2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の記事

佐久間レールパーク

佐久間レールパーク
今年で閉園だと、先日の出張帰りに車掌がアナウンスしてたので、カミさんとドライブがてらやって来ました。

せぶんてぃぃん!

2009年4月29日(水)

茉林、17歳のお誕生日。\(^O^)/

今朝、なんかおもしろい記事が載ってるってことで「コレみてみて!」と、
見せに来た雑誌。
なんて雑誌?と表紙を見たらば、「セブンティーン」だった。
そうか、今日で正真正銘「せぶんてぃぃん」だもんな。
娘が♪伊代はまだ、16だぁから~♪よりも1つ歳をとったってのも、
なんか実感湧かないなぁ。σ(^◇^;)

いつもなら祝日で学校のみんなと会う機会が少ないのだが、
今日はコンコルド(パチンコ屋じゃないよ(^^ゞ)で先日の演奏会の打ち上げということで、ちょうどみんなに誕生日を祝ってもらう形となったらしく、たくさんプレゼントももらって帰ってきた。

夕食は茉林のリクエストで「たらこたっぷりスパゲティ」
L1120152 たいへん美味しゅうございました。(^o^)

御祝いお祝い~!
L1120153 ってことで、親父はグビグビ、(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)
あ、↑ このグラス、最近愛用のジョッキがキズも増え曇ってきたので、
ごそごそと探して見つけたもの。
#2003年くらい?のプレゼント企画でもらったものみたい。

これが優れもので、右下の白いレバーをパチンと弾くと下から泡がしゅわわ~と立ち上がり、クリーミーな泡を作ってくれるのだ。
なので、途中で泡がなくなってきても、パチンとすればアラ不思議。
L1120160 ←このように、底からしゅわしゅわと泡が立ちます!
ん~、ゆうがパパに勧めたい逸品でありますな。(苦笑)

ケーキは、ガトーショコラがいいというので、指定された店まで買いに行ってきましたよ。
L1120165 とってもあま~くて、ストレートの紅茶かコーヒーがないと
おぢさんにはキツイけど、美味しくいただきました。

明日30日は高校の遠足で名古屋港水族館なんだって。
久しぶりに羽伸ばしまくりの娘なのでした。

16th演奏会

2009年4月26日(日)

お姉ちゃんの高校の吹奏楽部第16回演奏会に行ってきた。
L1120042

3部構成になってて、1部は普通に吹奏楽部らしいクラシックで、
L1120054
2部はドリルステージ、3部はポピュラー中心のステージとなってる。

普通の吹奏楽部と違って、マーチングバンドもやってるから、
2部のドリルステージがあるのが特徴。

これがエンターテイメント性が高く、素晴らしい!
とても高校生とは思えない、迫力のステージを見せてくれた。
娘のガードもライフル1回落としたが、旗は1回も落とさなかったし、
よかったよかった。(^^)v

3部は劇仕立てになってて、こちらは高校生らしいというか、
高校生でなきゃできない学園ストーリー(笑)に沿って演奏されていく。

登場も会場からで、観客も沸く!
L1120059 1000人の大台を超えてほぼ満席!

L1120068 大きなリボンが目を引く。
楽器にもリボンつけて、やる気満々!

ここでの劇で「薫子」という役柄を演じたのだが、これがまたオーバーアクションで、
くるくる回って目立つ目立つ。(^^ゞ
見事に笑い取っておりました。(笑)
#次の日、クラスでも「凄かったです!」って話題になったそうな。(^_^;

L1120075 この演奏会をもって3年生は引退。
ひとりひとり紹介されるんだが、会場からは全員にものすごい声援がとんでいた。
いやぁ、青春してるねぇ。

とっても素晴らしい演奏会で楽しめた。
でも残念ながら、今年からはマーチングをやめてしまうとのこと。
二足のわらじ+進学校の勉強は厳しく、吹部の生徒の成績が悪くて目つけられてるってのと、二兎を追う者は一兎をも得ずってことと、練習場所の確保が難しい等、いろいろ問題があるらしい。
マーチングがやりたくて入った学校だけに、残念なんだが仕方ないのかねぇ。

ETC車載器取り付け完了!

雨は上がったが風がとてつもなく強い。
でも、今日やらなきゃGWに高速乗れないしなぁ~、ってことで、
強風吹きすさぶ中、取り付け開始!

と、その前に、先日15Aと7.5Aのヒューズ電源買ってきておいたのだが、
調べてみると、20Aと15Aが必要なことが判明。σ(^◇^;)
カインズホームに買いに行くと、20Aないぢゃん!(○`ε´○)
仕方ないのでイエローハットへ。
すると、開店間もない時間なのに、
「本日のETC入荷分売り切れました」という貼り紙が!
みんな慌てて取り付けてるねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもそのおかげで、自分で取り付けてみようコーナーがあって、
20Aのヒューズ電源もちゃんとありました。ヽ(´▽`)/

まずは、アンテナ装着!
L1120032 ちょうど黒くなっているので外からも目立たない。
ルームミラーの根っこに近づけてあるのは、運転席から見たときに、
カード挿入確認用ランプが見えるようにしたら、こんなに下になっちゃったから。

