プリウス(NHW20)購入記
2月末頃、親父がクルマ買いたいと宣いだす。
ならば、ゴルフのGT TSIが実用燃費が10・15を超えるらしいし、面白そうだぞと勧めるものの、プリウスがいいんだと。
実は20型が出てから何度も買い換えたいと宣っていたのだが、そのたびにまだ乗れるじゃんかと購入を阻んできたのだ。
というのも、そもそもプリウスというのはハイブリッド云々という前に、真っ当なセダンを作ろうという考えが根底にあって、だからこそ良いクルマになったという思いがあったものだから、20型にモデルチェンジしたとき愕然とした。
空力のためとはいえ、居住性を犠牲にしてどうするんだと。
何度か試乗もしてその機能の進歩には驚いたが、トヨタ本社で主査を交えてのオフに参加して納得のいく回答が得られなかったため、それ以降急速にプリウスへの思いが萎えてしまって遠ざかってしまっていたのだ。
カッコのほうもアースカラーが設定されず地味な色ばかりだったこともあって、どうも好きになれなかったというのもある。
でもまあ、今年車検だし、
と、まずはトヨペット店へジャブを打ちに行ってみた。
そしてもうひとつの不満点であるグレード展開について不満を漏らしてみる。
装備的にはSでも十分なのだが、今時当たり前ともいえるディスチャージヘッドランプが上級グレードのGでも標準装備どころかオプションでも装着できないのだ。
これを装着するには、羽やかためた足回りを装備したツーリングセレクションなるものを選ばなければならない。
そしたら、「4月に10周年記念車というのが出るのですが、それにはディスチャージヘッドランプが標準装備です」とのこと。
さらにアルカンターラシート表皮以外のGの装備が標準で、HDDナビも標準。
しかも初代イメージカラーのアクアに近い色の設定もあるということで、即決。
改めて見てみると、
色による印象というのは相当変わるもので、好きになれなかった鼻先のデザインも、気にならない。
ちなみに装着オプションは以下の通り
・サイドターンランプ付ドアミラー
・レインクリアリングブルーミラー
・IRカットフィルム(リヤサイド&バックガラス)
・オートアラーム
・ナンバーフレーム(はじめてつけてみた)
・フロアマット(安いほう)
・トヨペットスマイルパスポート(車検までの整備一式)
・グラスシーラント
というわけで、久しぶりに4台体制へと戻った我が家なのでした。
あ、まだ全車「フ」ではじまる車名だね。(^。^)
「プリウス」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント