2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の記事

初めての表彰台

先日の石野 サマー Enjoy Cupでの表彰式の様子。

L1080772 初めてのシャンパンファイト!
うまく栓も抜けて、楽しそうでした。

L1080774 表彰台でシャンパン飲むのは、
キミ・ライコネンの影響でしょうか?(笑)

L1080790 エキシビジョンマッチでも、ちゃんとカップが
用意されていました。(^o^)
でも、黄色い帽子はもらえなかったのが残念。

L1080793 賞金もゲット!(^^)v
でも、3位のほうが走行無料券だったので実はお得。
2位は走行無料券2枚とかにしてくれたほうがいいのに。
って、ぜいたくですかね。(^^ゞ

約束されていた表彰台とはいえ、いい経験が出来ました。

コソ練

コソ練
空いてていいねぇp(^^)q

サマー Enjoy Cup~決勝編~

お昼休みを挟んで決勝レースだ。
路面状況はドライタイヤにするか、ウェットタイヤのままいくか、びみょ~な状態。
でも、決勝スタート15分前くらいになってまた雨が落ち始めた。
降り始めた雨はみるみる路面を濡らし、フルウェットになってしまった。(×_×;)
ん~、さっきの路面状態ならよかったのに、ウチのレインタイヤじゃ厳しいなぁ。
こんなことなら、新品持ってきておけば良かったか、、、

決勝はYRAオープンクラスとジュニアクラスの混走で、11台でのレース。
ジュニアの2番手3番手は後方9,10番手からのスタートだから、なんとか守りきれるか?

L1080764 初めてのフロントロー!
なんか見てる方がドキドキしちゃう。

すごく速いペースでのフォーメーションラップで、もう1周か?
と思いきや、そのまま日章旗が振られスタート!

スタートはそつなく決めて、2番手キープ。
でも予想通りペースが上がらない。
1番手にはどんどん逃げられ、後ろからはつつかれる。
そのうち3番手の幸田チャンピオンに抜かれ、4番手にも先に行かれる。
ま、このあたりまでは想定内。
想定外だったのは気がつけばいつの間にか後ろにジュニアの2番手が迫っていて、
さらにその後ろにはMOTOKIくんが!
おいおい、5,6,7,8番手の大人なみなさんはどこへ行ってしまったのやら?

タイヤも厳しいが、雨が苦手なのが露呈する格好で、ぜんぜんフロントがインを向かない。
特にヘアピンが厳しい。
15周の長丁場、なんとかこらえていたが、レース終盤ついにヘアピンでミスして失速したところをつかれ、立ち上がりで前に出られてしまう。
その後もMOTOKIくんに第2戦のように5コーナーでインを刺されるが、同じようにサイドバイサイドでなんとかこらえて2位をキープし、そのままチェッカー。
総合では5位でした。

ん~、雨練もっとしなきゃね~(..;)

でもまあいいんだ、初めてのフロントローも経験できたし、初めての表彰台、
初めてのシャンパンファイトだ!

サマー Enjoy Cup~アタックセッション編~

2008年8月23日(土)

石野サーキットで開催されたお祭りレース、夏の大感謝祭
サマー Enjoy Cupに参戦してきた。

翌日、瑞浪SL第6戦が控えているのだが、今回はエントリー見送ったので、
どうしようかと思っていたのだが、一応クラス分けもされるようだし、
なんと賞金も出るというので参戦を決意。σ(^◇^;)
しかも、瑞浪のエントリーリストを見ると、石野のジュニアに出てくるであろう強豪は
みんなそっちにエントリーしており、出てくるとしたら石野がホームコースのO君と、
お友達のMOTOKIくん、それと昨年の幸田カデットチャンピオンのS君くらいだから、
表彰台と賞金ゲットの確率が高い。(苦笑)
エキシビジョンマッチとはいえ、1回表彰台でシャンパンファイトさせてやりたいって
思惑である。

