厳しい?
2008年11月22日(土)
今度の石野最終戦に向けてクイックのスクールサボって練習に行ってきた。
豊田に入ったところで路面が濡れだした。
けっこう昨夜降ったのか?
コースに着くと、思った通り全面ウェット。(×_×;)
どうやら雨だけではなく、夜露もすごかったみたい。
それが証拠にパドックの天井からポタポタ水滴が落ちまくってる。
気温低いし、風もないから、こりゃあ午前中は乾かないか?
せっかくダイキネンパパにもらった1日走行券があるのになぁ。
というわけで、レースのエントリー済ませてのんびりと準備。
レコードラインは乾いてきたので走らせる。
エンジン温存のため今日はダイレクト。(^^ゞ
したらば、直線でなんか赤いもの飛んだ?と思ってよく見ると、
チェーンガードがないっ!
ピットにもどして確認すると、クラッチカバーの先で折れちゃってる。
クラッチカバーのネジ締めが甘かったか?
コース脇に転がってるクラッチカバーは見つけたが、さてどうしたものか、、、
と思ったところへ救世主登場!
Hくんのお父様が手作りのチェーンガードをわけてくださった。
感謝感謝!
オイラも手作りの予備持っておかなきゃな。
というわけで、早速装着し走行再開。
でも、最終コーナーは濡れたままな上、ジャリジャリなので、タイムは平凡。
午後からは本格的にアタック開始!
だけどまだ路面がイマイチなのかタイムが伸びない。
走行後のシートの上には小さな砂利がいっぱい乗ってるしなぁ。
それに、キャブをどういぢっても回転が今一歩伸びない。
そこで思い切って新品プラグの10番を投入。
そしたら一気にそれなりの回転まで回るようになった。
やっぱプラグけちっちゃダメだねぇ。
路面もだんだん良くなってきたのか、それなりのタイムを刻むようになる。
で、この日は瑞浪チャンピオンが走りに来ていたのだが、
なんと徐々に差を詰めているではないか!
流石のチャンピオンも初めて走るコースに苦労してるのか?
遂に背後に迫ってロックオンしたところで、道を譲られてしまう。
すると暫く後ろについていて、何周かしたら抜きにかかってきた。
そんでもって遂に5コーナーでサクっと抜かれた。
で、徐々に引き離され、暫くしたらぐ~んと差をあけられてしまった。
流石はチャンピオン、頭がいい。
苦手なところを後ろについて学習してたに違いない。
南斗によれば、うしろにつかれた後のラインは前と変わってたって言うから、
間違いない。
ん?まてよ?今日走りに来てるってことは、最終戦エントリーするのか?
だとしたらヤばいなぁ~、絶対勝てそうにないゾ!(;^_^A アセアセ…
夕闇迫ってきたので最後のセッション。
ライバルのHくん、MOTOKIくんとランデブー走行。
NEWマシンのセットに苦しんでたMOTOKIくんも、調子を取り戻してきたようだ。
南斗もここへ来てけっこう良いタイム連発し、自己ベストに近いタイムを刻む。
でも、先日改修されたつじホルトライアングルの効果で、こんなタイムじゃ
レースは厳しいらしい。
実際、Hくんは0.2秒速いタイム出してたし、何度もオーバーテイクくらったしね。(^_^;)
ん~、こりゃあ厳しいか?
エンジンをレース用にして、どうかだが、、、
ま、がんばるしかないわな~!
« ショートオーバル | トップページ | スタート練習 »
「カート」カテゴリの記事
- 2015 FESTIKA MIZUNAMI SL KART MEETING Rd.4(2015.08.12)
- レース後 漫遊記 倉敷観光編(2012.12.31)
- JAF ジュニアカート選手権 第4戦 中山~レース後 漫遊記 倉敷の夜編(2012.12.31)
- JAFジュニアカート選手権 第4戦 中山~その4(2012.12.31)
- JAFジュニアカート選手権 第4戦 中山~その3(2012.10.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ショートオーバル | トップページ | スタート練習 »
いい感じじゃないですか!がんばってくださいね。
投稿: ゆうがパパ | 2008/11/27 11:12
こういう練習が役に立つんですね~
投稿: ヒロパパ | 2008/11/27 21:33
瑞浪チャンピオンを追い詰める速さがあるなら凸十分狙えるのでは?
投稿: RMR | 2008/11/28 00:03
>ゆうがパパ
いやいや、このままじゃきっと厳しいレースになるはず。
>ヒロパパ
ウチのは練習になったといえるのかな~(^_^;)
>RMRさん
いやいや、あっという間に引き離されましたからねぇ。
投稿: ドい~ら | 2008/11/28 08:23