
もらったツールで救出して、完全復活と相成った。(^o^)

おまけでATOK2005も導入して快適になったし、デスクトップのほうも開けたついでに
うるさくて気になってたファンを静音ファン買ってきて静かにもなった。
ネットワーク設定も完了して、これでテレビ見ながらブログも書けるようになったぞ。
(^_^)ニコニコ

テンピュール

最近、肩凝りがひどく、頭痛はするは血圧まで高いわで、遂に労働過多者検診で病院送りと相成った。σ(^◇^;)

そしたらお袋が、最近買った肩凝りしにくい枕が調子良いといい、親父がちょうど銀色の球でかなり儲けたらしく、これで買えと諭吉さんを一人くださった。(ありがたや(^O^))

で、深夜のテレビショッピングで見たりして、よさげなのを探してたんだが、
やっぱり実際にかってみなきゃわかんないってことでジャスコに行って、買ってきたのが、
デンマーク製のテンピュール

はたしてその効果や如何に。

#足は出ちゃったものの3日間限りの20%OFFセール中で、安く買えてらっき(^^)v

1年点検

1年点検を受けてきた。
4月の点検時が69500kmだったので、現在77000kmと、6ヶ月でなんと7500kmも走ってしまった。^^;

考えてみれば、ゴールデンウィークに富山、夏休みに東北一周、こないだは御殿場に富士急と大活躍な上、5月以降通勤にも使っているのだから距離が伸びて当たり前か。(^^ゞ

で、前回の点検のときはオイル交換だけでフィルタも換えてなかったところに7500kmも
走っちゃってたわけなんで、もうオイルも限界だったんだろう。
今回点検終わって最初の乗り出し、エンジン音めっちゃ静かだったもの。σ(^◇^;)

さて、点検の結果である。
とりあえず致命的なところはなし。全体的に見ても程度は抜群とのこと。
ブレーキパッドの減りなんて、信じられないくらいに少ないとのコト。
ふぢもと印の優秀さもあるのだろうけど、そもそもブレーキあんまり踏まないってのも
効いてるんだろう。
冷却ホース類もしなやかさがちゃんと残ってるので今のところ大丈夫。
これも年式からいけば信じられないくらいに良いレベルだそうだけど、次の車検あたりで
一度総とっかえしとくといいかもしれないとのこと。
あとは毎回言われ続けてきたマフラーのサビ。
メカニックもわかってるから交換しようとは言わないけど、さすがにそろそろヤばいらしい。
「ぼぼぼっ」って言い出したら交換しましょうね。とメカニック。(~_~;)
#いよいよマツスピかな。

この通常の点検項目のほかに頼んでおいたのが、例のアライメント。
測定も調整もやれるというので値段も聞かずにお願いしておいた。
結果、フロントはほぼまっすぐで、極僅かにトーアウトだったんで、すこ~しだけトーインに調整したとのこと。
キャンバーについては左右での狂いもなく、ネガキャンなのはしょうがないとのこと。
これで様子見てくださいとのことなので、そうする。
気になるお値段は、「無料」だったし。>サスガはフォードである(^o^)

点検後、しばらく乗ってみたけど、直安はさらによくなったように感じる。
ステアしたときのカンジは少し軽くなったかな?程度。
乗ってる分には悪い方向には行ってない事はたしかなんで、あとは減り具合がどうなるか
ってことだね。

BスタイルRVのその後

御殿場、富士急ハイランドと、ドライ&雨の中を走行したのでその感想をば。 DSC04315

まず、初期に気になった妙なステアリングの軽さは約500km走って気にならなくなった。
たぶんに一皮剥けて本来の姿となったってことかな。

ドライの高速では、前輪質量が増えたこと、幅が広がったことで心配された直安の悪化は見られず、持病のぬぬわ~ぬふわあたりのステアリングのブレも今までと変わらないレベル。
ロードノイズはあきらかに静かだし、グリップ感も問題なし。

