ETC車載器取り付け完了!
雨は上がったが風がとてつもなく強い。
でも、今日やらなきゃGWに高速乗れないしなぁ~、ってことで、
強風吹きすさぶ中、取り付け開始!
と、その前に、先日15Aと7.5Aのヒューズ電源買ってきておいたのだが、
調べてみると、20Aと15Aが必要なことが判明。σ(^◇^;)
カインズホームに買いに行くと、20Aないぢゃん!(○`ε´○)
仕方ないのでイエローハットへ。
すると、開店間もない時間なのに、
「本日のETC入荷分売り切れました」という貼り紙が!
みんな慌てて取り付けてるねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもそのおかげで、自分で取り付けてみようコーナーがあって、
20Aのヒューズ電源もちゃんとありました。ヽ(´▽`)/
まずは、アンテナ装着! ちょうど黒くなっているので外からも目立たない。
ルームミラーの根っこに近づけてあるのは、運転席から見たときに、
カード挿入確認用ランプが見えるようにしたら、こんなに下になっちゃったから。
アンテナ線を押し込んで、左側のAピラーへと持って行く。 ここでトップのロックブラケットを外す。
ご丁寧にトルクスなんて使ってやがるから、ビットもこないだ入手しておきました。
そんでもって、Aピラーのカバーをえいやっ!って外す。
この内装外すのがいっちゃん緊張するところだね。(笑)
既にナビ取り付け時に外したせいか、すんなり外れました。
アンテナ線をダッシュボードの中へと引き込んで、カバーを元に戻す。
グローブボックス外して、今度は電源の確保。
ヒューズボックスから+BとACCを取り出す。
+Bはオーディオ、ACCはAUX電源から取った。
ヒューズ電源って初めて使ったけど、簡単で良いわぁ。(^o^) アースはグローブボックスの奥、
サイドメンバーから出ているボルトから取った。
余った線まとめて(これがけっこうやっかいで丁寧にやったこともあり、かなり時間かかった。)、グローブボックス元に戻して、
ETC本体をペタっと貼り付けて、完成!(^^)v
グローブボックスの中でも、オーディオの音小さくすれば、けっこう案内音声も聞こえる。
ま、キーひねるたびにウざいから、そのうち音声消しちゃうかもしれないが。(苦笑)
今のは、アンテナでカード確認できるしね。
よっしゃ!これでロードスターでも高速1000円OK!
でも、どこ行くかな?
とりあえずは、5月2日の富岡カートクラブの12h耐久レースを応援しに、
美浜かな?
あとは、、、高速ループか?(苦笑)
ドライバー誌でも特集してたしさ。(^^ゞ
« Inspiron Mini 9 | トップページ | 16th演奏会 »
「ロードスター」カテゴリの記事
- 結婚30周年記念ミーティング~マリーナでイタリアンというかカニ食べ放題(2019.11.04)
- ロードスター30周年ミーティング~道中編(2019.10.21)
- 新東名みやげ(2012.05.03)
- 新東名ループの旅~後編(2012.04.24)
- 新東名ループの旅~浜松SAまで(2012.04.16)
ウチはもう少しで車が変わるから、待っている間に車両変更だな・・次の車は1ナンバーなのでETC効果がないし・・どうしようかな!?て感じです
投稿: ヒロパパ | 2009/04/26 18:51
料金が違うナンバーへの変更では、今ムリして買ってももったいないかもね。
まあ、どれだけ使うかで決めれば良いと思うけど。
それに、1ナンバーでも効果が全くないワケじゃないですからね。
投稿: ドい~ら | 2009/04/27 02:46
自分で取り付けできる所がスゴイ!
投稿: ゆうがパパ | 2009/04/27 09:26
> 高速ループか?(苦笑)
ロドスタなら面白いかもしれないけど、えす玉では願い下げだなぁ(;^_^A アセアセ
投稿: Tダ | 2009/04/28 00:25
>ゆうがパパ
意外と簡単よ。
こんなのに工賃払うのもったいないッス。
なので、ウチのクルマは全て自分で取り付けました。
>Tダ氏
久しぶりに高速走って(って、まだ高速道路走ってないけど(^^ゞ)
楽しいクルマですからね。
でも、ハイウェイオアシスやら、けっこう楽しめるところもあるので、えす玉でも楽しめるんではないかな。
投稿: ドい~ら | 2009/04/28 00:48
ども。
高速ループ
やってきました。
みんから見てね
投稿: rock先輩 | 2009/05/06 20:19
みんから見ました。
交代要員がいれば、高速ループもラクだねぇ。
ロドでは、南斗が免許とるまで辛抱だな。
投稿: ドい~ら | 2009/05/07 23:38