でも、午後から雨の予報だったので新幹線兄弟のお父様よりレインタイヤを
前日にお借りしておいた。
というのも、Newタイヤは公式戦にとっておきたかったから。(^^ゞ

そんなわけで家を出発すると、もう小雨が降り出してしまった。
しかもなぜか交通量がとても多く、R1も高速もとっても混んでて、
いつもより30分くらい余計にかかって到着。
既にパドックはいっぱいだったが、チームが確保してくれてたエリアに潜り込ませてもらう。
そしたら店長もやってきたので、ちょうど持ち合わせてた89丁のスプロケをかしてもらう。
86丁しか持ち合わせてなかったから、よかったぁ。(^o^)

雨足はそう強くないものの、2Lのペットボトル加工してノイズボックスに装着し、
フルウェットの中練習走行開始。
L1080753 サポートしてくれた片ヤンさんに見送られピットを出ます。

実は、SECのジュニア仕様でウェット走るの初めてなのよねぇ。(^_^;

かなり苦戦しながらもなんとか46秒台には入れてきた。
L1080755
燃料3L消費したところで混合ガス作ってると、雨もやんで路面が乾きだした。
これはチャンスと送り出す。
みるみるタイムを詰めて41秒台まで上げてきたし、路面もハーフウェットになってきたのでピットインさせてペットボトルのカバーを外す。
40秒台に突入し、正午のチェッカーまで残り時間が少なくなった頃、40.5秒前後まで詰めることが出来た。
マークしていた幸田チャンピオンは、YRAオープンでの参加だったが、南斗とほぼ同じタイムを刻んでいるので、こりゃあけっこういけるかも?

結果、40.45秒でジュニアクラスのポールゲット!(^^)v
しかもYRAオープンクラスのポールに次ぐタイムで、その差なんと0.021秒!
惜しくも混走でのポールを逃すが、フロントローからのスタートだ。
それと、幸田チャンピオンとの差が0.153秒差ってのが嬉しかったな。(^^)
全体でも11番手だったし、なかなかのアタックセッションだった。

ちなみに今回のジュニアクラスは3台のエントリーだから、ビリでも表彰台。(^_^;
YRAオープンクラスとの混走だから、混乱に巻き込まれたりしてリタイアさえしなければOKだから、気楽に行きましょ。

というわけで、つづく。

石野サマーEnjoyCup

石野サマーEnjoyCup
ポール取ったものの、残念ながら2位

カート清掃

カート清掃
先日のつま恋でチェーン周り掃除せずに帰って来ちゃったんで今からお掃除(^_^;)
今日は少し涼しいからちょっとは楽チンかな?

つま恋初走行

2008年8月10日(日)

朝7時になる前に家を出発。
いつもなら西に向かうのだが、今日は東だ!
袋井BPで遅いクルマに引っかかってイライラするものの、8時前には現着。
いやぁ、高速使わなくてもいいし、やっぱ近くていいわぁ。

この暑さで屋根付きパドックが確保できないとしんどいからと、早く家を出たのだが、
そんな心配もなく、まだ1台準備してるだけで閑散としていた。
そのうち1台隣にやってきて、さらに豊橋の刺客ケンちゃんも登場。
あまのさんも現れて、知ってる顔ぶれが多くてほっとする。
常連のダイキネンとNEOくんは、APGのレースで今日は留守なので、ちょっと静か?(笑)
だけど、これ以外にあと2台居ただけなので、もしかすると新城より少ないんじゃないか?

というわけで、つま恋初走行である。
1月にここでライセンス取りながらも、これまで1度も走ったことなかったのよねぇ。(^_^;
L1080412 L1080413
今日は初心者走行枠があるということで、走行料金も5500円とお得。
しかもお盆休みに入ってるというのに、いくら暑いとはいえなんでこんなに空いてるかねぇ。

ケンちゃんが歩いて下見に行ったので、一緒に行って教えてもらってこい!と行かせる。
いろいろしっかり注意点を教えてくれたみたいだけど、ちゃんと頭に入ったか?(^_^;

さぁて、いよいよコースイン!
左回りのコースは新城を別にすれば初めて。
L1080423 様子を見ながら、まずは39秒台
マイカートでの走行は、先月の瑞浪SLレース以来だし、初めてのコースだしね。
ケンちゃんにもサクっと抜かれます。(苦笑)
それにしても、ADVANはグリップよさそうだなぁ。

様子を聞くと、路面が悪くすごく揺れるとのこと。
それと、やっぱ1コーナーが怖くて全開でいけないらしい。
L1080429 ちょっとふてくされ気味。
コーナー少ないし、簡単そうに見えるんだけど、実は相当難しいみたいね。
彼はそれを走る前から直感的に感じ取っていたらしく、最初からここを走るのを渋っていたこともあり、やる気が感じられない。
せっかくイジめられないようにこの日を選んだというのに。σ(^◇^;)

それでも、走り始めて30分でだいぶまともになってきた。
そんでもって30LAPめで36秒台に入る。
1コーナーもだいぶ踏めるようになってきた。
やればできるじゃん。
コンスタントに36秒台を刻めるようになってきたが、ここからが壁だ!
まぁ、今日はコースに慣れることが目的だし、そうタイムは気にしないつもりなんだが、
本人としては35秒台目標と伝えておいたので悔しいらしい。
でも、敢えてセットもいじらず、ひたすら走らせる。
ちなみにギヤ比はつま恋用にしたが、
キャブもトレッドもエア圧も瑞浪のレースのときのまま。
ゼッケンもそのままだし、、、f(^ー^;
そんなわけで、午前中は60LAPこなして、58LAPめに出した36.65秒がファステスト。

お昼はのんびりサーキットの周りを散策。
L1080438 つま恋は緑が綺麗でよいね~(^o^)
L1080448L1080449L1080450
バッタやチョウチョ追っかけて楽しそう。
頼むから、速いカートも追っかけてくれぃ!(苦笑)

午後からもちびっこカデット軍団は元気にコースイン!
L1080457 L1080463
そうそう、今回初めてお会いしたTくん。
不利なTIAながら、アグレッシブないい走りしてます。
一緒にコースインしたときは、コーナーで遅い南斗を後ろからプッシュ!いいねぇ。
だけど、謝りに来るまでカートどっかおかしいのか?って気づかなかった鈍感力もなんだかなぁ。(;^_^A アセアセ…

でもまぁ、カデット軍団と一緒に走れるようにはなりました。
午後からは、ラプコムのバッテリー切れで一番速く走れてたセッションが手動計測なのだが、午前中から0.2秒刻んできた。
L1080467 このセッション以外のセクターベストで36.32秒。
ここらが今日の限界か。

と、そこへ雨が落ちだした。
路面はみるみるフルウェットに。
だけど果敢なカデット軍団は、雨が小降りになったところでドライタイヤのままコースイン!
へたれな南斗はもちろん走りません。f(^ー^;
その後、完全にドライになったから、もう1回走ってこいと送り出すが、路面も悪く、
これ以上やっても進歩はないだろうと切り上げる。

今日の感想を聞くと、とにかく路面がバンピーで疲れるということと、
1コーナーで体がずれてしまい、振り落とされそうになるのと、
脇がシートに食い込んで痛いということと、首が痛い。ということらしい。
これまで、比較的綺麗な路面のサーキット走ってきたというのもあるが、
体がずれちゃうとか首が痛いだなんて言ったことなかったからちょっとびっくり。
このあたりきちんとシート合わせてやらなきゃな。
そうすれば、もうちょっと速く走れるだろうしね。

それにしても、つま恋は難しかったッス。
でも、ここで練習積めば、きっともっと速くなれそうな予感。がんばろ!

葡萄狩り

葡萄狩り
近くの葡萄狩り園に婆さんに連れて来てもらった。

萌木の村

萌木の村
初めて来た

久しぶりの道の駅の旅

久しぶりの道の駅の旅
道の駅小淵沢の朝
ここは〓温泉24時までやってるし、足湯もあるし、なんてったって涼しくて快適o(^-^)o

パークリ高騰(×_×)

小銭があるときに買っておこうと、いつものホームセンターにパークリを買いに寄った。

したらば、こないだまで198円だったのが、なんと248円!(@_@)
50円も値上がりしてるではないかぁっ!!!

原油高騰の余波がこんなところにも届こうとは、、、

で、同じものを50円も高い値段で買うのは癪だったので、いつもとは違う高級そうなものにした。(^^ゞ

3本で798円だから、ぢつは1本あたり20円近く高いんだが、このほうが精神衛生上よろしい。

安いものだけにちょこちょこ買えばいいやって考えだったんだけどな~。
あ~、おいらにもまとめ買いする勇気があればな~(×_×;)

初コンクール

今日は久しぶりに休日でもカートではなく、浜松のアクトシティへ。

L1080383 L1080382

というのも、お姉ちゃんの高校での吹奏楽部初ステージなのだ。
オラ、娘がオーボエ演奏するの初めて見るし。(^^ゞ
L1080387 アクトの大ホールでやっちゃうあたり、
さすが音楽の街である。

大編成の部は東部や中部が10校程度の出場であるのに対し、
西部は23校も出場してるため、小編成が土曜日、大編成が日曜日と2日がかり。
入場料900円も取るのに、大ホール満員。

さすがに高校生の大編成バンドだけあって、どこもハイレベル。

娘の出番は15時過ぎなので、おべんとでお昼。
L1080381 この九重弁当、とっても美味しゅうございました。(^o^)

タバコを吸いに外に出てみると、
L1080384 こんなんやってるなら、南斗も連れてくればヨカッタかな。

娘の初ステージも無事終わり、1日冷房のきいた快適なホールで、
心地よい音楽を堪能できた久しぶりの休日でした。

ちなみに結果は、さっき娘からのメールで銅とのこと。
来週の富士ロゼシアターで行われる県大会には残れなかったそうな。(x_x)
課題曲はたしかに音が出てないかなとは思ったが、自由曲は迫力あったし、
特にミスもなく、いい演奏だったのになぁ。
ま、それだけ静岡県西部はハイレベルっちゅうことだろうけど、
これまで小、中とトップレベルにいただけにちょっと残念。
やっぱマーチングと二足のわらじじゃ厳しいよなぁ。

ブレーキ練習

2008年8月2日(土)
PK耐久レースも終わり、久しぶりにスクールもPKに。
そして、久しぶりのブレーキ練習。

L1080353 L1080354
朝方まで降った雨で、まだ所々ウェットながら、
よけずに走ってやがるからタイムものびない。
っていうか、ワザと濡れてるトコ走って遊んでる?(^_^;

さて、ブレーキ練習である。

   
みんな久しぶりのせいか、くるくる回る。 南斗も回らないものの、パイロンオーバー。  

それでも、感覚を取り戻したのか、踏み替えでガツン!と踏めるようになって、
唯一きっちり止まれました。

ヨシ!この感覚忘れずに、TIAでもブレーキを武器にがんばろうぜ!

ジャパンカート初掲載

国内唯一のカート雑誌、ジャパンカートに南斗が初掲載された。

掲載されたのは9月号のお立ち台フラッシュ!

といっても、写真だけで名前出てないんだけどね。(^_^;)

次は名前も掲載されるようにがんばろう!

新聞掲載

2008年7月29日(火)の中日新聞に、先日の耐久レースの記事が掲載されてた。
中日新聞東海本社後援だから、毎回記事になるんだけど、
L1080344 なんと南斗の写真が!
絵的には様になってたからの採用か?

クイック浜名のwebサイトにもリザルト掲載されたが、今更ながらに第2ヒートの結果が悔やまれる。
第1ヒートだって、スプリントレースなら表彰台だったのになぁ。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »