2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の記事

雨のち灼熱地獄~灼熱地獄編~

つづきです(^^ゞ

L1130951 暑さに負けないよう、しっかり栄養補給!
特に左の銀色の補給は必須です。(;^_^A アセアセ…

昼からは熱風が肌にまとわりつくほどの暑さとなり、路面は完全にドライ。
だけど走行台数も少ないのでラバーはほとんどのってないコンディション。
エンジンにも厳しいが、ドライバーにも厳しい。
そんな中、ポンポンっとタイムを上げてくる。(^^)v
キャブも適当に合せておいて、あとは自分で合せて来いと送り出す。
だいぶこれもわかってきたようで、きっちり合せてくるようになった。

ド暑いので、休み休み練習。L1130954
                    Sボードの軌跡がクネクネ~

ダイキネンがコロコロとやってきて、L1130956
                      走ろうよ~って無言の催促。
だけどこの日のダイキネンは、ジュニア仕様のキャブにアドバン。
黄色い弾丸と化してるから歯が立たない。
それでも必死で食らいついていこうとしてる。
そしたらダイキネンパパからなにやらアドバイスもらったそうで、
「あそことあそこ、もったいない!もっと速く走れ!」って言われたからやってみる。って言ってコースイン!
そしたらすごく良くなる。(^o^)
本人もセクタータイムをチェックしてたみたいで、
「ラプコムに出るタイムがすごく速くなったからわかった」って喜んでた。
すごいです、ダイキネンパパ。(゚0゚)
そんなわけで、たぶん?つま恋での自己ベスト叩き出す。(^^)v(^o^)
この時期に、練習用のスカスカエンジン、何百ラップ走ったかしれないタイヤでこれだけ走れればかなり良くなってるんじゃないかな。

ちなみに、L1130957 来週の石野のために、
ニュータイヤをアルミに履き替え、練習用をマグにしたんだけど、
やっぱマグの方がいいみたいだね。

こうして猛暑の中精力的に走ったものだから燃料が底をつく。
親父の燃料も底をついたが、アルコールはもう注入できないので、
L1130955 コイツを注入!
1本65円で元気回復(笑)

ガソリンはまだあるのだが、エンジンオイルがなくなっちゃった。
MOTOKIパパに3L分お借りして更に練習。
だけど全然タイムが出なくなっちゃう。
でもキャブをいぢったなと思ったとたんに速くなる。
どうやらオイルが違うので全然キャブが合ってなかったみたい。
オイルが変わるとやっぱキャブセットも変わるんだねぇ。

ヒグラシがカナカナと鳴く夏の夕暮れ時、のろのろとおかたづけ。
南斗は相当疲れたのか、ピットロードで熟睡してました。(^_^;
その様子は、NEOパパに爆撮されて既に全世界に発信されてます。(笑)

さあ、今週末は石野第5戦!
第4戦以来、石野で練習してないけど前日練習でセット出せれば大丈夫かな、、、
と思いきや、なんかお天気が怪しいのよねぇ~(×_×;)

あぁ、そうだNEOパパがAPGでレースだった、、、ヤバイヤバイ(苦笑)

雨のち灼熱地獄~雨練編~

2009年7月25日(土)

予報では1日中曇りだったのに、朝から雨!(゜◇゜)ガーン
しかも、かなり降ってる。(×_×)

今日はレースエンジンの調子を見ようと思ってたのにな~。

気持ちを切り替えて、そういえば初めてのつま恋での雨練だから、いろいろ試そう!

そうして一番乗り~!で到着!と思いきや、、、

あ、あの青いハイエースは!Σ( ̄ロ ̄lll)

やっぱりNEOパパでした。
う~みゅ、恐るべしNEOパパ雨降らしパワー!!!

でも雨はやみ、降ってくる気配もないので、いいカンジの練習になりそうだ。

練習を始める前に、MOTOKI君のNEWスーツを試着させてもらう。
L1130937 お、かっくいいぢゃん!
このままもらっちゃえ~(;^_^A アセアセ…

さてさて、雨はやんだものの路面はフルウェット。
でもタイヤは、スリップサインがあれば間違いなくおまわりさんに怒られちゃうだろうダメロッピ装着~(;^_^A アセアセ…

レースでしか雨の中走ったことないから、雨のキャブセットや、レインカバーつけた状態でのキャブ調整の練習も実施。

L1130944L1130945
サスガにダメロッピでは、苦しそう。(^_^;

それでもだんだんと乾いてきたのと、走り方をいろいろ試した効果が出てきたのか、いい動きになってきたしタイムもどんどん上がる。
でも、たくさんステアしたときに肘がシートに当って乗りにくいと言うので、
雨のときはやっぱりシートポジション見直さなきゃならんようだ。

路面はほぼドライになってきたのでドライタイヤに履き替える。
だけど2コーナーはまだ水溜り状態なので、何度もスピンする。
「お手本見てくる」と言ってダイキネンやNEOくんの後ろについていくが、
同じように進入してるのに、クルンと回ってしまう。(^_^;
腕が悪いのか、それとも単にカデットタイヤとYRA-1の差なのか?

「同じように走ってるつもりなのに、なんで?」と南斗もちょっと悩んでる。
「同じでダメならスピンしないにはどうしたらいいか考えて走って来い!」と突き放す。
したらば、かなりよくなってきた。
「ラインとアクセルを変えてみた」んだそうな。
4コーナーの入り口も水溜りが残ってるので、ここもいろいろ試してみたようで、
刻々と変化する路面状況へ対応するいい練習になったんじゃないかな。

課題だったキャブ調整も出来たし、一通りの課題はこなせたかな。

L1130949 雨の日の練習は、最近このプラグです。
あっつい日は、このレーシングプラグが調子良い。
NGKに較べると、作りが良いです。サスガです。(;^_^A アセアセ…

つづく

フードコート制覇(^_^;)

フードコート制覇(^_^;)
ららぽーとのフードコートでほとんどのお店を制覇!

油種を選択して下さい

我が家のクルマは、エンジン方式も全てバラバラというのは既報の通り。

となると、燃料もバラバラなわけで、、、

フィット:レギュラー
ロードスター:ハイオク
フリーダ:軽油

である。(^_^;

となると、給油するときに油種を間違えないか心配する貴兄もおられるかもしれない。

でもそれわ杞憂である。
というのも、
日本の場合は油種によって給油ノズルの色が決められており、
L1120742
操作パネルもこのように L1130795
                       色分けされている。

で、

フィット
L1130797

ロードスター
L1120744

フリーダ
L1120821

という具合である。(^^)v

これで間違えたら、笑いもんだわな。σ(^◇^;)

え?プリウスはって?
あれわ電気で走るから給油は必要な、、、(。_・☆\ ベキバキ

ちなみに、海外では通用いたしませぬ。
たとえばイギリスでは、緑がレギュラー、ハイオクが赤、軽油が黒です。

信号機カラー

今更ではあるが、我が家のクルマは、、、

L1120269
信号機カラーである。(^^ゞ

プリウスとフリーダを入れ替えても、、、

L1110582 三原色であることに変わりはない。(^^ゞ

色の個性に加え、

ハイブリッドにコンパクトハッチ、オープンスポーツカー、
そしてテント付きミニバンと、理想的なラインナップと思ってる。
ちなみに、フィットとロードスターはCOTY受賞車である。(^^)v
プリウスは初代は受賞してるものの、2代目はなんとレガシイに負けてやがんの!
フリーダもノミネートはされてるのね。(フレンディーとしてだけどね)

エンジンは全て直4ながらも、
モータ付きアトキンソンサイクルDOHCに、
今時な8バルブOHCツインプラグ、
コンベンショナルな16バルブDOHC、
12バルブOHCディーゼルターボ、
と全て方式が異なる。

駆動方式も、
THS-IIなる共調制御FF、
CVTなFF、
MT6速FR、
トルコンATの4WD、
とこれまた今世の中にある殆どの方式を網羅!
(?_?)エ?、、、MRがない?
南斗のカートがMRってのはダメ?(;^_^A アセアセ…
あ、空冷2スト単気筒ピストンバルブなんてエンジンも3基ありましたな。(^^ゞ
あ、お袋の空冷4スト単気筒OHVもあるな。
あ、カセットガス駆動の空冷4スト単気筒OHVもありました。(;^_^A アセアセ…

テント付きミニバンのラゲッジがもう少し大きければいうことないが、
暫くはこのラインナップがつづくことでしょう。

と言っても、来年には娘が免許を取れるんだよなぁ。
そんときゃ、どうすべか、、、

やっぱプラグインハイブリッド導入しかないか?

ヤマハ ジュニアカートスクール

2009年7月19日(日)

この日のつま恋は、ジュニアカートスクールなので、石野へ行こうかと思ってたのだが、MOTOKIパパにお誘いいただき、スタッフとしてお手伝いをさせてもらうことに。

まずはマイカートをとりあえず走らせられる状態にして、スクールで使うカートの準備をする。L1130878
けっこうプラグかぶっちゃってたり、セル回らなかったりで難儀する。

すたっふぅ~のシャツ着て、開会式。
とってもマジメな「すたっふぅ~」に変身。
L1130882
いつもアロハにビールのイメーヂが崩れちゃうなぁ。σ(^◇^;)

親子体験組みのスタッフを努めさせてもらう。
みんなカートに乗るのは初めて。
まずはエンジンかけないで、アクセルとブレーキの練習から。
L1130881
つづいて押し棒で押すのだが、これがけっこう重労働。
いよいよエンジンかけて後にロープくくりつけての練習。
おっかなびっくりながらも、子供はみんな飲み込みが早い。
南斗が初めてカートに乗ったときのことを思い出すなぁ。
アイツなんてエンジン音にびっくりして、イヤダと宣いやがったんで、
それに較べて今日の子供たちは上出来。

そうこうしている内にスタンバってた(っていうか遊んでた)南斗たちは、
L1130887
いつの間にかステップアップ組に対するデモ走行を開始してた。
どれどれ?とチョイと本コースに覗きに行くと、いきなりケンちゃんとバトルモード展開中!
L1130894 #あちゃ、ピンボケ(^_^;)
おいおい、デモ走行のうちからいきなり本気モードかよ。
3コーナーでホイールtoホイールで火花を散らし、4コーナーでもインの奪い合い!
熱いです!そして気温も暑いです!
フト気がつき、そういやエア圧高いまんまだぞ?キャブもいい加減にしか合せてないしってことでピットインさせる。
案の定、1.4までエア圧上がって、チンチコチン!
ま、カッコつけたがりな性格なんで、良い走りが見せたかったんだろうね。

体験組もいよいよ本コースへ。
L1130879
初めてヘルメットかぶる子もいて、めがねがかけられなくて往生こいたり、
ヘルメットが重いから換えて欲しいとか、やっぱいろいろあるねぇ。
コース上でもアクセルしっかり踏めなくてかぶって止まっちゃったり、
なかなか大変。
それでも2回目にはみんなまともに走れてました。
L1130901
彼らもそのうちレーシングスーツに身を固め、サーキットにやってくるのだろうか。

お昼には無事終了、お弁当食べながら反省会。
L1130902
お弁当も頂いてしまいました。

その間、南斗達はシュンままが用意してくれた流しそうめんで盛り上がり、
スイカもいただいて楽しく過ごせたみたい。

オイラはケンちゃんパパにスナイパー借りて、再度アライメントチェック。
昨日合せたはずなのに、かなりトーが狂ってた。
昨日、Zの入り口で縁石に乗せすぎ、そのあとからなんかおかしいって言ってたから、そのせいか?
で、合せてみると、なんかやけにトーアウトっぽい。
なのでメジャーでも測ってみたのだが、ちゃんと合ってる。
見た目じゃわかんないね。

さて、昼からは南斗たちのスクール。
ポンダーつけて、まずはフリー走行。
やっぱりサスガのケンちゃんで、トップタイム。
南斗は2番手につける。

そのうち、走ってる最中にパイロンを並べ始めた。
3と4の進入とZからの出口。
特にZからの出口なんて、立ち上がってスグのとこだから、いきなり置かれてよく間を抜けていけるものだと感心する。
みんなタイムは37秒台まで落ちる。
社長からもタイムは出ないけど、そのうちだんだん良くなるからと言われる。
見てると、南斗はどんどんタイムを上げる。
特にZのパイロン抜けてからのライン取りが明らかに変わってきた。
社長からも「南斗は最終コーナーすごく上手い」とお褒めの言葉を頂く。
そうして遂に36秒台に入れてきた。( ̄ー ̄)ニヤリ
ジュニアでは唯一の36秒台、エキスパートのショーヘイ君に0.2秒遅れの2番手タイム。
上出来である。L1130904
ヤツはパイロンいきなり置かれてもなんも文句言わなかったし、こういう臨機応変な順応性はしっかりしてるな。
もちろん、オイラはノーアドバイス、、、っていうか、出来ないし。(^^ゞ

お次は、練習する組を決めるためのタイトラ。
お!タイトラ?
タイトラと聞いちゃアルコール燃料注入しないわけにはいかん( ̄○ ̄;)!
ということでアサヒスーパーどらぁい注入!
ぷはぁ~!クソ暑いから最高だぜぇっ!
タイムはやっぱりケンちゃんが速い!
南斗もぢりぢり詰めて3番手に。
そんでもって逆転!ショーヘイ君には及ばなかったが、ジュニアトップぅ!
サスガ、アルコール燃料注入は効くな。
親父大満足。(* ̄ー ̄*)
さ、もう帰ろう、、、って酒気帯び運転になっちゃうから帰れないか。(^-^;

そういえば、なんかすごいヘルメットで目立ってるのがいるなと思ったら、
しゅんしゅんでした。L1130907 かっくいいなぁ。
でもウチは、優勝しなきゃ買ってやりません。σ(^◇^;)

続いてレース形式での練習。
タイムの速い順にA組とB組に分かれて、A組はアウト側、B組はイン側。
しかも逆ポール。
だから南斗はアウト側の後から2番目のグリッド。
L1130908
な~んかこの並び、いや~な予感がする中、、、
        スタート!L1130912
と思ったらやっぱり、スタート直後の1コーナーで多重クラッシュ発生!
だけど南斗はするすると2コーナーを脱出してきた。
南斗の目の前で2台スピンしてたから、コリャだめだとリアを振ってカートを真横向けたら、ちょうど目の前に道が開けてたんだそうで、全く当てずに済んだそうな。
危険回避能力と運の良さは健在である。
でも残念なことにケンちゃんのマシンがかなりのダメージを負ってしまう。
ステアリングシャフト、タイロッドだけじゃなく、ナックルからキングピンまで曲がってしまい、フレームもかなり歪んでしまう。
修復を試みるがダメで、この後の走行が出来なくなってしまう。

こりゃ危険ってことで、A組とB組は分かれてスタートすることに。
A組が3コーナーに差し掛かったところでB組スタートという具合。
L1130919 ショーヘイ君とフロントローで睨み合い!
スタートでサクッとおいてかれてました。(;^_^A アセアセ…

したらば今度は南斗が1番グリッドについてる。(@_@。
L1130929 今度はダイキネンと睨み合い!
1回ポールスタートやってみたいってことで志願したんだそうな。
L1130931
だけど2番手スタートのダイキネンがカデット仕様ながらも後続を鬼ブロックしまくったものだから、トップ独走の一人旅。
ん~!レースならいいが、練習にならんな。
というわけで、ダイキネン、ミネソタくん、ミツキくんに続いてのスタート順にされる。しかも後にはショーヘイくん。
前を追いつつ、後から速いのが来るのを押えなきゃならんという、なんかいつものレースパターンに近く、一番の課題なのでこれはいい練習になるぞ!
けれどもダイキネンの鬼ブロックはなかなかかわせない。
それでも、なんとかパス。練習後にあーなったときの抜き方わかったって言ってたから、何かを掴んだのだろう。
さらに、抜いた後にはB組に追いつき、それも抜いていかなきゃならないという試練が。
でも、この練習中にも35秒台に入ってたし、すごく良い練習になったと思う。
L1130933
関係者の皆様、今回参加させていただき、ありがとうございました。
この調子を維持して、8月のレースにつなげなきゃ!

練習後、オイラにしちゃ猛速で片付けたのだが、やっぱりビリ。\(;゚∇゚)/
ミツキくんのところが最後までつきあってくれて、
心細い思いをしなくてすみました。m(_ _)m
なんとか18時半には片づけを終えたら雨が降ってきた。
コンサート渋滞に巻き込まれることもなく、ちょうど良いタイミングでつま恋を後にしたのでした。

シールド交換

昨年導入したミラーシールドが、ハゲハゲになっちゃったので交換。

ゴールドからシルバーにしてみた。
L1130822 ブルーと迷ったが、
シルバーのほうがヘルメットに合ってるだろうという判断は正しかったようだ。

だけど、ミラーシールドは高いねぇ。本体価格の約半分だもん。
まあ、アライ用のFm-vとかと較べれば1/3の価格だし、
どちらも本体価格の半分なので相場といえば相場なのか。

肝心の見やすさも、とても見やすくなったと好評。

そうだ、バイザーステッカも貼らなきゃ。
L1130875 ということでステッカもミラー仕様!(^^)v
クールです!

これで太陽反射して、敵を目つぶし攻撃します!
、、、って、なんかNEOパパ調になってきたな。(;^_^A アセアセ…

シャシセッティング

2009年7月18日(土)

前日飲み過ぎて(^^ゞ
家に帰ってからの記憶が殆どなく、朝起きたら頭ガンガン二日酔い(;^_^A アセアセ…

今日はシャシセットいろいろ試す予定だったのに、寝坊して出遅れる。
しかも遅れ挽回するために乗った東名は渋滞。(×_×;)
シマッタ!シャバは3連休初日だった。

朝から湿度が高く、ジメジメした空気の中、のろのろと準備。
それでも朝一バイクの受付がなかったんで、9時半からもカートとなったおかげで、10時を待たずに走り出すことが出来た。(^o^)

まずは先週直してもらったフレームの調子を見る。
L1130815 ダイキネンを追え!

具合を聞くと、左に切ったときの重さがなくなり、かなり走りやすくなったとのこと。
念のためアライメントを測定してみると、ピッタリあってて問題なし。(^^)v

昨夜降った雨がまだ乾ききっていない中、早々に35秒台に入れてくる。
そんでもって、あっさり先週出したベストタイムを更新。(^^)v
データロガーで確認すると、路面が良くないためまだコーナーでアクセル開けて行けてないのがよくわかるのだが、それでこのタイムとはびっくりw(゚o゚)w

ただ、まだ切り込み量が多いな~
L1130841L1130842

エンジンは絶好調で14800オーバーで回ってる。(^o^)
これも圧縮漏れ直してもらった効果だな。
というわけで、エンジンでタイムが出てると判断し、昼からはシャシセットを変えてみることにする。

お昼はMOTOKIパパ手作りおにぎりをいただきました。
L1130850
ハズレが2個入っているというハズレを見事に引き当てる。
やはりくじ運はいいようだ。(?_?)エ?

あ、MOTOKI君、ネギも食べましょう、、、って人のことは言えないが。σ(^◇^;)

頭ガンガン痛いけど、頑張ってフロントの車高を上げて、アライメント取り直し、
エンジン回りすぎてるのでギヤ比も1丁落とす。

さあ、行くぜ!
L1130846

したらば、ステア修正が見事になくなって、綺麗にコーナリングしてる!
MOTOKIパパも、全然さっきまでと違うじゃんって言ってくれたし、こりゃあいいぞ!

と思ったらば、「なんか変!イヤダ!」と宣う。エー?Σ( ̄ロ ̄lll)
だけど、慣れてないだけと判断し、
「次走るまでに元に戻しておくからな」と言っておく。σ(^◇^;)

そしたら、な~んもしてないのに、「うんよくなった」ってそんなもんだ。(苦笑)
だけど午後からはエンジン回らず、タイムは出なくなっちゃった。

午後からは、先週アバラ骨折から復帰した
L1130851 ミツキくんも合流。

ジュニア軍団で楽しく練習。
L1130863 L1130867

涼しくなってきた最後のセッションで、また35秒台に入ったし、セットの方向性はまちがってないかなと確信し、練習を終えた。
これまでアライメントに対して無頓着だったけど、やっぱりある程度気にしなきゃダメだなと認識できた1日でした。

この日から三日間つま恋は3万人を集めるというコンサートが開かれており、コースにも重低音がずんずん響いてくる。
終了が19時ということなので、渋滞に巻き込まれないようつま恋の中にある温泉に入ってゆっくりしてから帰ることにする。
L1130871

ここでリラックスして、ようやく頭の痛みもなくなった。σ(^◇^;)
お風呂も初めて外の湯が男湯で、とっても開放感があってヨカッタ~(^。^)

そういえば明日は土用の丑だったなということで、鰻丼。
L1130873 なかなか美味しゅうございました。

南斗は例によってカツカレー L1130874
このカツがなかなか肉厚で、とっても美味しいんです。

たまには練習後につま恋で温泉ってのも良いね。d(^-^)ネ!
割引券ももらえるし、またいきましょう>MOTOKI君

さあ、明日もつま恋、
カミさんからはお風呂も入ったんならそこで車中泊してこいと言われたが、(^_^;)、
暑いだろうってことで一旦帰ることにする。

日曜の様子はまた後ほど。

お父さん真剣

Image0901_3 

ららぽーと磐田

つま恋の帰り道、遠州豊田PAの前を通ったら、どど~んとデッカイ建物が目に入った。

あ~、これが最近オープンしたという「ららぽーと」かぁ、、、

というわけで行ってみたくなり、クイックの後、東名とばして行ってきた。
というのも、遠州豊田PAからスマートIC使って降りると、500円の商品券くれるらしいので、、、(;^_^A アセアセ…

サスガにオープンして間もないだけあって、クルマいっぱい、人いっぱい。
久しぶりにオープン直後の混雑にまぎれてみた。
L1130793

当然のことながらフードコートはごったがえしており、とてもじゃないが昼飯にありつけそうにない。
なのでしばらく店内ぶらぶらしてから、L1130787

2Fにある鎌倉パスタに入った。
L1130788 プリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタ(^^ゞ
その名の通り海老がプリプリで濃厚なソースもめちゃうま!

L1130789 ホクホクじゃがいもとえだまめのたらこソース風
じゃがいもはホクホクじゃなかったが、ソースは美味しゅうございました。

L1130792 じっくり煮込んだボロネーゼ鎌倉風
普通だが、さすが生パスタ、とっても美味しい。

L1130790 この焼きたてパンがこれまた美味い!

久しぶりに美味しいパスタをいただきました。

イオンよりお店は充実してるカンジだし、つま恋の帰りに寄るにはいいかも。
ポイントカードも作っちゃったしな。(^^ゞ
#だけど今やスゴイねぇ、朝10時にPCからクレジットカードの申し込みして、12時頃本人確認の電話が来て、午後からららぽーと行ったらもう封筒に入ったカードが出来てた。

だけど、すごい人混みで疲れ果てました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

ショートオーバル

今月2回目のクイック

L1130781 同じヘルメットのたくみくんとツーショット!
しっかし、フレームへたってるのが良くわかるなぁ。

で、南斗が乗るPKもチェックしてみたら、かなり歪んでる。(^_^;
これじゃあ、右と左で相当操縦性違うんだろうなぁ。

さて、久しぶりのショートオーバルである。

トップで出ちゃうと、今日のメンバーでは先生しか敵はいない。
実際この動画のあとは、半周以上引き離しちゃったしね。
先生も4ストなビレルじゃついてこれない。

というわけで、先生ミッションカート投入~(;^_^A アセアセ…
2回目は、後方からスタートするもすぐにトップに立って、やっぱり独走、、、
かと思いきや、必死の形相で追い上げてくるM先生(^_^;
追いつかれたものの、抜かれずに終了。(^^)v

反対回りでは、いまいち調子が良くない。
やっぱフレームの影響か?

しかも先生がバトル仕掛けてくるからなかなか前も抜けない。
ん~、3番手で4番手とバトって前が抜けないって、、、今の南斗の課題そのもの!

たった1時間の練習で、ちゃんとインターバルもとってるのに、汗びっしょり。

いやぁ、良い練習になります。

楽しくつま恋練習

2009年7月11日(土)

予報がハズレ、晴れ!(^^)v
だけど、完全に雨だと思ってたので、レインセットにしてたのをドライセットに戻すことから始める。┐(´д`)┌ヤレヤレ

しかも、今日の目標はどうすべか?
今日のメンツは、ダイキネン、MOTOKI君、ショーヘイ君、ショウちゃんといったところで、台数も少ない。

今日のMOTOKI君は、秘密アイテム投入で1秒速くなると豪語する親父。Σ( ̄ロ ̄lll)

それが、コレダ!
Image088 え?わからない?
レーシングスーツが新しくなりました。
しかも猛牛と同じもので色違い、こりゃ速そうだ!ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

ライバルがそうして気合い十分な中、ウチも秘密アイテム投入!
Image086 え?わからない?
レーシングシューズを忘れました。(;^_^A アセアセ…
しかもアシックスの黒いスポーツシューズ、こりゃ遅そうだ。(^_^;
これで0.5秒遅くなるな。(苦笑)

ショーヘイ君が予備を貸してくれたが、いくらバカの大足でもさすがに大きすぎ。
で、やっぱ乗りにくいとのこと。
で、MOTOKI君の予備を貸してもらう。
ちょっと小さめだけど断然よいとのこと。
やっぱシューズは大事なんだねぇ。

というわけで、「滑る!遅い!曲がらん!」と不平爆発!
で、やっぱり「左に切るときに凄く重い」との進言あり。
MOTOKI君パパに見てもらうと、やっぱりフレーム歪んでるとのこと。
それもかなり。(;^_^A アセアセ…
南斗には「やっぱりお前の言うことは正しくて、フレーム曲がってるけど壊れることはないから、なんとか今日はこれで走れ!」と説明。
というわけで、とりあえず35秒台には入れてくる。(^^)v
ドライバーには不安取り除いてやるのが一番だな。
3や4コーナーの脇に行って観察してたが、リアタイヤのリフト具合もなかなか綺麗なコーナリングしてるし、調子は良さそうだ。

お日様が高くなるにつれ、だんだんと暑くなるがカラっとして風もありすごしやすい。
だけど路面温度はかなり上がってきてるので、スプロケを1丁大きくする。
エンジンも熱だれ気味なので、試しにイリジウムレーシングプラグの29番を試してみる。
あ、ブレーキダクトは既報の通りあんなもんじゃよくわかりません。(;^_^A アセアセ…

お昼からの目標は、
午前中のベストが35.8秒台だったから、35.7秒台を出すことに設定。
あと、ダイキネン直線追い越し禁止令を出す。

がんばれ~!Image085

というわけで、ダイキネンに追いつく前にタイムを出したいところ。
というのは本人もわかっていたようで、「ダイキネン今は逃げてくれ!」と思いながらアタックしてたそうな。
そうして35.7秒台に見事に入れてくる。
「よっしゃ、これであとはダイキネンとバトルだ!」って思ったそうな。

ショーヘイ君、ダイキネン、MOTOKI君、南斗と続く。
ダイキネンぱぱが、前を追えと指さす!
MOTOKI君ぱぱも、前を追えと指さす!
ぢゃあ、オイラもやらなきゃ、と指さす!
おっさん連中のパフォーマンス全てを見ていた南斗は、「思わず笑っちゃってチカラが抜けちゃったよ」と後で言ってたなぁ。(笑)

しっかし、ダイキネンはコーナーじゃ抜けません。(・_・、)
いやらし~ライン走ってるから飛び込めないし、それなのに立ち上がりもいいから、コーナーで抜くのはムリ!
しょうがないから、ホームストレート以外なら抜いてもいいことにしてやったらなんとか抜けたけど、かないませんな。とてもカデットクラスとは思えまへん┐(´д`)┌

イリジウムレーシングはなかなかのパフォーマンスを発揮してくれたし、
楽しく良い練習が出来ました。( ̄ー+ ̄)

が、片付けしてるとシリンダーヘッドからオイル漏れが発覚!
オイルだーだーでまっくろ。(T.T)
帰りにEXPRESS寄って、フレームと共に見てもらいました。
フレームは1発でなおしてもらい、ヘッドのボルト増し締めとガスケット交換もしてもらい、いろいろとアドバイスもいただいた。
ガスケットはレギュ規定満たさないほどになっちゃってたので、レース前に症状が出てヨカッタ。
そうそう、自慢のチェーンガードステーも今回折れちゃった。(×_×;)
まさか780N級の高張力鋼板が折れてしまうとは、恐るべき振動だなぁ。
このあたりもちょっと見直しだな。

これでマシンも完璧!
次戦に向けて練習練習だぁ!

効果やいかに

効果やいかに

つま恋ニューファッション(^_^;)

つま恋ニューファッション(^_^;)

マッサージする家具

昨日、家に帰ると、、、

L1130759
まるでコンテナのような段ボール箱が!Σ( ̄ロ ̄lll)

どのくらい大きいのか、
L1130762 モデルさんに一緒に写ってもらいました。(笑)

中身は、
L1130765 L1130766 ソファー

でも、単なるソファーじゃございません。
L1130767 まさしくマッサージする家具でございます。
おぉ!キクっちゃね L1130770

これでツライ肩こりともおさらばできるか?

今回の戦利品

エキシビションレースでもちゃんと抽選会をやってくれました。

サスガ石野サーキット。(^o^)

オイラの抽選番号はエリア「88」(^^ゞ
#すみません、密かにヒコーキ好きなんです。σ(^◇^;)

今回も賞品ゲット!(^^)v
石野での当選確率100%維持です。o(*^▽^*)o

いただいたものは、
L1130753 L1130756
シュークリームでした。ゼリーも入ってた。(^^)

カミさんと娘への良いおみやげになりました。
このあたりの賞品選びも石野は気が利いてます。

大変美味しゅういただきました。(* ̄ー ̄*)

石野エキシビションレース

うすら汚れていたので軽く洗車して、
L1130594 オープンにして出発!

折角のロードスターでのドライブなのでR301のワインディングを行く。
道中ぶっといタイヤ履いてローダウンもしてるのに、どんくさいセダンを
ぶち抜きながらワインディングを楽しんで、道の駅「つくで手作り村」で休憩。
ツーリングのバイクや走り屋風のクルマがいっぱい。
R301はデンソーのテストコースのあたりだけ道幅の狭い区間があるものの、
あとは快適ワインディングがつづく。
そのせいかツーリングバイクの集団や、オートランド作手に行くのか、
速そうなクルマと多数すれ違う。
こっちも「ぬわわ」キロで快適に飛ばす。(^^ゞ
したらば、前方にパトカー発見!空き地に入って行ったかと思ったらば、
ネズミ捕り実施中!Σ( ̄ロ ̄lll)
幸い反対車線だったので何事もなかったが、くわばらくわばら。
ロードスターは地デジが映るので、日曜朝のアニメ見ながらのドライブは、
南斗もご機嫌。
そうして快適なドライブを終えて到着したのは石野サーキット。
高速使ったのと比べても30分ちょっと遅いだけで到着した。

駐車場は既に満員御礼。
なんとか駐めてパドックに行くと、国際色豊かな光景が。
PRDクラスに大挙して日系ブラジル人がエントリーしてるためでした。
今回はチームからのエントリーはなかったはずだが、なぜか片やんの姿が?(・_。)?
なんと昨夜急遽、片やんジュニアの参戦を決めたそうで、
マシンはショップからの借り物で乗るのは初めて。
YRA-1で走るのも初めて。しかもウチがちょうど1年前の瑞浪であげたタイヤ。
初めてづくしな上に、カートに乗るのも半年振り。
しかもデビューレース!
と無謀なチャレンジ。
サスガ片やんである。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

今回の各クラスのエントリーは、
カデットオープン:8台
スバルカデット:5台
ヤマハジュニア:14台
ヤマハエキスパート:7台
SS:20台
PRD:13台
となかなか盛況である。
サスガは商売上手な石野サーキット。
そうそう、レースクイーンのコスチュームも新調されておりました。
L1130649
#つま恋もがんばってください(^^ゞ

14台も集まるのならやっぱ出ればよかったかな~!
予選で、片やんジュニアの影武者になって順位上げてこい!
なんて冗談で言ってたけど、実際にやったら面白かったかもね。(笑)

さてさて各クラスともバトルてんこ盛りでなかなか面白かった。
スバルカデットのレースは初めて見たけど、L1130638
L1130641 タイム差が全然なくて、なかなか面白いね。
ただ、音は好きになれんけど。σ(^◇^;)

あ、カデットオープンにはNEOくんと同じリアカウルつけてるカート発見!
L1130605 石野でのカデット、けっこう速いです。

SSは全日本Jrに参戦してる選手とS谷くんの一騎打ちで盛り上がったし、
エキスパートもS井くんが絶好調!L1130629
だけど、タイトラ出走時にセルが回らずヒヤッとする場面も。Σ(゚д゚;)
L1130637

急遽参戦のショーヘイくんもなぜか古いTIA、しかもφ30!(@_@。
L1130616 エンジンもなぜかセル付き。
そんでもってバッテリがヨワヨワで、予選ヒート出走時にエンジンかからず出遅れるというトラブルも。
結果、S井くんはぶっちぎりか?と思われたが追い上げられて抜かれてしまい2位。
ショーヘイ君は後方から追い上げたもののあと一歩届かず4位。

注目のジュニアは、L1130610 このふたりの一騎打ちだろうね~
L1130645 L1130654 14台もいると迫力あるな~
予想通り、トップ争いは序盤から大バトル!
H樹くんがその後ろにつけるという展開。
毎周トップが2コーナーと5コーナーで入れ替わる。
そのため、H樹くんもぴたりと後ろにつけてチャンスを伺う。

片やんジュニアも公式練習から1秒以上タイムを縮めてしっかりレースしてる。
L1130613

バトルの末、トップ2台が絡んだ隙にH樹くんがトップに躍り出て、
南斗もオイラも大興奮。w(゚o゚)w
けれどもファイナルラップの最終コーナーでK林くんに飛び込まれ、
残念ながら2位。
いやぁ、面白いレースだった~(*^ω^*)ノ彡
たまにはレース観戦もいいもんだ。
だけど、南斗も出てれば面白くなったかもな~!
L1130676 レース後はみんな仲良く遊んでた。
あ、一緒に写ってるのはみんなセンパイです。(^^ゞ

表彰式見て抽選会も参加して、帰路についたのでした。

ちなみに、帰りは縁日に間に合うよう高速ぶっとばして帰ったんだけど、
石野を出るとき暑かったのでオープンにしてそのまま高速に乗った。
したらば、東名に入ったところでなんと雨が降り出した。(×_×;)
しかも渋滞が始まる。PAはまだ5kmも先。(; ;)ホロホロ
土砂降りになった時を考えていつでも路肩に止まれるよう走行車線を走る。
だけどワイパー動かすくらい降ってるのに、40キロくらい出てれば全然降り込まないので、なんとか美合PAに滑り込み、屋根閉めて事なきを得た。(^^)v
そこからは屋根閉めたんで「ぬえわ」キロで巡航σ(^◇^;)
殆どのクルマがすぐどいてくれるから快適快適。( ̄ー+ ̄)
でも、90キロで居座るエスティマにはまいったなぁ。
パッシングしてもどかないから、全く後ろ見てないんだろうねぇ。(*`ε´*)ノ

というわけで、いつもより相当早く帰れて縁日にも余裕で間に合ったのでした。(^^)v

白い鯛焼き

Expressのそばにあって、いつも並んでます。

湖西にもできて、お袋が買ってきました。

L1130591 皮が薄くパリパリ。

でも、中身はもっちり。

もう、普通の鯛焼きとは別物ですな。

だけど、大変美味しゅうございました。
並んでるのもうなずけます。

静岡県知事選

カペタが静岡県の県知事になった!(^^ゞ

川 勝平太

これで、つま恋はじめとする静岡県のカート界も安泰だな。(。_・☆\ ベキバキ

花火

弁天島の海開き花火大会

L1130487

家のベランダから見えるってのがいいでしょ。(^^)v

大玉ならこんなに大きく見えます。(^o^)
L1130574_2

いよいよ夏ですねぇ。

クイック復帰

今月はレースの予定がないので、クイック復帰。

朝、ラヂオ体操リーダー講習会なるものがあったのだが、
途中で抜けてこいと指示して、クイックへ(^^ゞ

L1130417 5号車なんて初めて乗るな。
L1130421 軽装で良いのでこの時期助かる。

今日はブレーキ練習。
久しぶりの割には、かなり上手く止まれてた。
L1130436 L1130437

1ヶ月休んでる間に、新しい子も増えたなぁ。

最後にタイムアタック。
33号車ほどストレートは伸びないが、39.7秒をマーク!
知り合いのお父さんからも、「乗り方変わった?」って言われたけど、
なかなかいい走りしてました。(^^)v

SLつま恋Rd.4~ベストショット集~

ゆうちゃが雨の中撮影してくれた画像です。
雨の中のこういう写真もなかなかないので、嬉しいです。(^o^)

普段はミラーシールドで見えない表情も見えていいです。
南斗はかなり目がつり上がってるなぁ。(^^ゞ

また、NEOパパとケンちゃんパパからリクエストがありましたので、NEOくんとケンちゃんも撮ってもらいました。

仕事の都合でTTと予選ヒートの時のものだけになりますが、どうぞご覧下さい。

Img_6602
Img_6600_2
Img_6621
Img_6635
Img_6654

これ以外にもありますが容量がでかいので↓こっちにアップしました。
http://gallery.nikon-image.com/123044219/albums/1526841/

圧縮は控えてありますが、オリジナルサイズが欲しい場合は連絡下さい。
引き渡し方法について別途相談させていただきます。

SLつま恋Rd.4~予選&決勝~

雨は降り続く。

時折やんだり、明るくなったり。
午後から晴れると言うがほんとうか?
ま、昨年みたいな豪雨にならなきゃいいか。(^^ゞ

さて、予選ヒートであるが、昨日の発表では予選ヒート1、予選ヒート2をやって、
決勝15周ということだったが、発表が昨日で知らない人も多かった。
というわけで、虎が吠えていつもと同じ、予選ヒート1回、決勝20周となった。

ま、雨の中予選2回もやりたかないし、いっか。
でも、決勝20周は長いにゃ~

【予選ヒート:10周】

3番手イン側、ケンチャンのうしろからのスタート。

けっこう速いローリングスピードからそのままスタート!
#石野じゃこのスピードだとスタート切らせてもらえないだろうなぁ。

ケンチャンにぴったりつけてけっこう良いスタート。
でもスタートはイマイチ伸びないケンちゃんについていったものだから、
4番手に1コーナーで並ばれる。

サイドボックスヒットされながらもサイドバイサイドのまま1コーナーを回る。
そのまま2コーナーもサイドバイサイドで立ち上がる!
お互い一歩も引かない!
3コーナー不利なイン側ラインを取らざるを得ず、立ち上がりが苦しくなり、
4コーナーの飛び込みで刺される!
でも良いファイトを見せてくれた。(^o^)

こうなるとタイムが拮抗してるだけに逆転はなかなか難しいか。
結局、ここでついた差がそのままずっと続いて、淡々とレースは進み、
1~4番手までほぼ等間隔でフィニッシュ。
5番手以降はオープニングラップで既にかなり離れていたので、
安心して見ていられたが、つまらんレース展開だったな。

昼から晴れるというが、雨はいっこうにやまず、時折明るくなるものの、
降ったりやんだり。
決勝レースも完全にフルウェットだ。
というわけで、エア圧をどうするか悩む。
南斗は予選のままでいいというが、リアのトラクションをもう少しなんとかしたいという思いから、リアだけちょっと上げる。
いや、実際の根拠は特になく、酔っ払いメカのカンだけ。σ(^◇^;)

【決勝ヒート:20周】

ジュニアのレーススタートになると、それまで小降りだったのにかなり雨脚が強まってきた。
4番手アウト側、今度は猛牛の後ろだ。
L1130365_2
これまたかなり速いローリングスピードで、後方はついていけないくらい。
路面の水量も増えていて、案の定1台スピン。
隊列もそろっていないのでもう1周。
したらば、ポールと3番手が手を上げない。
どうやら気付いてないようで4コーナーあたりまでバトル展開。(^_^;
シュンくんもスピ~ン!
石野だとバックストレートでリスタート旗出すし、イエローそこら中で振ってペースを落とせと指示があるのだが、それがないせいだろうなぁ。
スタートが信号で日章旗じゃないってのもわかりにくいんだろうな。

なんとかスピンしたシュン君も隊列復帰し、やり直し1回でスタート。
この時のローリングもかなり速めで、アウト側にいるとちょっと不利だな。
でも、今度はさっきのお返しとばかりに3番手の前に出て、ケンちゃんに
ぴったりついていき、1コーナーを3番手で抜ける。
例によってスタートでスピードののらないケンちゃんと後ろに挟まれて身動きとれない状態のまま2コーナーを立ち上がる。
猛牛がアウト側からスタートを決めてトップに立つ。

ここで後続が混乱、4番手がスピンしてしまう。
これで追われることはなくなったので楽な展開になった。
なんとかトップ争いをしてるふたりについていけばチャンスもあるはず。
しか~し!
5周目に前2台につづいて3コーナーをアウトいっぱいに立ち上がったのだが、
外過ぎたのか水柱が勢いよく上がる。
前輪をすくわれ、芝生に右側タイヤを落としてしまい、蛸踊り状態!
でもなんとか立直しコース復帰。((;・・ヘ)
後続とのマージンがあったから、なんとかポジションキープ。
あぶなかった~!思わず「立て直せ~っ!」って叫んでたもんな。
そうしてチャンスは次の周に訪れる。
ケンチャンが3コーナーで仕掛ける。
ケンチャンが前に出るが、クロスで立ち上がった猛牛が4コーナーで刺し返しにかかる。
でも、クルンと回ってしまう。
その脇を通過し、2番手浮上!
シュン君にも先行を許し、猛牛4番手ドロップ。

ヨッシャ!シュン君に楯になってもらって、このまま逃げ切れ!

だけどレースはまだあと14周もある。
しかも南斗のペースがいまいち上がらない。
さっきコースアウトしかけた後からエンジンの伸びがないみたい。
エンジンが水吸ったか?
本人もしきりにキャブをいじってる。
猛チャージをかけてきた猛牛はあっさりシュン君をパス。
猛牛は毎周0.2秒速いタイムでどんどん差を詰めてくる。
特に4コーナーのブレーキングでぐっと差が詰まる。
ストレートも伸びてるのでこりゃあ時間の問題だな。(・_・、)
そして11周め、ついにロックオン!
Zの進入で目の前にバックマーカーがいたこともあり、一気にその差が詰まる。
インフィールドではがんばってるからそう簡単には抜かれそうにはない。
だけど14周目にサクっとストレートで抜かれてしまう。(×_×;)
抜かれた後もぐんぐん引き離され勝負はここで決まり。

結果、Rd.3と同じメンバーで同じ順位に落ち着いてしまった。

敗因は、
キャブが少し濃くて高回転伸びてなかったこと、
ギヤ比低すぎてストレート伸びなかったこと。
雨練してないから、キャブいぢろうと思ってもレインカバーが邪魔していぢれなかったこと。
猛牛とのタイム差0.2秒はそんなところだろう。
だけどケンちゃんのタイムは上回ってたので、レース運びが悪いんだろうねぇ。

【表彰式】

L1130374 カデットは昨年同様雨のRd.4を制してNEOくんが優勝!
雨のNEOくん、健在。
そして、雨男NEOパパ、恐るべし!(;^_^A アセアセ…

L1130379 ココ、3位だよな?って確認。
L1130386 ケンちゃん、シャンパンの栓が開きません。
L1130389 集中砲火!
L1130408 あれ?帽子は?
初めての表彰台だったら悲しいぞ!
L1130410 だけど副賞はだいぶがんばったようで、
1位はDVDプレーヤー、2位が電波時計、3位は、、、封筒?
無料走行券でした。
ま、前回のお茶よりいいか。(^_^;

L1130413
例によって片付けはビリ。(^_^;

夕食は南斗のリクエストでラーメン。
L1130415 R1沿いの味味亭
久しぶりに行ったけど、相変わらず美味しかった。(^o^)

さあ、7月はレースないし、金もないし、(;´д`)トホホ…
基本から練習し直して、次こそてっぺん狙ってくぞ!(σ・∀・)σゲッツ

JK誌掲載

8月号が出る前に、親ばかモードねたをアップしとかなきゃ。(^^ゞ

というわけで、ジャパンカート7月号のお立ち台フラッシュコーナーに
南斗が載ってました。(^o^)

Img_0001_2

おいしい写り方してます。(^。^)

石野サーキットの皆さん、ありがとうございました。

次は表彰台のてっぺんに上ってる写真が載るようにしなきゃね。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »