2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の記事

取組み姿勢

先日のレースでトップ争いしたせいか、勝ちたいという気持ちが強くなったようで、
南斗のカートに対する取り組み方が変わってきたように思う。

こないだもガレーヂでカート整備してたら、めずらしくやってきて、
自分も何かやりたいと言うので、スプロケの取付をやらせてみた。
L1110046

以前から、「速い子は取組み方が違う!」
「お前はイヤイヤやってるとこがあるから速くなれないんだ!」
ってなことを言い続けてきたが、ちょっと意識が変わってきたようだ。

やっぱり、やるからには真剣にやらないとね。

IE8

まいくろそふとから、「IE8にしりん!」ってメールが届いてたから、
なんも考えずにポチっとダウンロードして、サクっとインストールしてみた。

サクサクになるって謳い文句だが、まぁ、IE7よりはマシになったかも。

合格!

南斗がそろばんの1級検定に合格した!(^^)v

L1110152

暗算の1級はとっくに合格していたのだが、そろばんのほうは、
見取り算がだめだったり、その次はかけ算がだめで、
となかなか合格できなかったのだ。

1級とったらやめるという約束だったので、早速今日やめてきた。
1級なら、履歴書に書いても恥ずかしくないしね。d(^-^)ネ!

これで、平日の放課後は学習に精出してもらって、土日はカートに専念できるぞ!

全日本選手権つま恋開幕戦

知っている選手も出るので、見に行ってきました。

L1110049 でも、生憎の雨。
昨年も雨だし、つま恋は雨のレースが多いなぁ。

サスガは全日本だけあり、テントが立ち並び、
L1110059 メーカのトランポやテントが華やかだ。
L1110057 このトランポの前がSLカーターには
一番似合うね。(^o^)

L1110063 おぉっ!電光掲示板がアウト側に
移設されたことで、1コーナーの見通しが良くなったな。
L1110086 FPジュニアは20台のエントリー。
応援していた選手はみんな残念な結果でしたが、、、

ハイレベルな走りが見られて、楽しめました。
南斗もいい勉強になったんじゃないかな。

さあ、今週末は久しぶりにつま恋で練習だ!

スタッドレス

2009年3月21日(土)

あたたかく春めいてきたので、お天気も良いし、
スタッドレスから夏タイヤに交換しようかと思ったのだが、、、
L1110039 フロントタイヤ
L1110040 リアタイヤ
どちらもプラットフォームとツライチになっちゃってた。(T.T)

今シーズンは2回スキーに行ったものの、殆ど雪踏んでないしなぁ。

というわけで、このまま履きつぶすことにした。
この前に使っていたBSは、10年使ったのだが、
なんか今回のミシュランは、寿命が来るのが早かったなぁ。
5年使ってないんじゃないか?

もっともこの2年、冬場にカート行くのでけっこう走ったからな。
ドライ路面ばかり走ってる割には、偏摩耗も少なく、
サイプもそんなに開いてないから優秀だと言えるのかも。

速度計算

南斗のカートにはスピードセンサ搭載してるので、ラプコムに速度が出るのだが、
これってあってるのか?と、フト疑問に思った。

そうなると、理論上の計算したくなりますよね?d(^-^)ネ!

ってことで、計算シリーズ第2弾(笑)

今回はエクセルなんて駆使しなくとも電卓で出来ちゃいます。
ま、エクセルに式組んだ方がラクではありますが。(^^ゞ

理論上の速度を計算するには、
エンジン回転数・ギヤ比・タイヤ外周がわかればOK。
なので、速度だけでなく、エンジン回転数も正しく計測されているか検証できるし、
クラッチの滑りがないかもわかる。

計算式は、
速度(km/h)=エンジン回転数(r.p.m.)×60分÷ギヤ比×タイヤ外周(km)

先日の石野でファステストラップをマークしたときのデータ使うと、
最高速側:103km/h,15112r.p.m.,
最低速側:47km/h,6937r.p.m.
ギヤ比:7.8
タイヤ外周:0.00088km

計算結果は、
最高速側:102.3km/h
最低速側:46.96km/h

ということで、低速側は、ほぼドンピシャ!
最高速側は理論値よりも伸びてますな。

というわけで、ラプコムは速度もエンジン回転数も、ほぼ正確に計測してるといえる。
また、最高速側の結果からわかるように、クラッチの滑りもなく、
それ以外のロスも発生してないってことになりますな。(^^)v

あ~、スッキリした。(^o^)

それにしても、あのヘアピンを50キロ近い速度で曲がってるんだから、すごいなぁ。

レースアナウンス

APGのライブ映像を見ていて思ったんだが、、、

レースアナウンスがヘタっ!

順位もわかりにくいし、トップ独走しちゃうとなんにも喋らないし、
後方でのバトルがどうなってるのか全くわからんし、
すげぇイライラした。
ま、このあたり、つま恋も似たようなもんだけどね。

その点、石野や瑞浪はHIRO渡辺氏がやってるんだけど、すごく上手い。

順位だけでなく、タイムギャップやバトルの様子、選手のプロフィールなど、
とてもわかりやすいし、楽しい実況を繰り広げてくれる。

レース中の選手の呼び方にしても、APGとつま恋は「○○選手」だが、
HIRO渡辺氏は呼び捨てで、よそよそしくないのがいい。
あ、APGはへたすりゃゼッケンでしかアナウンスしてないときもあったな。

先日の吹奏楽フェスでも、ズミさんの司会進行は巧妙でとてもわかりやすく
楽しかったし、マーチングの大会でもその方面のプロが務めてて、やっぱ
上手くておもしろかったものなぁ。

APGはビデオ作ってるくらいなんだから、レースアナウンサー一考して欲しいなぁ。
ま、ウチは出ないからいいけど、あれじゃあ折角の映像が台無しだもの。

L/O?

2月にオーダーしたブツが、予定通りなら、

本日、広島の宇品工場をL/Oしたはず。

そのまま船積みされ、名古屋港までどんぶらことやっってきて、
陸揚げ後、陸送されて、、、とやってると、

早くても来週末ですかねぇ。

ま、船も満載にならないと出航しないだろうし、気長に待ちますかね。

SWINGしてました

日曜日は、「はまホール高校生吹奏楽フェスティバル」に行ってきた。
L1110025 http://www.k-mix.co.jp/event_campaign/

司会はK-MIXパーソナリティで、ズミさんこと高橋正純氏。
L1110036 

そういえば、マーチングの大会は何回か見に行ったけど、
おねえちゃんがオーボエ演奏してるの見るのって、2回目。σ(^◇^;)
L1110038
コンテストではないので、みんなのびのびと楽しそうに演奏してた。

ズミさんも言ってたし、いつも思うのだけど、楽器の街だけあって、
どこの高校の演奏も素晴らしく、いい音を楽しめた。
ズミさんの軽快でアドリブのきいた楽しい司会進行も、退屈せず、
よかったなぁ。

たまには、ヤマハのKTサウンドでなく、ヤマハのブラスサウンドを聴くのも
いいもんです。(笑)

ちなみに、このフェスティバルの模様は、K-MIXでもオンエアされます。
まずは、3月22日午後8時からと、29日の午後7時から

それと、日曜朝7時半にやってるレギュラー番組の「朝ブラ」
こちらでも4月12日以降、順次オンエアされるとのこと。

受信できる地域のみなさん、聞いてみて下さいな。

貸し切り?

2009年3月14日(土)

世間はホワイトデーだとか、、、?
カーナビがご丁寧に教えてくれました。(^^ゞ
でもそんなのカンケーねぇ!ってわけで、石野サーキットへ!(^_^;

雨と風が強く、パドックにはMOTOKIくん親子しか来ておりませんでした。
まあ、レース後だし、この天候で来るような物好きは少ないだろうとは思いましたが、
ウチらだけとは思いませんでした。(;^_^A アセアセ…

ガレーヂから修理してもらった旧SECを持ってきて、換装。
でも、例の「キン、キン!」って甲高い音が相変わらず発せられ、涙(T^T)
ショップでかけてみたときには大丈夫だったというんだが、おかしいなぁ。

こんなこともあろうかと、SDエンジン持ってきておいたので、換装。
雨でリレーおかしくなっちゃなんねと、バッテリもついでに降ろして、、、
あ~、めんどっちい!
というわけで、走行は午後からにする。σ(^◇^;)

なので、午前中はMOTOKIくんがコース占有。
降りしきる雨の中、なんとYRA-1で走ってます。
しかも、ギヤはかなりのハイギヤードで!

お昼休みにようやく雨も上がって、お天道様が顔を出す。
でも路面はフルウェット。
久しぶりの雨練。
ウチはもちろんレインタイヤで走らせます。
スピンされたら、押しがけに走らなきゃならんからね。σ(゜ε゜;)
L1100983L1100984L1100985
L1100986L1100987
つま恋の雨レースでカッパぼろぼろになっちゃったから、
お姉ちゃんの通学用お古。かっこわる~!

L1100989 雨降ってないのにフルウェットって、
いい練習になるなぁ。   


午後になっても貸し切り状態。

レイン仕様~
L1100998 レインカバーはペットボトルで自作したもの、
昨年作って、未だに使ってます。σ(^◇^;)

だんだんと乾いてきたので、ドライタイヤに換装。
押しがけ仕様でも、デンソーイリジウムプラグの効果か、始動性良かったし、
8コーナーヘアピンで1回しかスピンしなかったので、ヨカッタァ。

ドライになってもコースには2台だけ。
MOTOKIくんとバトルを繰り広げたいところだが、ぐんぐん追いつかれ、
サクっと抜かれて、引き離される。
おっかしいなぁ、3番エンジンだからか?と思いきや、敵は仕様変えてるの忘れてました。
それにしても全然エンジン回ってないので、ギヤを思い切って3つ小さくする。
これでだいぶついていけるようになったが、やっぱ苦しい。
ドライバーが気づくまでそのまま走らせようかと思ったが、ちょっと可哀想なので
レンタルカートの時間にこっそり同じ仕様にしてやる。
L1110003 バトル開始~!
サスガにオイルだらだら滲んでる3番エンジンでも、ダイレクトのせいか加速がよく、
負けずに走れるようになったので、本人なんで速くなったの?と首ひねってる。
おいおい、そのくらいの違いはわかってくれよなぁ。(苦笑)

惜しくも38秒台には入れず、39秒フラットが本日のベストタイム。
ま、この路面と3番エンジンにしては上出来でしょ。

L1110010 次はコイツで38秒台だぁ!?

というわけで、大変良い練習となりました。

#あ、帰りにイオン寄って、ふたりともちゃんとホワイトデーの買い出しして帰ったよ。

リンク数

スプロケ換えたとき、チェーンのリンク数どうするか悩んだことありませんか?

私はいつも悩みます。
これまでの経験と、現物合わせでやってますが、なんか気持ち悪い。

ということで、エクセル駆使して計算してみました。(^^)v

#ん~、公開したいのだが、エクセルファイルが添付できない。σ(^◇^;)Cocolog_oekaki_2009_03_14_02_37 ←ただの落書きです(^^ゞ

実際にはたるみや伸びがあるので、多少異なるかもしれませんが、
これで悩み解消!(^^)v

ベストショット(石野編)

つま恋開幕戦に引き続き、幼なじみのゆうちゃが撮影してくれました。(^^)

決勝はビデオ撮影に徹してくれたので、予選ヒート時の画像になります。
Img_6142_2
Img_6144
Img_6146_2
スタートを決めて、2位浮上!
そういえば、ゼッケンが「3→6→36」だなぁ。
優勝するには、「63」ゼッケンのエントリーが必要?(笑)
Img_6147_2
オープニングラップの5コーナーでいきなり仕掛けて、刺し返される瞬間!
Img_6148_2
トップ争い!
Img_6161
ゼッケン固定な分、つま恋の画像よりかっくいいなぁ!

      

SL石野カートMシリーズ開幕戦~その5~

【表彰式】

レースを始めて約1年、待ちに待った表彰台。\(^O^)/
L1100863_3L1100864_3L1100865_3
L1100866_5L1100867_5                 
これまでイベントレースや不成立のレースで表彰台に乗ったことはあるが、
公式レースでの表彰台は初めてである。

ようやく実力で黄色い帽子をもらうことができた。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
P3075630

シャンパンファイトは、栓を抜き始めるのに遅れて、集中砲火を浴びる。
L1100876_3L1100877_2
L1100878_4L1100879_3L1100881_4          
#みんな抜き始めてるのにボーっとしてる証拠画像→L1100875 

反撃するも時既に遅し、L1100882

中に着てたTシャツまでビショビショ。(^_^;)
L1100886L1100887L1100888
L1100889_3
H君がすっごく嬉しそう。ψ(`∇´)ψ   

予めトレーナーは脱いでおいて良かった。

今年からトロフィーはカップ形状に変わって、なかなか見栄えは良い。
が、持ってみると昨年は台座が石だったのに樹脂になってて、超軽い。

副賞はTシャツやタオルのセットと、現ナマ!
だけど、なんでジュニアは他のクラスの半額なんだ?
と、もらっておいて、文句を言うわたし。σ(^◇^;)

記念撮影
L1100956

今年のレースはまだ始まったばかり、表彰台の常連になれるよう、
まだまだ練習しなければ。

【抽選会】

石野サーキットといえば、レース後のお楽しみ。
昨年までのジャンケン大会から抽選会へと趣向を変えて、
先着100名に抽選券が配られた。
私がゲットしたのは「78番」。

まずは発泡酒6缶セットやいちご大福から。
全然かすりもしないので、パドックへ戻ってかたづけ。
すると、次は無料走行券だという。
だけどたったの2枚のみ。
確率は2/100=たったの2%である。
当たるわきゃないと、黙々とおかたづけ。(でも耳はダンボ)
ひとりめ、はずれ。
ふたりめ、「78番!」Σ( ゜Д゜)ハッ!
きゃぁ~当たったぁ~!
工具捨ててコンクリウォール飛び越え、一目散に走りましたよ。(笑)
当たっていっちゃん嬉しいものが当たったぁ!
南斗とカミさんはかすりもせずに終了。

お次は出場ドライバーだけの抽選会。
L1100973
その場でクジを引いて、みんな一斉に開く。
「ダメだぁ~」という声がそこかしこで聞こえる中、
おりょ?なんかあいつ並んでるぞ!

どうやらなんか当たったらしい。
にこにこしてなんか封筒持って戻ってきたので見れば、
「金一封」(^^♪

いやぁ、この二日間の元取りました。!(^^)!

というわけで、にこにこ顔でサーキットを後にしたのでした。

夕食は、土曜の朝サーキットに向かうとき、
表彰台に乗れたら、ここでしゃぶしゃぶ食べ放題。
乗れなかったら、あっちの幸楽苑でラーメンね。
って決めておいたので、約束どおりしゃぶしゃぶ食べ放題!
L1100975 カレー味のしゃぶしゃぶって、なかなかイケます!
たいへん美味しゅうございました。L1100980

いやぁ、ドい~週末だった。
久しぶりにブログタイトルどおりな記事が書けたなぁ。(笑)

SL石野カートMシリーズ開幕戦~その4~

ジュニアクラス以外のレースをかいつまんで。

【ヤマハエキスパートクラス】

昨年ジュニア最速を誇った選手が、ステップアップしてもばかっ速で、
ぶっちぎりの優勝。
直前でステップアップを決めたお友達のS君は、
TT4位ながらも予選で9位まで沈んでしまう。
でも決勝ではぐんぐん追い上げ、4位入賞!(^^)

【SSチャレンジクラス】

チームのU木君が予選ポールながらもトラブルで最後尾に沈んでしまう。
優勝はなんと、昨年ジュニアで戦った選手。
ジュニア時代は後方を温めていたのに、SSにステップアップして、
化けましたねぇ。
女子高校生選手も3位に入って盛り上がってました。

【ヤマハSSクラス】

このレースは見応えありました。
トップ争いを演じたのは、昨年PRDクラスで最速を誇った14歳と、
昨年ジュニアで上位を走っていた11歳。
3位以下を大きく引き離し、終始抜きつ抜かれつのバトルを繰り返す。
体格は大人と子供の差があるものの、レースはガチンコ!
年齢、体格ともに、ジュニアクラスのレースとだぶるな。
結果、0.091秒差で14歳が勝った。

チームのたらちゃんは、スピードは完全に上回っていたものの、
執拗なブロックをこじあけられず、残念ながら4位。

【PRDアバンティクラス】

コースのマネージャー、ウッチーがぶっちぎりの速さを見せて優勝!
チームのU部さんが必死でくらいついて2位、N村さんが3位に入った。
でも、マネージャーは表彰辞退ということで、チームで1-2となりました。(^^)

こうして見ると、アバンティは18歳以上なのでみんな大人だが、
それ以外のクラスは全てジュニアが席巻。
やはり取り組み方が違うのかねぇ。

SL石野カートMシリーズ開幕戦~その3~

ジュニアクラスは、一番最初に予選ヒートが終わるから、
決勝まではすっごく時間がある。

その間、何をしようかそわそわ。カミさんもそわそわ。
とりあえずガソリン足して、チェーンのたるみチェックして、、、
エア圧どうしよう?
かなりお天道様も顔を出してきたので、思い切って下げる。

キャブは?キャブどうしよう?
気圧はそんなに変化ないけど、気温は随分上がってる。
少し絞るか?
でもつま恋の悪夢が脳裏をよぎる。
つま恋ではアルコール燃料注入しなかったのが敗因だった、、、
そうだ!こんなときはと、アルコール燃料注入。(笑)
今朝から注入し続けて、既にビンは空っぽ。(苦笑)
そんなわけで、なんか触ったとは思うのだが、よく覚えていない。σ(^◇^;)
飯食った後、やっぱ気になるので店長に聞いてみると、
「触らない方がいい」とのことで、もう触っちゃったけど、σ(゜ε゜;)
これ以上いぢらないことにする。(;^_^A アセアセ…

【決勝:15周】

13:15、予定より早くグリッドに並べろとのアナウンス。
おぉっ!グリッドまで遠いぜ!
L1100854 さあ!もうココまで来たらドライバーにまかせるしかない。L1100855 PPの彼を徹底マークだ!
L1100856 前にレースクイーンのおねぇちゃんしかいないぜぇ!
公式戦初めてのフロントロー!
あ~、キンチョーするぅ~

ローリングは一発で決まって日章旗が振られる。
混乱なく、ポジションキープのままオープニングラップを終える。

2周目には早くも後続を引き離し、ガチンコのトップ争いだ!
3周目のホームストレートで並びかけ、2コーナーで仕掛ける。
が、3コーナーで刺し返される。
バックストレートでブロックラインを走らせるほどプレッシャー与えてく!
Slrd2_123Slrd2_124 中2に負けるな!
Slrd2_125Slrd2_126 小学5年生!

コーナー進入のブレーキングではグンと差を詰め、
レース中盤にも2コーナーでインに飛び込む!
サイドバイサイドで3コーナーを立ち上がり、4コーナーでイン側をキープされ、
またしても前に出きれず。

でも次の周の8コーナーヘアピンで大きく膨らんだところをすかさずインへ!
見事に前に出る!(^^)v
けれどサスガはジュニア最速、リカバリーが早い。
次のホームストレートではまた刺し返される。

だけどまだまだ食らいついていく。
ここでファステストラップをマーク!Y(^^)!
自己ベストの38秒台。

でもこのあたりから、徐々に離され始めてしまう。
ブレーキングで差を詰めるが、コーナーが苦しそう。
エア圧まだ高すぎたか?

結局2位チェッカー!
でも、K君相手によくやりました。
初めての公式レース表彰台だけでも上出来なのに、
ブッチぎらせずバトルできるなんて思いもよらなかったことだしね。
おまけにファステストってのも自信になっただろう。

MOTOKIくんも表彰台をかけて、サイドバイサイドのバトルを繰り広げ
Slrd2_135 何度も抜きつ抜かれつしていたが、
惜しくも4位。

L1100859 車両保管から、
初めての再車検L1100860

めんどっちい作業も楽しかったぁ。(^。^)

まだまだ、つづく(^^ゞ

#一部画像は新城のFさん提供です。
#Fさん、いつもありがとうございます。

SL石野カートMシリーズ開幕戦~その2~

予選ヒートに行く前に、
今年から石野のSSクラスは上位10台による1周だけのタイムアタックが行われた。
1台ずつコースインして、アタックするのだが、これがなかなか面白い。

最高の見せ場を作ってくれたのが、チームのいぢられキャラなたらちゃん。
タイヤに熱入れるためにかなり激しくマシンを振っていたのだが、5コーナーでスピン!
押しがけして再スタートしたが、チームのみんなからは、「目立ちたがり屋だなぁ」と大笑い。
しかも、トップタイムを叩き出し、最後の方までそのタイムがなかなかやぶられなかったものだから、盛り上がりましたねぇ。(笑)

【予選ヒート:10周】

うっすら日も差して来た。

3番グリッドL1100847 さあ、どこまで行けるか!

Slrd2_063 超スローなローリング
かぶらせやしないかハラハラ。
1回やり直しから、綺麗にスタートを決める!

抜群のダッシュで、2位へポジションアップ!(^^)v

しかも、あろうことかバックストレートから5コーナーへの飛び込みで、
なんとトップのインを刺す!
思わず「行ったれ~!」と叫ぶ。
でもすかさず6コーナーの立ち上がりで刺し返される。

だが、これでヤばいと思わせることができたのか、しきりに後ろを気にしてる。
そのため、なんとか食らいついて行けている。
後ろは徐々に離れてきたので、後ろは気にせず前を追えとサインを出す。
だが、敵も然る者38秒台を叩き出し逃げる。
それでも独走は許さないと必死でついて行き、自己ベスト更新。
バックストレートから5コーナーで追い詰めるのだが、苦手の最終コーナーで離される。

レース終盤はタイヤがたれて集中力も切れ始めたのか、徐々に遅れだす。
ここでムリしてもしょうがないので、ペースを落とせとサイン。
エア圧の差がレース結果にそのまま出たようなカンジ。

2位チェッカー。
正直ココまでやれるとは思っていなかったから上出来である。

初めてのフロントロー!
あぁ、キンチョーするぅ~

というわけで、つづく

SL石野カートMシリーズ開幕戦~その1~

2009年3月8日(日)

屈辱のつま恋開幕戦からちょうど1ヶ月。
どんよりした曇り空の下、冷たい空気の中でいよいよ石野開幕戦である。

さあ、今回はヘタこかないよう、がんばるべ~!
L1100825

【ドライバーズブリーフィング】
L1100826 ローリング等でタイヤを温めるためにマシンを左右に振ることを禁止するといった、今シーズンからのルール説明でけっこう長い。
「ちゃんと聞いてたか?」と聞けば、「え~?ダメなの?」って、
ぜんぜん聞いてないぢゃん。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

【公式練習:10分】
L1100832 みんなけっこうNEWタイヤ履く中、
ウチは昨年の石野最終戦でおろして、正月のタイトラ選手権、つま恋開幕戦と使った、ユーズドもユーズドなタイヤで挑む。(苦笑)
もちろんK君はNEWタイヤだ!

エア圧とキャブをチェックするから、サイン送ったら戻ってこいと指示して送り出す。
L1100834 でも、3周目に入ったところで、
なぜか2コーナーでスピン!コースアウト。orz

縁石にフレームが乗っかっちゃって前輪も後輪も浮いた状態になってしまい、
公式練習終了~(×_×;)
でも2周目に出したタイムでなんと4番手。
表彰台は狙えそうか?

気がかりなのはマシンのダメージとスピンの理由。
何もなければいいのだが、、、

回収してざっと見たところ問題はなさそう。
聞けば、シールドが曇って見えにくくブレーキングをミスったんだそうな。

【TT:たったの5分間】
セットがあってるのかどうなのか全然わからないので、朝セットしたまま送り出す。
L1100841 L1100842
曇らないように、念のためシールドはちょっと開けておくように指示。
Slrd2_038 ←シールドちょっと開いてるでしょ。

一番時計はやはりK君。
南斗は電光掲示板の2位にゼッケン6が灯る。
だけど残り時間が少なくなったところで、H君に逆転され、ラスト1周でタイム更新するも逆転ならず3番手確定。
まあいい、有利なイン側だ。
目の前のK君について行ければチャンスもあるだろうしね。

というわけで、長くなったのでつづく

ライバルは?

2009年3月7日(土)

石野開幕戦前日練習。
L1100800
ヤマハジュニアクラスへのエントリーは10台。
一番の強敵は、瑞浪開幕戦、第2戦ともにぶっちぎりで優勝してるK君。
正月のタイトラ選手権でも0.5秒の差をつけられてるし、とても勝ち目はなさそう。

彼を止められるのは、ジョー君くらいしかいないだろう。
この前日の練習でも、K君とジョー君が抜きつ抜かれつのバトルを繰り返していた。L1100807 だけど、その後ろには何とかついて行けている。
明日の本番でも、彼らがやり合ってくれれば、面白いレースになるかもしれない。

しかし、ジョー君は年齢が達していないってことで、一旦はエントリー受理されたものの、結局出場できないことになってしまった。
もうひとり、同じ理由で出られなくなり、結局8台でのレースになる模様。

ん~、南斗の仕上がりも悪くないが、こりゃあぶっちぎりでK君の勝ちは決まったようなものだな。
ライバルは、K君ではなく、友達のMOTOKI君とH君か。
あと、名前を聞いたことのない2人が今日も練習に来ていなくて不気味だが、
まあ、誰が来ようとベストを尽くすだけだ。

昼休みにエンジン温存のため、直ってきた旧エンジンに載せ替え、レインタイヤの皮むきをしようかと思ったのだが、エンジンかけてみたら「キン!カン!」といやぁな金属音がするではないか!(; ;)ホロホロ
ショップの店長に見てもらったのだが、原因わからず。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
天気予報を見ると、なんと明日は雨マークがとれ晴れマークに変わっているではないか!
なら、いいやってことで、明日の準備に専念することに。
南斗は、なんで走れないの?とご不満。
めずらしく、もっと走りたかったのに!と積極的だ。

だけど、準備に専念したのは正解だった。
というのも、ゼッケン貼るのにかなりの時間を要したから。(苦笑)
カミさんが抜群のセンスを発揮して、すっごく綺麗に貼ってくれたのだ。

夜はMOTOKI君親子と、同じホテルにお泊まり。
夕食は験を担いで「とんかつ」!
L1100817

明日はレースだというのに、遅くまで2人で楽しく遊んで、
L1100822 全く緊張感のない奴らだ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

さあ、どうなることやら
#って、結果は報告済みか。σ(^◇^;)

お祝い

お祝い
しゃぶしゃぶ食べ放題で祝杯

表彰台

表彰台

初めての再車検

初めての再車検
p(^^)q

いよいよ石野開幕戦

いよいよ石野開幕戦

ホテルにて

Image0521_2
ん〜!ビールがうまい(^〜^)

レース前日

Image0511_2
ガレージに保管して明日の準備は万端

おあずけ

頼んでいたものが届いたが、
L1100795
明日は早くからサーキット入りしてお泊まりなので、
レースから帰ってくるまでお預けだな。

エントリーリストも発表され、ジュニアは10台。
強敵も多いが、がんばるべ~!

だけど、日曜は雨が心配なんだよね~

♪あかりをつけましょぼんぼりにぃ~

というわけで、
3月3日といえば、桃の節句、ひな祭りである。
ちゃんとぼんぼりにあかりをつけました。

だが、毎年憂鬱な季節である。
#花粉症じゃないよ。(笑)

というのも、↓コレを出すのと仕舞うのが、とっても大変だから。(。>0<。)
L1100720 今週末レースだし、いつ仕舞おう?

だけど、いいことも。
L1100794 手作りちらし寿司!
ウインナー載ってるけど、これがけっこういけました。

大変美味しゅうございました。(* ̄ー ̄*)

レースに向けて

レースに向けて、またMOTOKIパパとウチのパドック?(笑)でカート整備。
バッテリー充電したり、各部の汚れクリーニングや悪いところがないかのチェック。

あらかたクリーニングが終わったところで、ブレーキを見ると、
まだブレーキOHしてから2回しか走ってないのに、かなりクリアランスが大きくなってる。
まぁ、2回だけとはいえ、既に5時間以上稼動して約500ラップも走ってるんだから、
しゃあないか。(^_^;)
でも、もう偏減りも出てるのでなんかおかしい。
なので、シムを1枚抜いてまずはクリアランスをあわせる。
ディスクロータを移動させるべくハブのボルトを緩めようとしたら、
硬くて全然緩まない。(-_-;)
MOTOKIパパにハンドルの大きいTレンチを借りてトライしたらば、
パキンって、折れちゃった。(>_<)
こうなっちゃったらオイラの手に負えないので、新城のFさんを呼び出す。^^;

その間、MOTOKIパパは、着々とゼッケンも貼って完璧!
ウチもゼッケン貼ろうってことで石野で仕入れたゼッケンベースを取り出すと、
なんか違う。
MOTOKIパパのと比べてみると、全然光沢も違って、ウチのはなんか紙っぽい。
なんぢゃこりゃ~!ってことで、交換してもらうべくゼッケン貼付は中止。

そうこうしてるうちにFさん登場!
早速作業に取り掛かってもらうが、かなりの重症のようで、全然ボルトが
抜けてこない。(>_<)
そのうち日もとっぷり暮れて真っ暗に。
投光器だけじゃ暗いし、寒いので、ガレーヂ内に移動して作業続行。
L1100789 L1100790 L1100791
黒皮のボルトなんで、なかなかしぶとく、作業難航。
それでもなんとかしようと頑張ってくれるFさん。
MOTOKIパパもお付き合いしてくれて、作業完了!
いやぁ、プロの仕事を見せていただきました。

ディスクロータの位置合せて、完了!
、、、と思いきや、気になってたもうひとつの事案がやはりダメで、
左側のパッドが戻ってこない。(T_T)
偏減りが原因だろうということでひっくり返すも、今度は右側が戻らない。
ぢゃあ、ってことでマスターシリンダのボルトを緩めたら、
ブレーキフルードがかなり吹き出てきた。
どうやら、フルードが多く入りすぎてたらしい。
偏減り度合はなんと1.5mmもあったが、これで解消してくれればいいのだが。

おまけにペダルのがたつきが大きいからと修正もしてくれて、
終わったのは21時過ぎ。
おかげでレース前の準備がゼッケン以外ほぼ整った。
Fさん、MOTOKIパパ、遅くまでありがとうございました。

さあ、今週末はいよいよ石野開幕戦。
マシンはこれで大丈夫。気合い入れてガンバルべ!

でも、なんか雨模様なんだよねぇ。(×_×;)

コースレコーど?(後編)

うららかな日差しの中、
L1100754 ちょっと休憩。
風もなくポカポカ陽気であたたかく、

↓コイツらもうららかに遊んでる。(;^_^A アセアセ…
L1100755 L1100756

昼休みにスプロケを1丁落としてハイギヤードに。
そんでもって、石野名物ロートレから練習再開!
L1100759
後ろに映ってる強者に負けるなよ~!

3番グリッドから、果敢にもアウトからトップを狙っていくが、サスガに無理!
でも、良い刺激になったのか、このあとの練習で好タイム連発。

徐々にタイムを刻んで行き、ついに38,7秒台に入る。(^o^)
そして、とうとう出ました!38.71秒!
なんとかコースレコードタイムを上回り、目標達成。(^^)v

15時半からのロートレにも参加。
L1100763 L1100766
今度は最後尾8番手から。

4位まで浮上!上出来上出来。(^o^)

つづく練習でも、スタートで2台かわしてさらに5コーナーで1台抜いて絶好調!

本番でもこの調子でいければいいのだが。

その後もこんな感じで2台でバトル。
良い練習になりました。

この日は、CBCの生中継があるということで、お昼ごろからTVのスタッフが
いっぱいうろうろしてたけど、本番は本当に一瞬だけ。
L1100775 テレビ番組つくるのも大変なのねぇ。

さあ、今度の日曜は開幕戦だ!
今日の調子でがんばるべ~!(^-^)

コースレコーど?(前編)

土曜日は、来週のレースに向けて、また石野で練習してきた。

L1100728 ガレージからの坂道をMOTOKIくんに手伝ってもらい、
L1100729 セッティング。

この日のMOTOKIくんは、ウエイト外して速いスピードに慣れさせるというので、
ウチも真似してウエイトを下ろす。

目標は(@_@)/ズバリッ! コースレコードを上回ること!
というわけで、ポンダー装着。

でも、昨日の雨でまだ路面は全面ウェット。
だけど、早々にMOTOKIくんはコースインしてるので、
L1100730 ウチもトレッドだけレインセットにしてコースイン。
ここでの収穫は、「この路面おもしろ~い」と言って、またすぐに走り出したこと。
今までは、濡れてるしヤダ!とか、滑るしヤダ!なんて言って走りたがらなかったのだが、どうしたんだろうか?
そんなわけで、水蒸気になって乾いていくのが見えるモヤの中走り込む。
L1100735

だんだんと路面もハーフウェットになってきて、
L1100739 タイムも毎周アップしていく。

だけどジュニアの2人以外、誰も走り出さず、貸し切り状態。


L1100745 早々に39秒台に入り、絶好調~!

今日も2人でバトルだぁ~
L1100753

というわけで、長くなるので、つづく(;^_^A アセアセ…

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »