SWING GIRLS?
2008年4月27日(日)
娘が、高校の部活を吹奏楽部に決めて初のイベント、演奏会が行われた。
入部したての1年生は当然ながら出演せず、裏方の手伝いだけだが、
どんな演奏するのか興味あったので行ってきた。
流石に高校生ともなると、ちゃんとした大きいホールで、チケット500円取っての演奏会だ。
ステージは3部構成で、 まずはクラシックから始まった。
吹奏楽らしく元気な曲が多く、楽しめた。
そして2部は「DRILL STAGE」で、普通のマーチングバンドではなく、
独特のステージが繰り広げられた。
「旗?.mp4」をダウンロード
「バトン?.mp4」をダウンロード
これがまた素晴らしく、感動!
3部は「Popular Stage」で、ちょっと失笑するような寸劇を交えながら、
おなじみの曲を演奏。
この演奏会で引退する3年生のソロパートもあり、見応えがあった。 「Popular.mp4」をダウンロード
そしておなじみの「シング・シング・シング」は、もう、SWING GIRLSの影響大!
「SWING GIRLS?.mp4」をダウンロード
いやぁ、青春してるし、熱いステージだった。
運動系文化部と呼ばれるのもわかるわ。
で、娘のパートはというと、「オーボエ」に決まったらしい。
トランペットも選べたらしいんだが、なんとDRILLのときに踊る方やりたいから、
ホーンセクションだとできないんでオーボエにしたんだそうな。
いくらバレエやってたからとはいえ、運動音痴の娘にあの激しい動きができるのだろうか?
でもまあ、あれに憧れて入った高校だし、やってみればいいか。
ちなみに、小学校でホルン(金管)、中学校でヴァイオリン(弦)、高校でオーボエ(木管)と、パーカッション以外では全て違う種類の楽器を経験することになる。
ところで、「オーボエ」ってどんな楽器?と調べてみたれば、、、
ヤマハのスタンダードでも40万円オーバー!(@_@。
でも、けっこう人気のある楽器なんだなってのはわかるような気がする。
たしかにクラシックステージではソロパートも多く目立ってた。
けど、Popularでは目立たないね。(^^ゞ
あ、さすがにこのお値段は買ってやれないぞ!って思ってたら、
オーボエは学校にあるんだって、ヨカッタ(ほっ)
« カート三昧なGW3日目 | トップページ | アメリカンV8 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごく楽しそうな演奏会ですね(^^)
高校生も3年生ともなると、殆ど大人と同じことが出来るしね!迫力も中学生と違うよね。
体格でいえば、我が家の中2の長男もオレと殆ど変わらないんだけど(。_゚)〃ドテッ!
でも、まだまだ中2だと子供から抜け切れてないです。
投稿: いし | 2008/05/01 19:14
熱さでは大人以上でしたね。
ものすごく青春してました。
世界的に見れば高校生の年齢で大活躍してる選手も多いしね。
いしさんとこの長男坊は体格的に世界レベルってことですね?(笑)
投稿: ドい~ら | 2008/05/01 20:07
おもしろいなぁ。というか、楽しんでるなぁ。
演ってる方が楽しいと聞いてるほう、見てるほうも楽しいよね。
指揮者の子がかわいい(笑)。
もしかしたら一番楽しんでるんじゃない?って感じがしていいな。本当は大変なんだろうけど。
本物を見てみたいな>演奏会
投稿: Tダ | 2008/05/01 20:58
指揮者の子って、後ろ姿しか見えないと思うんだけど、、、(^^ゞ
フルートやってる子だから、基本的にフルートの子は昔からかわいいと相場が決まってんだけどね。(笑)
DRILLのときの指揮者なんて客席のど真ん中でやってるからもっと目立ってたし、かっこよかったな。
あ、オーボエの3年生もかわいい。(^^ゞ
今日初めてオーボエ吹いてみたらしい。とりあえず「ぷ~」って鳴ったらしい。(苦笑)
生で見るとほんと楽しいよ>演奏会
投稿: ドい~ら | 2008/05/01 22:18
そう、後姿がかわいい(笑)。楽しげにやってるように見えるのがかわいい。
こういう、指揮者がいるやつは(合唱なんかでもそうだけど)ついつい指揮者を見ちゃうんだよね、なぜか。
投稿: Tダ | 2008/05/02 02:18
昨年の合唱コンクールで、娘は最優秀指揮者賞をいただきました。
元気よくやってるのがよくわかりましたので、それが評価されたのかな。
投稿: ドい~ら | 2008/05/02 17:52