富士山周辺ではずっとウェットだったんだけど、このあたりのコーナーが連続するような
ところでもグリップ不足というカンジはなく、不安なカンジは全く受けなかった。

帰りの完全ウェットな高速でも全然問題なし。
水切り音も気にならないし、このタイヤ、とりあえずは合格。

ちなみに、最近ようやくガレーヂ内がゴム臭くなくなってきた。
やっぱり新品のタイヤって臭うのね。

富士急ハイランド

先週の体育の日絡みな3連休は、久しぶりに休みだったのでキャンプの予定を立てていたのだが、見事に雨。(;_;)シクシク

茉林が絶叫系マシンに乗りたいというので、御殿場プレミアムアウトレットに絡めて富士急ハイランドに行ってきた。

9日にアウトレットでお買い物して、河口湖畔の河口湖温泉寺で温泉に浸かった。
河口湖温泉寺は通常ではかなり高いと思える料金なのだが、こんなサイトを見つけたのでダメもとで印刷して持参してみた。(だって公式ホームページのクーポンより安いなんてありえんよね)
したらば、OK(^o^)。しかも何人でも可ってことで、この日集まった4家族全員割引。(^^)v
その後道の駅富士吉田にあるビールレストランで夕食&ビール、そのまま車中泊ともくろんでいたのだが、なんと21時でオーダーストップ。(;_;)エーン
10分遅かった。σ(^◇^;)
仕方ないので、近くにあった藍屋で夕食とする。
でも、すかいらーく系で働いている奥様がいたおかげで、なんと25%引きとなり、このあとの酒代がまるっと浮いたので結果オーライ。(^o^)

閑話休題(;^_^A アセアセ

そんなわけで10日、6時過ぎに目が覚めると「雨」。・°°・(>_<)・°°・。DSC04314
しかもかなり強く降って来た。(;>_<;)ビェェン
8時過ぎまで車内を片付けながら様子を見るもやみそうにない。
あたける娘をなんとかなだめて静岡市に出来た科学館にでも行こうということにして出発。
そしたら、ローソンで朝ごはんを仕入れているうちに晴れてきた。
これなら大丈夫そうだということで富士急ハイランドへ向かう。
お、ジェットコースターも動いてる!らっきぃ。(^o^)

思えば、富士急ハイランドに来るのなんて20年近く時が経ってしまっている。
入場券からしてそのシステムは変わっていた。
窓口で券を買うのは同じながら、その買った券を自分で機械の中に投入すると、瞬時に顔写真が撮られて、写真入パスポートとなって出てくるのだ。
その顔写真入りパスポートを握り締め、早速FUJIYAMAを目指す。
、、、と、途中に怪しげなデッカイ看板。DSC04376
いい、ギャグセンスしてます>フジQ(笑)
この手の看板が園内のアチコチに、、、DSC04317 DSC04365 DSC04373

さて、FUJIYAMAである。
はっきりいってアタシ、ナメてました。
ジェットコースターなんて、どこの乗ったって最初のダウンがちょいとおなかが「フッ」っておいてかれるようになるだけで、あとはたいしたことないってさ。
でも、違いました。
さすがはギネス認定が4つもあっただけのことはあります。
はじめてジェットコースターで「もういいっ!」って思ったもの。σ(^◇^;)
でも、そんなスゴいのでジェットコースターでびゅぅした南斗って、、、(^^ゞDSC04374

#相変わらずこうゆう時の表情作りは茉林がサスガである。(笑)

考えてみれば20年近く前に来たときにあったコースターって、たしか3つあったはずなんだけど、今や1つも残ってないしね。
そんなわけで、続けてドドンパに行く気力は失せてしまったから、ちょうど「いきなりドドンパ」なるケータイから抽選予約できるというポスターがあったので当たればラッキーってことで応募する。

これでちょいとビビってしまったカミさんと南斗は、ハムハムランドへ。
めげない私と茉林は、「ざぶ~ん」とずぶ濡れになりに行く。(笑)
このざぶ~ん、ポンチョ着て乗ってずぶ濡れになるんだけど、ものすごい水柱の中っていう体験なんてそうそうできるものでもないから、なかなか楽しかった。

さて、最近CMでもけっこうやってる「トンデミ~ナ」である。
私はこの手のは苦手なのでご遠慮することにし、ちょうど南斗も身長制限で乗れないということで見学。
ハタから見てると、そら恐ろしいコトになってるわけですよ、ハイ。DSC04344_edited
で、降りてきたカミさんと茉林の感想はというと、「超面白い」とのこと。
ならば乗ってみるべと、もう1回乗りたいというツワモノ茉林と一緒に乗ってみる。
たしかに、「ぶわぁ~っ」と空に投げ出されるカンジは気持ちいいし、スピード感と風圧も凄くて抜群に楽しい。(^。^)v
さすがに降りるとフラツクけどね。連続で乗った茉林もサスガにフラフラになってたし。

このころから雨がひどくなってきてドドンパも運行休止。
さっき応募した抽選結果もハズレだとメール来たし、ちょっとホッとする。(苦笑)

その後は、ものすごくマズい遅い昼食をとってからもあれこれと乗りまくり、かなり満足して帰途に着いたのでした。

強引すぎやしないか?

知らなきゃ「なんだぁ?」って思うよなぁ。^^;

_2 _1

これ、K-MIXのCMでも流れてるんだけど、聞いたことあれば「おぉっ!あれかっ!」とも思えるかもしれんが、、、

CMそのものは面白いんだけどね。(笑)

愛・地球博で当選?

コスモ石油からなにやら簡易書留が届いているというから、
カードの更新かと思って郵便局まで取りに行ってきた。
#民営化されたから2年後には宅急便のように電話1本ですぐに持ってきてくれるようになるかな?^^;

届いたブツは「二酸化炭素吸収証書」なる紙切れ1枚。?(°_。)?(。_°)?
なんじゃこりゃ?2_058 2_059
たしかに万博会場のコスモのブースでなにやら応募したが、こんなん当たってもねぇ。^^;
それもさ、簡易書留で送るような代物か?(笑)

タイヤ履き替え

夏のみちのく道の駅の旅のときから気になっていた前輪の内側の偏磨耗。

一昨日トヨタ出張時に東名走行中にフト気になってトヨタの駐車場着いて確認してみた。
したらば、右前輪の内側はスチールベルトが露出しているではないか。(°◇°)~DSC04289
左前輪はまだそこまで行ってないものの、                    〔右前輪→
夏に確認したときよりもかなり進行していることは確か。
よい子はもっと早めに交換しましょう。(;^_^A アセアセ
帰りは80km/h巡航でタイヤに負荷をかけないように恐る恐る帰ってきた。

さっそく昨日は早引けして(って定時なんだけどさ^^;)タイヤ屋さん行ってきた。 DSC04293
事前に調べておいたんだけども、今まで履いてきたTOYOをはじめとする                              [左前輪→
ミニバン専用タイヤってのは、外側のトレッドを強化して偏磨耗を防ぐ構造。

でも、おいらのフリーダは内側の偏磨耗。
これはローダウンしてるのとマイナスオフセットなホイールのせいなので、
これまで履いていたMP+ではそうなるのも当然といえば当然のこと。
ならば、どうせ減っちゃうのなら前後でローテできるように4輪同サイズにして
進行方向指定タイヤを選んではめかえやればいいかなと考え、乗り心地重視な
コンフォート系タイヤはどうだろ?って思ったのだが、見積もり取ると、
なんと8万円オーバー。
とてもじゃないってことで、唯一見つけた内側も強化してるっていうBSの
BスタイルRVなるタイヤ。
ブレーキング時にネガキャンになるのを見越しての強化だというのだから、
ローダウン車にもよさそうなコンセプトであると判断。
お値段も5万円台だし、コレに決めた。
約10年ぶりにブリヂストンのタイヤを買った。
昨年買ったスタッドレスタイヤがミシュランだったし、F1ファンのおいらの
心のどっかに刷り込まれちゃってるのだろう。
#メーカとしての思惑にどっぷりハマってるな。^^;

それで昨日はクルマ預けて代車借りてきて、今日の夕方引き取りに行ってきた。
今回は初めて純正サイズをやめて後輪にあわせて前後同一サイズにした。
そう、フリーダの純正サイズは、前195/70-15,後215/65-15という異サイズなのだ。
前回まで前輪の安さもあって純正サイズにしてたのだが、今回のタイヤは1本あたり
2500円しか違わなかったことと、前後ローテーションも出来るってことがその理由。

乗ってすぐに感じたのがステアリングの軽さ。
偏磨耗してたタイヤとの比較ってのもあるだろうけど、異様なほどに軽い。
MP+の新品時にもこんな軽さは感じなかったので、新品だからというだけでは
ないと思う。
ただ、これがタイヤの特性なのかフロントサイズを変えたせいなのかはわからない。
たぶんに前者であるとは思うが。
ロードノイズはタウンスピードじゃ全然気にならない。
荒れた路面でのアタリもソフトなフィーリングで良好。
でも、路面の継ぎ目とかの段差での突き上げはけっこうキツめ。
コーナーではヨレる感じもなくアンダーも抑えられたカンジでなかなかヨサげ。
もっとも、ここでも前述のステアフィーリングが軽すぎるのが気にはなるけどね。
ま、ソフトなフィーリングは新品のゴムの硬さや厚みってのもあるだろうし、
コーナーのカンジもサイズアップによる影響が大なのかもしれないが。

これでトレッドパターン的にも気になる(BS市販タイヤだからともいう^^;)、
ウェット性能がどうかだな。

☆メモ:交換時の走行距離 76475km

カペタ

最近はまってたカペタが昨日からTV東京系で始まった。

今日録画しておいたのを見たのだけど、原作にかなり忠実でなかなか。
惜しむらくは、とうちゃんの声が上品過ぎてイメージとあわないところ。
と、音楽がまだなじまないかな。

でも、描写も動きもリアルだし、ちょっと感動。
クルマ好きにはお勧め。

夏も終わり

10月に入って朝晩は涼しくなってきた。

それでも今日の井出たちはアロハに短パンつっかけである。^^;

でも、ジャスコに行ったらこたつやオイルヒータが展示してあって、「あったかそう」と思ってしまったのだから、やはりもう秋である。サンマの皿もどびん蒸用のどびんも前面にディスプレイされてたし。

というわけで、いつまでも向日葵なバックじゃなということでスタンダードな背景に変えてみた。衣替えの日だしJHも民営化されたことだしな。(笑)

カミさんの誕生日

昨日は10月1日。衣替えの日であり、日本酒の日であり、コーヒーの日やらなんやらいっぱい記念日なんだが、カミさんの誕生日である。

なのでどこか温泉にでもまったりしに行こうと提案したのだが、、、家でのんびりしたいと宣まうし、娘は午前中部活だという。ぢゃあ晩飯でも食いに行こうと「銀の樽」に予約入れるもいっぱい。仕方ないから海鮮アトムずしにした。^^;

海鮮アトムは職人が握ってるしネタもけっこういい上に変わりダネも多くてお気に入りだったのだが、今日行ってみたれば、ネタ数も絞られ、なぜか味も妙にしょっぱくてイマイチだった。

カッパの影響だろうか。でも、これではカッパのほうがマシかも。

というわけで、せっかくのお誕生日だったのだが、イマイチ消化不良に終わってしまった。

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »