2007富山オフ<3日目はもう帰路、でも道中盛りだくさん~その2>
R41は交通量はそれなりにあるものの、流れは良くペースもそこそこで快調に走れた。
特筆ものは富山県側はトンネル内でもFMが聞けることだね。
最新の高速道路でもAMしか聞けないのに、これはポイント高いな。
かつて鉱山の町として栄えた神岡町に到着。
鉱山の栄華と衰勢、昨年の神岡鉄道の廃線。スーパーーカミオカンデとなんとなく気になっていた町です。
ここの道の駅「宙ドーム・神岡」で休憩。
毛利さんのサインなんかもあったりして
それなりに宇宙への夢を感じさせてくれます。
そして、スーパーカミオカンデの1/1模型も展示してあり、壮大なスケールも感じ取ることができます。
この光電子増倍管が浜松ホトニクス製というのが関係ないけどなんか誇らしかったりして。(^^ゞ
ちょっとだけロマンを感じたらお土産コーナーへ。(笑)
そこで見つけてしまったのがコレ!
鰤街道に沿った3つの酒蔵の純米酒をブレンドしたものだ。
でもちょっとお高いので、そのブレンドに使われた1つが私のひいきにしてる亀田酒造のアルプス正宗だったので、こいつを1本購入。
R41を離れ県道75号で飛騨古川へ。
毎年富山オフの帰りに寄り道するのが恒例となったお気に入りの町だ。
今年は飛騨市になっちゃったけどね。
市役所前の有料駐車場(1時間100円)に入れて町を散策。
今年は到着時間が早かったこともあり、観光客も多く、お店もみんな開いてて活気があった。
まずは最初のお目当てである飛騨牛コロッケ。
氷見牛コロッケには悪いが、しっかりと牛肉入ってるし、ソースなんてなくてもとっても美味しくいただきました。
かなり行列できてたけどね。
そしてもちろん、お次は
渡辺酒造店である
今年は純米ではないが、この新聞紙にくるまれた番外品というのにつられたこともあるが、純米より美味しかったのでこれを購入。
楽しいのだ。普通の民家も雰囲気ある建物で、玄関に景観優秀賞なんて札がかかってたりする。
すると、目に飛び込んできたのが、 蒲酒造場だ。
いつも時間が遅くて閉まっちゃってたのだが、今日はまだ時間が早かったんだった。
シマッタ!もう渡邊酒造店で1升買っちまった。 こっちの酒蔵のほうが変わったお酒が多い。
中でも、泡噴き大吟醸は欲しかったんだが、一晩でひとりだけで飲みきれないしなってことで断念。
そして瀬戸川沿いに戻ってくる。
ここはNHK朝の連続テレビ小説「さくら」に出演してた俳優の店らしい。 このあと、カミさんたちは
牧成舎で胡麻最中アイス食べてた。
こうして飛騨古川の町を堪能して、温泉に向かうのであった。
つづく
« 2007富山オフ<3日目はもう帰路、でも道中盛りだくさん~その1> | トップページ | 2007富山オフ<3日目はもう帰路、でも道中盛りだくさん~その3> »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ロードスター30周年ミーティング~福山の夜編(2019.11.02)
- ペナン島 旅行記~その2(2013.08.16)
- ペナン島 旅行記~その1(2013.08.16)
- これからのエネルギーを考える?小旅行~その4(2011.07.22)
- これからのエネルギーを考える?小旅行~その3(2011.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2007富山オフ<3日目はもう帰路、でも道中盛りだくさん~その1> | トップページ | 2007富山オフ<3日目はもう帰路、でも道中盛りだくさん~その3> »
コメント