アンテナ線を押し込んで、左側のAピラーへと持って行く。
L1120033 ここでトップのロックブラケットを外す。
ご丁寧にトルクスなんて使ってやがるから、ビットもこないだ入手しておきました。
そんでもって、Aピラーのカバーをえいやっ!って外す。
この内装外すのがいっちゃん緊張するところだね。(笑)
既にナビ取り付け時に外したせいか、すんなり外れました。

アンテナ線をダッシュボードの中へと引き込んで、カバーを元に戻す。
グローブボックス外して、今度は電源の確保。
ヒューズボックスから+BとACCを取り出す。
+Bはオーディオ、ACCはAUX電源から取った。
ヒューズ電源って初めて使ったけど、簡単で良いわぁ。(^o^)
L1120035 アースはグローブボックスの奥、
サイドメンバーから出ているボルトから取った。

余った線まとめて(これがけっこうやっかいで丁寧にやったこともあり、かなり時間かかった。)、グローブボックス元に戻して、L1120036
ETC本体をペタっと貼り付けて、完成!(^^)v
グローブボックスの中でも、オーディオの音小さくすれば、けっこう案内音声も聞こえる。
ま、キーひねるたびにウざいから、そのうち音声消しちゃうかもしれないが。(苦笑)
今のは、アンテナでカード確認できるしね。

よっしゃ!これでロードスターでも高速1000円OK!
でも、どこ行くかな?
とりあえずは、5月2日の富岡カートクラブ12h耐久レースを応援しに、
美浜かな?

あとは、、、高速ループか?(苦笑)
ドライバー誌でも特集してたしさ。(^^ゞ

Inspiron Mini 9

朝から雨の土曜日、午後から学校公開行かなきゃならんし、何するべ。

って、ことで、娘やばあさんの送り迎えして、、、

そうだ!ずっとペンディングになってたアレやろう!ゴソゴソ、、、

というわけで、無線LANにつながらず、ラプコムのソフトも認識してくれない
ubntuはあきらめて、Windows XPをいんすと~る!

これまた先月買ってほったらかしとなってた
↓コイツで、
L1100982 ブートして、サクっとインストール!(^^)v

L1120016 L1120017 L1120018
XPの初期版だとSSDに対応してなくて、ブルーバックになっちゃって
エラーコードが出ちゃうとのことだったが、オイラのはSP1だったので、
なんの問題もなく、インストール完了!(^o^)

まだドライバ入れなきゃならんけど、お昼になっちゃったので学校へ。
L1120020 小学校最後の年は3組です!
PTA総会も無事終わり、雨降りしきる中、帰宅。

L1120029 製品に添付されているResource CDから
必要だろうというものをインストール。

L1120021 無事、音も出るようになって、
見慣れた画面が。\(^O^)/

無線LANにもサクっとつながりました。(^o^)

あ、まだラプコムのソフトダウンロードしてインストールしなきゃ、、、
って、まだXPの更新してやがるし、、、
このあたり、winだとうっとおしいけどしゃあないわな。(^^ゞ

SLつま恋Rd.2~決勝ヒート~

4クラスしか開催されてないこともあり、なが~いお昼休み。
南斗がセッティングいぢるな!って言ったので、チェックとルーチンの整備だけして
ランチタイム。
こないだの石野開幕戦の時のような緊張感もなく、まったり過ごす。

でも、気温はぐんぐん上がってるし、気圧も上昇。
L1110962
前回の轍は踏んじゃなんね!と、Loを気持ち開けて決勝に臨む。
つま恋の決勝ヒートは予選ヒートの倍で20周の長丁場だからね。

L1110963
つま恋では初のフロントロー!
うまくスタート決められるか?

スタートはケンちゃんがトップキープ!
アンドゥがインへねじこみ、2位へ。
南斗はちょっと出遅れ1コーナーをアウトから並びかけていくが、
2コーナーを3位で通過。
その間にケンちゃんは早くもリードを広げる。
このまま逃げられちゃうか?

2周目のホームストレート、スリップから抜け出し抜きかけるが、抜けない。
3周目、再度仕掛けてサイドバイサイドで1コーナー進入するも、抜ききれない。
今思えば、ここで抜ききれなかったのが敗因だな。

その間にもどんどんケンちゃんは逃げの体制。
でも、4周目の4コーナーでなぜか失速、5周目のホームストレートでアンドゥに抜かれる。
つづいて南斗もZコーナーでパス!
そして6周目の4コーナー出口でクルマを止めてしまう。?(・_。)?(。_・)?
後で聞いたら、どうやらタイロッドが外れてしまったらしい。

この6周目にアンドゥとの間隔がかなり開いてしまい、追撃するも毎周0.1~0.2秒のタイム差をつけられ、どんどん離される。
後ろからはMOTOKI君が似たようなタイムで追随してきてるから気は抜けないが、こりゃあ追いつけそうにないし、2位だな~。

結局、タイム差は最後まで縮まらず、間隔を保ったまま坦々とレースは進み、
2位チェッカー!
でも、棚ぼたの2位だし、タイム差もあったし、バトルも後半なかったので、なんか釈然としないつまらんレースだった。
まだまだ練習が必要だな。

L1110964
つま恋での初再車検。

車検のおっちゃんが、シリンダーヘッド見て思わず「綺麗に焼けてるなぁ」と
言わしめたほどきれ~に焼けてた。(^^)v
でも、これで11時間回しちゃったから、もうOHだなぁ。

090419jtia
3位にMOTOKI君が入って、富岡組初のダブル表彰台ゲット!

L1110974 L1110976
3人とも仲がよいので、楽しそうにシャンパンファイトしておりました。(^o^)

帰りは南斗のリクエストでガスト。(^^ゞ
L1120015 トリプルハンバーグをガッツリ食っておりました。(¨;)

さてさて、お次は石野とつま恋がブッキング。
どっちに出ようか悩みどころ。
石野がシリーズ2位タイ。つま恋が僅差で3位。
Rd.2の結果で決めようと思っていたが、どちらもびみょ~になってしまった。(^◇^;)
ん~、どうしようかねぇ。
石野の大抽選会も捨てがたいしなぁ、つま恋でもなんかイベントやってくれないかなぁ。

あ、そうだ、今回の副賞は無料走行券1枚だけとショボかったなぁ。
エントリー台数少なくて不景気だからかねぇ。
でも、こんなんだと、余計にエントリー減っちゃって悪循環だな。
なんか考えて下さい>つま恋殿<(_ _)>

SLつま恋Rd.2~予選ヒートまで~

2009年4月19日(日)

レースの朝だというのに、なぜかまったりのんびりしたムードのつま恋。
L1110933
これまた予報に反してドぴーかん!L1110940
#NEOパパがいないからだって、みんなで陰口たたくたたく。(苦笑)

今回、カデット不成立につき、4クラスのみのレース。
ジュニアは7台。
他のクラスもほぼ同様。
全日本終わったせいで、エントリーがガクんと減ってしまった。

まずは車検。
L1110928 これまた、ゆる~い車検。(^^ゞ
結局、信頼性をとって1番エンジンで行くことにする。

ゆったりのんびり支度して、ようやくドライバーズブリーフィング。
L1110936 今回は全員地元常連組。
このうち、4台がクイックのスクール生。
EXPRESSから3台もエントリー。
クイック生には負けたくないねぇ。

L1110942 冷えたタイヤを日光浴。
さあ、出番だ!

【公式練習:15分】

途中ピットインさせ、エア圧チェック。
エンジンはよく回っているという。
湿度が昨日に較べてかなり低いのがきいているようだ。
どうもタイヤが滑っているので、もう一度ピットに呼んで聞くと、
すごく滑ると言うので、さらにエア圧をおとす。
朝は肌寒いくらいだったが、かなり気温が上がってきているようだ。
タイム的には3番時計。
やはり豊橋の刺客と猛牛アンドゥが速い!

【TT:7分間】

ちょっと濃いめだったので、キャブセットを見直す。
他はいじらず。
L1110943 EXPRESS軍団が通せんぼ作戦を敷く中、
タイトラスタート!

石野の5分間より長いから、じっくり行くべ。
L1110949 序盤、抜くのに手間取ったが、
なんとかクリアラップを作って、タイムアタック開始!

電光掲示板には一時今回が初レースのクイック生Sクンが、
南斗を上回るタイムを表示させドキっとする。
急速に成長してきてるから、うかうかしてらんないぞ。

トップはケンちゃんがダントツで早々に切り上げる余裕を見せる。
猛牛アンドゥのタイムまであとちょいなのだが、結局最後まで逆転できず。
結果、3番手。
0.044秒届かず、フロントローならず。(x_x)

【予選ヒート:10周】

エンジンの調子は抜群で、14700回転オーバー。
だけど、まだ滑ると言うから、もっと早く向きを変えてアクセルを踏めとアドバイス。
セットはいじらず、このまま臨む。

L1110955 よっしゃ、ロケットスタート決めてこい!
アンドゥが抜群のスタートを決めてトップへ。
Img_6219
1コーナーへなだれこむ各車!
南斗は3位キープ。
でも後方、MOTOKI君がインへ切り込んだところへ後続が突っ込みスピン!
Img_6220
真横向いてますねぇ(゚0゚)
そこへあと2台も絡んでしまう。
リスタート旗が出され、その間に全車復帰し、再スタート。
ここでもアンドゥがスタートを決めトップへ。
#ただ、ビデオをよく見ると、こりゃあ本来ならリスタートだなぁ。(^_^;
南斗は3位キープ。
Img_6233Img_6234 
ケンちゃんはストレートで伸びないのでなかなか抜けなかったのだが、
遂に3コーナーでインに飛び込む!
そこでアンドゥがアウトに膨らんだところへ南斗が飛び込み2位浮上!(^o^)
ここで立ち上がりの苦しくなったケンちゃんを4コーナーの飛び込みで刺す!
Img_6253Img_6254 
と~ちゃん、か~ちゃん大興奮\(^O^)/
観客席からもどよめきが聞こえる。
いや~、見せるレースしてくれます。
その後、暫くは後方とのスペースも出来、
Img_6258
Img_6261_2
Img_6264 
こりゃあPPゲットか?と思わせるも、サスガはケンちゃん。
虎視眈々と狙ってて、ここぞというところでグンと差を詰め、
Img_6265
3コーナーでズバっと抜かれる。( ^.^)( -.-)( _ _)Img_6266
でも、2位はキープし、フロントローゲット!(^^)v
L1110956 予選ヒート後、ダイキネンが走ってきて、
「ダメじゃんか抜かれちまって~!」ってパンチ食らわせてる。(笑)
でも、この画像見る限りにおいては、2人のお兄ちゃんドライバーにジャレつくガキにしか見えんのだけどねぇ。(;^_^A アセアセ…

さあ、決勝だ!

つづく

SLつま恋Rd.2~前日練習編~

2009年4月18日(土)

石野から連戦のつま恋Rd.2。

つま恋開幕戦終わって以来、石野に焦点当ててきたこともあり、
つま恋で練習したのは1日だけ。(^_^;
しかも2番エンジンのクラッチ脱落もあって、SDエンジンでしか走っていない。
そのとき、ようやく35秒台だったので、果たしてどの程度いけることやら。

まずは、こないだの石野での立ち上がりが悪い件。
思い当たる節がひとつあったので早速チェック。
すると、予想的中でキャブのフィルターにゴミが詰まってた。(;^_^A アセアセ…
石野でYクンのお父さんが、こないだそれで失敗したんだよね~って、
言ってたのが気になってたんだけど、その通りでした。(^_^;
キャブのフィルターはこまめに掃除しましょう。d(^-^)ネ!

と、メカ的な不安解消したけど、ドライビングに不安が残る中練習開始。

今回は午前中に1番エンジン使ってレースシミュレーション。
だけど、予報に反してどんより曇ったお天気は、湿度が高く、全然エンジン回らない。
先週の石野で15300回転オーバーしたエンジンとは思えないくらいに回らん!

でも、豊橋の刺客ケンちゃんのところも14300回転くらいでウチとおんなじ位なのに、
タイムはめちゃくちゃいい!
ん~、ドライビングの差ですな。
といっても、すぐにドライビングが良くなるわけはないので、ギヤを1丁大きいのに
交換。
すると、それなりにタイムも上がってきたので、スタビやトレッド、ノイズボックスの種類、エア圧のセットを決めていく。
なんとかしっくりくるセットが出たところでちょうどお昼。

エンジンを2番エンジンに換装して、昼からはこのセットのまま兎に角走らせる。
すると、「このエンジンずるしてない?」って南斗が言うくらいに
立ち上がりが良いらしい。
やっぱトラブル続きでOH以降そんなに回してないから、こっちのほうがトルクあるのかも。
明日、どっちのエンジンで行くか悩みどころだなぁ。

さてさて、こないだゲットしたNEWアイテムなロアマウントだが、これがなかなか具合が良い。(^o^)
つま恋の3コーナー進入は、↓このように外側の縁石思いっきり踏んでいくのだが、
L1110913L1110914L1110915
全然擦らない。(^^)v

ケンちゃんも同じの使ってたし、つま恋で走るのには必需品です。

そのケンちゃんパパにアライメントツールかしていただき、アライメント調整。
けっこうずれてました。(^_^;
あ、ノイズボックスとめてるバンドも壊れちゃったので、Mクンのお父さんにこれまたかしていただく。

さあ、これでカートのセットはバッチリ!
でもタイムが上向いてこない。
ケンちゃんと一緒に走ったときにようやく36秒フラットというところ。

最後はMOTOKI君と一緒に練習。
L1110918 3コーナー進入でインを取られるが、
4コーナーで刺し返すということを繰り返しやってた。
また明日はこの2人で似たようなところかねぇ、といったところで練習終了。

途中free-fのをと~ちゃんが見に来てくれて、後片付けもいっぱい手伝ってくれました。
タイロッドが緩んでるのも発見してくれたし、感謝<(_ _)>

帰りにカーマ寄ってノイズボックスのバンド買ってから帰ったら、すごく遅くなっちゃった。
さあ、明日のレースは、どうなることやら。

とりあえず

とりあえず
トロフィーゲット!

新聞掲載

お姉ちゃんが、新聞に載った。

といっても、なんか悪さしでかしたワケじゃない。(;^_^A アセアセ…

中日新聞の「ヤング発言」というコーナーに茉林の発言が載ったのだが、
なんと社説の隣である。(@_@)
L1110901

「心はぐくむ海を汚さないで」
L1110900

ん~、「海」ってのと名前がぴったりだったからか?(笑)

来週の月曜日は静岡新聞に南斗が載らなきゃな!

SL石野カートMシリーズRd.2~その2~

TTを終えた南斗が言うには、「全然加速しない!」だったので、
エンジン回転チェックするが、問題なく回ってる。
どうやらトラクション不足のようなので、「スタビつけるか?」と聞くと、
「ヤダ!」とぬかす。

しゃあないので、そのまんま予選ヒートに臨むことにする。

【予選ヒート;10周】

L1110777 タイム差はあるものの、有利なイン側スタートだし、
開幕戦のようにトップについていければと期待。

ローリングは1回で決まり日章旗が振られる!

抜群のスタートを決め、2位浮上!(^o^)
後方ではMOTOKI君がインに寄ったところへ後続のカートが乗り上げ、
宙を舞う!(@_@。
MOTOKI君の背中とヘルメットをかすめていったようだが、ダメージはないようで
そのまま走行が続けられたが、乗り上げたカートはスピンしてアウト側にコースアウト、
リタイアとなった模様。

一方南斗は、そのままトップに食らいついていけ!と思いきや、
4コーナー立ち上がったところで、既にグンと離される。

そのうち2番手スタートのカートに抜かれてしまう。
ホームストレートでは伸びているものの、4コーナー、8コーナーの立ち上がりが悪い。
そのせいで3番手4番手にも抜かれてしまい、5位転落。(×_×;)

抜き所の5コーナーで仕掛けられないから、ついて行くことは出来ているが、
抜くことは出来ず、そのままチェッカー。(x_x)

ちなみに、2番手はなんと38.4秒台を叩き出してる。
ん~、このタイム差はどうしたものか。

ん~、ん~、、、

昼休みにデータロガー見てチェックすると、エンジン回転の立ち上がりは悪くない。
でも、アクセル開けたときに一瞬上がって下がってまた上がってるので、間違いなく立ち上がりでトラクション不足になってる模様。
今からスタビつけるのは冒険なので、リアトレッド若干狭めにするのとエア圧を微妙に落として行くことにする。

【決勝ヒート;15周】

L1110782 1番乗りでグリッドへ!
でも、準備は
L1110784 L1110787 ゆっくり(^^ゞ
ちなみに、今回からセル付きオンリーなクラスは、前車がスタートできなかった
時のために、こうしてハの字状に並べてのスタートとなった。

選手紹介では、
「おねえちゃんが怒った顔を思い浮かべながら走ります」と紹介される。(苦笑)

11台でのレース。
今回も1発でローリングが決まり、日章旗揺動!
スタートダッシュを決め、3位浮上!ヨシっ!

でも、2周目に早くも2台に抜かれて5位転落。(;>_<;)ビェェン

なんとかついていけてるし、タイム的にも上回ってるのだが、さっきと同じく、
4と8のタイトコーナーからの立ち上がりが悪い。
だから抜きに行くことが出来ず、レースは終盤へ。
2コーナーで仕掛けるも、前に出きれず。

2コーナーのブレーキングなんてすっごくがんばって差を詰めてるのになぁ。

トップ争いはガチンコでやりあってるが、少し離れての3位争いも接戦。
だけど、順位が入れ替わることなく、そのままチェッカー。(x_x)

トラクション不足をなんとかしなければなぁ、、、

さてさて、レース後のお楽しみ抽選会の抽選券配布である。
L1110797 今回は趣向を変えて、抽選券の配り方にも
ギャンブル性をもたせて、楽しめるようにしてあった。
このあたり、サスガは石野サーキットである。(笑)

L1110849 とりあえずトロフィーはもらえた。
L1110798 3位から5位までは、トロフィーの大きさ一緒なのね。

抽選会は、オイラが金麦6本当たったけど、その他はナシ。
というわけで、開幕戦に較べて、もらうものも少なく、
でも、荷物は満載で(苦笑)
L1110893L1110894  うなだれて帰ったのでした。

あ、モチロン夕食はしゃぶしゃぶであろうはずなく、
L1110895 新城PAでカレー。
美味しかったけどね。

高速1000円で下り線は大渋滞の中、上り線は交通量は多いものの渋滞はなく、
どうせならと浜松西ICまで乗って、高速1000円を体験。(笑)
だけど、音羽蒲郡で降りても三ヶ日で降りても、浜松西で降りても、所要時間に変わりないことが判明したのでした。

さあ、気持ち切り替えて今週末はつま恋Rd.2だ!
開幕戦のリベンジに向けてがんばるゾ!!!

SL石野カートMシリーズRd.2~その1~

2009年4月12日(日)

朝5時半、携帯のアラームでは起きられなかったのだが、ヘリの音で目が覚める。
早々に準備にやってきたS君のお父さんに聞けば、近くで山火事なんだそうな。
こりゃ、そうとう空気乾燥してるから、タイムも出るかな?

L1110751 昨日のうちにしっかり準備しておいたので、ガソリン入れるだけ。
でも、ライバルをチェックすると上位陣はみんなノイズボックスが弁当箱タイプなので、
中速重視でウチも公式練習は弁当箱に換えてみることにする。

L1110755 L1110757 ドライバーブリーフィングも始まり、
いよいよレースだ!

L1110765 笑顔も見えて、ちょっと余裕?
石野はTTまではSSクラスからの出走なので、ちょっと緊張しなくていい。

L1110767 瑞浪の刺客軍団はみんな先週使ったユーズドタイヤ。
果たして、NEWタイヤが吉と出るか凶と出るか。

L1110769
後方から皮むきして様子見てこいと送り出す。
途中ピットインさせてエア圧チェック。
エンジンはそれなりに回ってるようだ。

結果、4番手。
38秒台に入れられなかったし、H君が38秒台叩き出して3番手。
ん~、こりゃあ厳しいか?
と思っていたら、南斗がやっぱりノイズボックス換える!ってことで、
自分で外し始めた。

【TT:5分間】
石野はたった5分なので、集中して行ってこいと送り出す。
L1110771 とにかく前について行け!

ポジションを入れ替えたり間を取ったり、牽制仕合ながらの緊迫感みなぎる
タイトラとなった。
結果、3位!(^o^)
でも、上位2台とはタイムギャップがありすぎ。(×_×;)
トップは38.5秒台とコースレコードマークしての驚速タイムだ。(@_@。

ん~、今回は3位争いに終始しそうな予感。

つづく

SL石野カートMシリーズRd.2~前日編~

既に1週間が過ぎようとしているが、今更ながらに先週末のレースレポートです。(^_^;

#どうもレース以降疲れがとれず、会社から帰って風呂入って飯食ってスグ寝ちゃうのよねぇ。(;^_^A アセアセ…

2009年4月11日(土)

いつもより早くサーキット入りし1番ピットゲット!(^^)v

ほつれちゃってたアクセルワイヤ交換。
したらば、ペダル側のリターンスプリングがないっ!(O.O;)(o。o;)
あたりやクルマの中にもない!
仕方ないので店長にわけてもらう。
石野でヨカッタ~!

ようやく直った2番エンジンに換装し、練習開始。
L1110697
桜がまだ咲いていたが、L1110715
気温はぐんぐん上がり、路面温度も上昇。
エンジンが回らないこともあり、全然タイムが出ない。(T.T)

スタビがあったほうが最終コーナーとかは狙ったところにつけやすいというが、
外した方がタイムがいいので、スタビは外していくこととする。

午後からは1番エンジンに換装し、レースシミュレーション。
でもやっぱりタイムが出ない。
そこでギヤを1丁増やす。
そしたら、なにやら動画撮影してて、ウチのカートを撮影したいというので
OKを出すと、なにやらスライドレールまで用意して本格的に長々と撮影してた。
名古屋市のどっかのオーロラビジョンで流されるとのことだったが、
なんだかよくわからん。(^^ゞ

ギヤ比変えて少しはマシになったが、まだまだ。
ん~、明日は大丈夫か?
L1110727 空き時間にチームのフジケンさんがNEWタイヤに
嵌め替えてくれた(^o^)

昨年の石野最終戦以来のNEWタイヤ投入なんだから、いい結果残したいよなぁ。

L1110730 仲の良いH君とY君と一緒に走行見学。
ちゃんと研究してるか?

それでも最後のセッションで、H君と一緒に走ってたら、誰か間に割ってピットアウトしてきた。
前回のトップ、ノリにのってるK君だ!
したらば、なんとかピッタリついていけてる。
彼も一応警戒して、様子を見に入ってきたのだろうが、コッチにしてみれば好都合だった。(^o^)
タイムも38秒台に入ったので、明日はなんとかなるだろう。

スポーツ走行が終わったら、レンタルカートのCM撮影をするということで、
出てくれるドライバーを募集してたので、南斗もレンタルビレル乗り慣れてるんだから、
行ってこいと言うんだが、ヤなんだって。( ^.^)( -.-)( _ _)

ゆっくり明日の準備して、日帰り温泉竜泉寺の湯へ。
というのも、今回は経費削減で車中泊なのだ。
L1110734 L1110735
ここはまだ昨年12月にオープンしたばかりで、とても綺麗。
となりにはスーパーもあるし、サーキットから15分ほどだし、
料金も500円とリーズナブル。
+200円払えば岩盤浴も楽しめるし、午前2時までやってるから、
これからここの利用が増えるかも。

夕食もそんなに高くなく美味しくて◎
L1110736 L1110739
L1110738 L1110741

22時過ぎまでまったりして、サーキットへ戻る。
夜から合流のMOTOKI君たちは、既に準備を終えて待ってくれていた。
ピットロードに駐めてAFT上げて寝床作って、ビールで乾杯!
L1110750 さあ、明日頑張ろう!

ということで、おやすみなさい、、、つづく

当選(^^)v

JK誌のお年玉プレゼントに応募していたのだが、
見事当選した(^^)v

L1110899 いやぁ、応募してみるもんです。(^o^)
スチール製薄型ロアマウント!

これで、つま恋走ってもエンジン外せないということもなくなるはず。

つま恋の3コーナー進入でも思い切って縁石踏んで行けるはず。

今週末のつま恋第2戦に間に合ってヨカッタぁ!

頑張ったんだけど、、、

頑張ったんだけど、、、

ETC車載器ゲット!

どこへ行っても品切れ状態のETC車載器が届いた!(^^)v
L1110695
もちろん、ロードスター用である。

どうやってこの時期ゲットしたかというと、NEXCO中日本のキャンペーンで、
たった4800円でセットアップ済みの車載器をくれるというので、2月のはじめに
申し込んでおいたのだ。Y(^^)ピース!

セットアップしてくれるので車検証が必要なわけだが、申込書が2月中旬には
届いたものの、3月下旬に車検証が来るまでほっておいたので、申込書を送付
した時点で既に「限定台数に達したので終了しました」のアナウンスがされており、
大丈夫か?とも思ったがちゃんと届いた。(^^ゞ

助成金は適用されないが、今やってる助成金ではセットアップは含まれないので、
車載器が1万円としても、大体8千円くらいの持ち出しとなるから、かなりお得に
ゲットできたことになる。(^^)v

さあて、明日からレースだし、来週もレースだし、いつ取り付けようかな~(^^ゞ

2009お花見キャンプ

4月5日,6日と恒例のお花見キャンプに行ってきた。

今回は黄色いロードスターをお披露目見せびらかしたいために、
カミさんに無理言ってフリーダとの2台体制で出発!
L1110582
いつものビッグ富士で買出しして、高速は使わずBPで東へ。
というのも、まだロードスターにはETCつけてないから、
折角割引されるというのにシャクだから。(^^ゞ
でも、高速1000円のおかげか、BPはいつもより空いていて、
酷い渋滞もなくスムーズだった。

掛川BPをカート行くときのいつものICでおりて、つま恋横目に目的地へと向かう。
先週下見に来たときは、まだ全然咲いていなかった桜も、
道中ほぼ満開で、これは期待できそう。
L1110589
お茶畑の中を上ってキャンプ場に着くと、満開の桜が出迎えてくれた。(^^♪
L1110591L1110602 

まずは、既に到着していたメンバーにお披露目見せびらかす。(^_^;)
満開の桜とロードスターって、似合うなぁ。
L1110595_2
Img_0172 

夕方から雨の予報が出ていたので、サクっとオーニングとタープを設営し、
L1110604
今や定番となった寿司でランチ。L1110607
他のメンバーにも随分浸透した様で、寿司のところが多い。(笑)

メンバーが続々と集まってくる中、晴れてるうちにと作業開始。
Img_0192
この頃は太陽もうっすらと顔を出し汗ばむくらいの陽気で、
絶好のお花見日和だったのだが、、、黙々とノルマをこなす。(~_~;)
ロードスターのセキュリティ装着はプロにまかせて、オイラは3台を
交換完了!
いやぁ、インパクトレンチがあると早いねぇ。
というところで、まだ15時前だというのに雨が落ち始めてしまった。
セキュの取付は難航しており、まだまだかかりそう。
傘差してやってもらっていたが、次第に本格的に降ってきてしまったので、
タープをロードスターの上にも張る。
L1110618 L1110620
まだスクリーンタープの中が空いていたから、最初からそっちへ入れちゃえば
ヨカッタかも。
ゴッチャゴチャになってかなり難航した作業も、L1110626
暗くなる前には無事セキュリティ装着完了!
これで狙われやすいというBBSとカーナビも少しは安心になった。(^^)v
純正のイモビはエンジンこそかからなくなってるけど、ホイールやナビに
対しては無防備だものね。
ありがと~!Eダっち。

日もだんだんと暮れてきて、
L1110634 2台の新旧ロードスターも夕闇に紛れていき、
宴会突入!

まずは、Dagaya氏渾身の差し入れ。
L1110624 そこら中から狙ってた人がいるほど大人気。
大変美味しくいただきました。(*^_^*)

そしてメインは今回もラーメン鍋。
春になると商品入替でなくなっちゃうところを、なんとかカミさんが
キムチ味をゲットしておいてくれたのだ。
ダッチオーブンに8人前とたっぷり作ったのだが、あっというまに完売。
たいへん美味しゅうございました。
雨は相変わらず降り続いており、だいぶ寒さも増してきたこともあって、
今回唯一のスクリーンタープなウチのサイトは大賑わい。
ランタン2つとストーブ2つで、あったけ~!
酒もいろんな種類がどんどん投入され、テーブルはいっぱい。(笑)
L1110641 しかも次の朝見たら殆ど空瓶(;^_^A アセアセ…
もう完全に花より酒という状態(苦笑)
L1110637 でも、タープに映る夜桜、綺麗だったよ。

雨もようやくあがった頃、大酔っ払いになってお開き。
なんとかAFTによじ登り、シュラフにもぐりこんだところで、記憶はない。^^;

朝、鳥の声と寒さで目覚める。
お日様は望めそうにないがなんとか雨の心配はなさそう。
ちょっと頭が痛いが、昨夜の有様ぢゃしょうがないか。(苦笑)
タープも乾いてないので、酔い醒ましながらのんびりと撤収。

そんな中、面白いもの発見!
L1110644 前輪と後輪のホイールキャップに、
それぞれ右側と左側のタープとテントが映り込んでた。

それと、まだエンジンフード開けたことなかったので、
初お披露目~!L1110645
エンジン、バルクヘッドに食い込んでるねぇ~(^^ゞ

遠方組は高速1000円渋滞を気にしてテキパキと撤収して帰って行く。
L1110648
そういえば、今回集まったのは17台とバイク1台。
まだフリフレが5台いたから、なんとかfree-fらしくあったが、
初代NAロードスターに最新NCロードスターや、BMW525なんかもいたりして、
一見、なんの集まりなんだかわからん状態。(^^ゞ
しかもたったの4サイトにこれだけ詰め込んじゃってるもんだから、
もうゴチャゴチャ。
でも、居心地が悪くないのは、流石free-fといったところか。

昼過ぎには日も差してきて、ようやく撤収開始!
L1110652 キャンプで一番嫌な時間ですな。
撤収も完了し、ロードスターだけで撮影。
L1110658
L1110664

そうしてつま恋へ。
L1110673 カート仲間のお父さんのNC1とツーショット!
カートコースの様子覗いたら、殆どジュニアしか走ってなくて、
しかもみんな好タイム連発してて、チト焦る。
ま、焦ってもしゃあないってことで、森林の湯へ。
L1110690
カートコースでもらっておいた割引券で入場。
300円お得な上に150円のソフトドリンクもついてる。
久しぶりの温泉でゆったりまったりして、晩飯。L1110687
料理も美味しいしけっこうリーズナブルだったので、
今度レースの後とかに寄ってもいいかも。

というわけで、帰路は渋滞もなく20時半には無事帰宅できました。

東京および大阪方面から参加の皆さん、お疲れ様でした。
free-fのキャンプオフとしては唯一の存在となってしまった
お花見キャンプオフだけど、また来年もやりましょうね!

あ、富山オフはどうなるのかなぁ。高速1000円だし、今年はやる?
気田川オフもやりたいなぁ。

もう

Image0661_2
500km

雨の中で

Image0611_2 
タープ張ってセキュリティ取付(^_^;)

お花見

Image0601
定番(^_^;)

ギチギチ

週末、お花見キャンプに行くので、フリーダからカートをおろして、
ガレーヂに格納したのだが、、、

L1110567 モノが増えたこともあり、

ギッチギチ!(^_^;)

お花見下見

こないだの日曜日に、お花見の下見に行ってきた。

L1110342

今年は開花が早く、お花見までに散ってしまわないか?なんて言われていたが、
ここのところの花冷えで、開花のスピードが鈍ったため、どんなんか心配だったのだが、

L1110335 ん~、3分?ってとこか?
他はまだ1分咲きくらいのとこもあるし、、、

でも、今週お日様が随分顔を出してたから、会社の前の桜も8分咲きくらいになったので、
なんとか花見らしくはなるかな。

ただ、日曜だけ雨マークが動かないのよねぇ。(-.-#)

ジュニア選手権参戦!

突然ではあるが、JAF ジュニア選手権の第2戦から参戦することを決めた!

この間のつま恋開幕戦エントリー台数から見ても、今年はチャンスだ!

というわけで、フレームを急遽発注していたのだが、今日届いた!

コスミック マーキュリィで戦いますだ!
Pic_36_01_3
Pic_36_02
Pic_36_03
というわけなので、みなさん応援よろしく!d(^-^)ネ!

さあ、早速今週末はお花見キャンセルして中山だぁ~!   

ついに本命!

毎年、春になると黄色いオープンカーを買ってきたが、
遂に本命のロードスターが黄色をまとって発売されたので、
紛うことなく、手に入れた!(^o^)
L1110481_4

思えば初代ロードスターが発売されてちょうど20年。
これまで欲しくても、初代はセリカを買って間もないころで、
結婚したばかりということもあり手に入れることが出来ず、
2代目はスタイルをはじめとして気に入らない点も多々あったし、
現行の3代目は、これまで黄色がなかっただけでなく、
まだ気に入らない点も多く、踏み切るに至らなかったが、
ようやく黄色がラインナップされ、
気に入らなかった点もほとんど払拭された。

ボディカラーはサンフラワーイエローの名の通り、
ひまわりの色に近い黄色だ。
理想を言えば、もう少し薄めが好みだが、これはこれでとてもいい!
ファニーで鼻高に見えた顔も低く鋭くなった。
L1110302_3
耐候性の面で不安だった幌はRHTというカタチで既にラインナップされていたが、
今回のマイチェンで静粛性がより高くなって、文句なし。
イマイチだった高回転の伸びも+500回転のためにかなりコストかけたようで、
かなり良くなったというし、サウンドエンハンサーの効果もあって気持ちの良い
サウンドを響かせてくれる。
渋さのあった6MTもこれまたコストかけていてとてもスムーズになった。
グラっとくるロール感もロールセンターを下げたことによって、
ヒラリ感が高まった。
シートは憧れのレカロ。(^^)v
しかも後付では不可能なサイドエアバッグ装備。
シートヒーターも5段階調整機構付!
シートヒーターなんていらないんじゃない?と思っていたが、これはとても快適。(^^)
ホイールも憧れのBBS。
ただこれは、デザインもあまり好きではなかったし、
できればノーマルのままでも良かったが、セットオプションなのでしょうがない。
あとは、ヘッドライトもHIDだし、キーレスも当然標準、
フォグランプも装備されてる。(黄色じゃないのが不満ではあるが)
オーディオ&ナビは相当迷ったが、マツダ純正ナビにロクなものはないし、
なによりデザイン的に不似合いだ。
純正オーディオのデザインはとてもマッチしているが、やっぱりナビは欲しいし、
オンダッシュで無粋にナビ搭載するのもヤだし、、、
というわけで、かなり高い出費となったが、オーディオレスにして、
ストラーダのインダッシュタイプをおごってやった!
やっぱ、屋根が電動格納なら、ナビだって電動格納!って、発想。σ(^◇^;)

というわけで、ほぼ理想形に近いロードスターを手に入れることが出来た。σ(^^)
L1110298_3
唯一残されたものとして、DSGのような2ペダルMTが欲しかったところだが、
まあこれは今後も乗れるだろうし、
今や貴重なオーソドックスな3ペダルMTということで、却って良かったのかも。
もっとも、久しぶりのクラッチペダル付を扱えるかどうかが問題だが。^^;

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »