2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« エアコン新調Ⅱ~お買い物編~例によって長いよ | トップページ | カート<エキスパート初日> »

エアコン新調Ⅱ~取付完了編~

というわけで、本日無事エアコン新調となった。(^^)v
今回やってきたのは人の良さそうなにいちゃん。
K'sからの業者は必ずひとりで来るねぇ。このクソ暑い中たいへんだなぁ。
室外機なんて1階ならまだしも2階に運び上げなきゃならんのだし、
今回はベランダの柵越えしなきゃならんし。(^_^;)

これまで頑張ってたナショナル製
L1020073 9年を待たずして降板と相成った。
L1020079 室外機がちっちゃいのが特徴。
L1020080 リモコンもちっちゃくてシンプル操作が売りだった。

そうしてやってきた富士通ゼネラル製Jシリーズ
L1020082 樹脂色が真っ白で、
デザインも厚みがあって最近のトレンドに沿ったもの
L1020094 びっくりなのがこの室外機
容量ダウンしたのにかなりでっかくなってる。(@_@)
このあたりがパワーの源なのだろうか?
ま、この場所は別にでかくても邪魔にならないからいいんだけどね。
L1020083 リモコンのデザインも垢抜けないが、
ま、そのあたりは富士通だし、しゃあないわな。
ちなみに乾電池は、当然のごとくFUJITSU製が入ってました。
それとちょっと気になるのは、「富士通はすぐそこの引佐で作ってますからできたて新鮮、メイド・イン・ジャパンです」って取り付けの兄ちゃんが言ってたけど、リモコンにも室内機にもMADE IN CHINAの文字が躍ってるのは何故だろう?(苦笑)

でも「富士通は冷たい風が出るのほんと速いですよ、お客さんにデモするとき、ほっとしますもの」と言わせるくらいなのだから、たいしたものである。
実際、かなり速くそして強力な冷たい風が供給される。(^^)v

これで娘も快適に受験勉強に勤しめるであろう。

« エアコン新調Ⅱ~お買い物編~例によって長いよ | トップページ | カート<エキスパート初日> »

コメント

やっと梅雨明けして暑くなりましたね~。
ウチは借家住いですが、自分が暑がりなので
3DKの一部屋に一台エアコン付けてます (^^;)
おかげで、全部点けると冷え冷えですが、ブレーカー落ちまくり(笑)
でも、容量UPすると電気使いまくりそうなので30Aのままです。
夏休みの車中泊に備えて、キャンカーにもウインドエアコンを積んで
発電機で駆動させようと思ってます。

こっちは先週末梅雨明けしてたんだけど、
暑かったのは週末だけでしたしね。
私も新婚当時住んでたアパートが30Aでしたので、エアコン入れてご飯炊いて電子レンジ使うとブレーカ落ちちゃうから40Aに速攻であげました。
そんなことがあったので、現在の家は8kVA契約です。(^_^;)
だからブレーカ落ちる心配は全くないのだけど、やっぱ電気代はたっかいねぇ。
昨年省エネエアコンにしたのに、7月の使用量、全然変わってないし。(--#)

でかまるさんのJBは、どんどん快適装備が増えますね。
いいなぁ、車中泊。
今年は娘が受験なのでどっこも行けません。(・_・、)

室外機が大きくなったのは、熱交換の面積を大きくしないと、省エネ化に対応できないためです。

富士通ゼネラルのルームエアコンは上海工場製ですね。
2001年までは引佐に浜松工場がありましたが、上海とタイに移転し、現在はパッケージエアコンとビル用エアコンの開発部隊がいるのみです。
家庭用エアコンの開発は川崎の本社でやってるようですが。

もそもそさん、ドモ。
ほほぉ、省エネのために大きいのか、勉強になります。
で、やっぱり既に中国へ移管してましたか。
取り付け工事の兄ちゃん情報は古かったのね。
まぁ、私が設計してる製品も中国で生産を開始しましたが、品質変わるわけじゃないから、問題ないでしょうけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアコン新調Ⅱ~取付完了編~:

« エアコン新調Ⅱ~お買い物編~例によって長いよ | トップページ | カート<エキスパート初日> »