2009年7月19日(日)
この日のつま恋は、ジュニアカートスクールなので、石野へ行こうかと思ってたのだが、MOTOKIパパにお誘いいただき、スタッフとしてお手伝いをさせてもらうことに。
まずはマイカートをとりあえず走らせられる状態にして、スクールで使うカートの準備をする。
けっこうプラグかぶっちゃってたり、セル回らなかったりで難儀する。
すたっふぅ~のシャツ着て、開会式。
とってもマジメな「すたっふぅ~」に変身。
いつもアロハにビールのイメーヂが崩れちゃうなぁ。σ(^◇^;)
親子体験組みのスタッフを努めさせてもらう。
みんなカートに乗るのは初めて。
まずはエンジンかけないで、アクセルとブレーキの練習から。
つづいて押し棒で押すのだが、これがけっこう重労働。
いよいよエンジンかけて後にロープくくりつけての練習。
おっかなびっくりながらも、子供はみんな飲み込みが早い。
南斗が初めてカートに乗ったときのことを思い出すなぁ。
アイツなんてエンジン音にびっくりして、イヤダと宣いやがったんで、
それに較べて今日の子供たちは上出来。
そうこうしている内にスタンバってた(っていうか遊んでた)南斗たちは、
いつの間にかステップアップ組に対するデモ走行を開始してた。
どれどれ?とチョイと本コースに覗きに行くと、いきなりケンちゃんとバトルモード展開中!
#あちゃ、ピンボケ(^_^;)
おいおい、デモ走行のうちからいきなり本気モードかよ。
3コーナーでホイールtoホイールで火花を散らし、4コーナーでもインの奪い合い!
熱いです!そして気温も暑いです!
フト気がつき、そういやエア圧高いまんまだぞ?キャブもいい加減にしか合せてないしってことでピットインさせる。
案の定、1.4までエア圧上がって、チンチコチン!
ま、カッコつけたがりな性格なんで、良い走りが見せたかったんだろうね。
体験組もいよいよ本コースへ。
初めてヘルメットかぶる子もいて、めがねがかけられなくて往生こいたり、
ヘルメットが重いから換えて欲しいとか、やっぱいろいろあるねぇ。
コース上でもアクセルしっかり踏めなくてかぶって止まっちゃったり、
なかなか大変。
それでも2回目にはみんなまともに走れてました。
彼らもそのうちレーシングスーツに身を固め、サーキットにやってくるのだろうか。
お昼には無事終了、お弁当食べながら反省会。
お弁当も頂いてしまいました。
その間、南斗達はシュンままが用意してくれた流しそうめんで盛り上がり、
スイカもいただいて楽しく過ごせたみたい。
オイラはケンちゃんパパにスナイパー借りて、再度アライメントチェック。
昨日合せたはずなのに、かなりトーが狂ってた。
昨日、Zの入り口で縁石に乗せすぎ、そのあとからなんかおかしいって言ってたから、そのせいか?
で、合せてみると、なんかやけにトーアウトっぽい。
なのでメジャーでも測ってみたのだが、ちゃんと合ってる。
見た目じゃわかんないね。
さて、昼からは南斗たちのスクール。
ポンダーつけて、まずはフリー走行。
やっぱりサスガのケンちゃんで、トップタイム。
南斗は2番手につける。
そのうち、走ってる最中にパイロンを並べ始めた。
3と4の進入とZからの出口。
特にZからの出口なんて、立ち上がってスグのとこだから、いきなり置かれてよく間を抜けていけるものだと感心する。
みんなタイムは37秒台まで落ちる。
社長からもタイムは出ないけど、そのうちだんだん良くなるからと言われる。
見てると、南斗はどんどんタイムを上げる。
特にZのパイロン抜けてからのライン取りが明らかに変わってきた。
社長からも「南斗は最終コーナーすごく上手い」とお褒めの言葉を頂く。
そうして遂に36秒台に入れてきた。( ̄ー ̄)ニヤリ
ジュニアでは唯一の36秒台、エキスパートのショーヘイ君に0.2秒遅れの2番手タイム。
上出来である。
ヤツはパイロンいきなり置かれてもなんも文句言わなかったし、こういう臨機応変な順応性はしっかりしてるな。
もちろん、オイラはノーアドバイス、、、っていうか、出来ないし。(^^ゞ
お次は、練習する組を決めるためのタイトラ。
お!タイトラ?
タイトラと聞いちゃアルコール燃料注入しないわけにはいかん( ̄○ ̄;)!
ということでアサヒスーパーどらぁい注入!
ぷはぁ~!クソ暑いから最高だぜぇっ!
タイムはやっぱりケンちゃんが速い!
南斗もぢりぢり詰めて3番手に。
そんでもって逆転!ショーヘイ君には及ばなかったが、ジュニアトップぅ!
サスガ、アルコール燃料注入は効くな。
親父大満足。(* ̄ー ̄*)
さ、もう帰ろう、、、って酒気帯び運転になっちゃうから帰れないか。(^-^;
そういえば、なんかすごいヘルメットで目立ってるのがいるなと思ったら、
しゅんしゅんでした。
かっくいいなぁ。
でもウチは、優勝しなきゃ買ってやりません。σ(^◇^;)
続いてレース形式での練習。
タイムの速い順にA組とB組に分かれて、A組はアウト側、B組はイン側。
しかも逆ポール。
だから南斗はアウト側の後から2番目のグリッド。
な~んかこの並び、いや~な予感がする中、、、
スタート!
と思ったらやっぱり、スタート直後の1コーナーで多重クラッシュ発生!
だけど南斗はするすると2コーナーを脱出してきた。
南斗の目の前で2台スピンしてたから、コリャだめだとリアを振ってカートを真横向けたら、ちょうど目の前に道が開けてたんだそうで、全く当てずに済んだそうな。
危険回避能力と運の良さは健在である。
でも残念なことにケンちゃんのマシンがかなりのダメージを負ってしまう。
ステアリングシャフト、タイロッドだけじゃなく、ナックルからキングピンまで曲がってしまい、フレームもかなり歪んでしまう。
修復を試みるがダメで、この後の走行が出来なくなってしまう。
こりゃ危険ってことで、A組とB組は分かれてスタートすることに。
A組が3コーナーに差し掛かったところでB組スタートという具合。
ショーヘイ君とフロントローで睨み合い!
スタートでサクッとおいてかれてました。(;^_^A アセアセ…
したらば今度は南斗が1番グリッドについてる。(@_@。
今度はダイキネンと睨み合い!
1回ポールスタートやってみたいってことで志願したんだそうな。
だけど2番手スタートのダイキネンがカデット仕様ながらも後続を鬼ブロックしまくったものだから、トップ独走の一人旅。
ん~!レースならいいが、練習にならんな。
というわけで、ダイキネン、ミネソタくん、ミツキくんに続いてのスタート順にされる。しかも後にはショーヘイくん。
前を追いつつ、後から速いのが来るのを押えなきゃならんという、なんかいつものレースパターンに近く、一番の課題なのでこれはいい練習になるぞ!
けれどもダイキネンの鬼ブロックはなかなかかわせない。
それでも、なんとかパス。練習後にあーなったときの抜き方わかったって言ってたから、何かを掴んだのだろう。
さらに、抜いた後にはB組に追いつき、それも抜いていかなきゃならないという試練が。
でも、この練習中にも35秒台に入ってたし、すごく良い練習になったと思う。
関係者の皆様、今回参加させていただき、ありがとうございました。
この調子を維持して、8月のレースにつなげなきゃ!
練習後、オイラにしちゃ猛速で片付けたのだが、やっぱりビリ。\(;゚∇゚)/
ミツキくんのところが最後までつきあってくれて、
心細い思いをしなくてすみました。m(_ _)m
なんとか18時半には片づけを終えたら雨が降ってきた。
コンサート渋滞に巻き込まれることもなく、ちょうど良いタイミングでつま恋を後にしたのでした。
最近のコメント