2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 車山スキーツアー | トップページ | 車山スキーツアー<スキー篇> »

車山スキーツアー<初日>

例によって予定よりかなり遅れて17時ちょい前に出発。
そのせいで週末の帰宅ラッシュに巻き込まれる。
どうしてみんな、こんなに早く帰れるかなぁ。(-_-;)

さて、なんとか渋滞をくぐり抜け、磐田ICから高速に乗って清水ICで降りる。
通勤割引適用で1050円也。(^^)v
インターを出てすぐのところにある魚福で夕食。
         06_001
本マグロが入っていましたので、赤身の大盛定食1500円を注文。
とっても美味しゅうございました。(^o^)

カミさんと娘は本マグロじゃない中トロ定食1100円
         06_002

でも、かなり混んでいるのかと思いきや、ガラガラで我が家だけ。
人気店かと思うんだけどなんでだろ(?_?)

そんなわけでドシャ降りの雨の中、R52を北上する。
途中で雨も止み、南アルプスICから再び高速へ。
ただここでちょっと変な道を走ってしまった。
案内標識に従って行ったら、なんだかすごく遠回りをさせられて、新しくできた高架のすごい道を走らせられたんだが、帰りに南アルプスICを降りてもそんな道路は見あたらなかった。(^_^;)
あの道はいったいなんだったんだ?
で、おさらいしてみると、単にココの交差点を曲がれずに、このインターから乗ったようだ。

ETCと一般共用レーンで一時停止し、通行券をもらう。
ハイカが4月から使えなくなるので、つけかえもめんどっちいし、通勤割引時間帯からも外れたので使ってしまおうという魂胆。
軽油の凍結防止を考えてちょうどコスモ石油のある八ヶ岳PAに寄るも、営業終了してた。(×_×;)
長野の燃料価格は異常に高いので、最近また値上がりしていることを考えれば高速上のスタンドのほうが安いはずと思ってのことだったが、失敗。
諏訪ICで高速を降りる。料金は1750円。
降りてすぐの出光で給油。
マイドカード使って2円安くなるも、108円/L(@_@)
予測通り高速より2円高かった。

茅野市街には雪は全くなし。
例年なら路肩や田んぼには雪が残っているのに。
それは大門街道に入っても変わらず、全然雪なし。あんなに北のほうは降っているのになぁ。
途中、霧が深くなり出し、ビーナスラインに入ったら数メートル先までしか見えない状態に。
フォグランプが霧に有効だということを痛感するが、ここにも雪がなくてよかった。センターラインが頼りなのに、雪があったら見えないもんね。

ということで22:50無事到着。
   06_003 お風呂にも入れました。(^^)

そして、早速一戦交えて明日に備えるのでした。(^◇^;)
06_005 今年、ボードが公式戦用に新調されました。

車山スキーツアー<スキー篇>につづく、、、たぶん(;^_^A アセアセ…

« 車山スキーツアー | トップページ | 車山スキーツアー<スキー篇> »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車山スキーツアー<初日>:

« 車山スキーツアー | トップページ | 車山スキーツアー<スキー篇> »