2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の記事

ウェイトバランス

昨日の土曜日は、午前中バイクだし、ってことでカートオフの予定でしたが、
南斗が日曜日は友達と遊びたいってことで、急遽つま恋に。

この日のテーマは、ウェイトバランスの見直し。

先日の石野で3kgウェイトを降ろしましたので、ちょっとバランスが前よりかな?
ってことで、サイドカウルだけで1kg軽いNEWカウルに換装。
L1220941 バンパーも短くカットした旧型にして、
背中に1kgウェイト積んで、マスの集中を図ります。

おはようございます!
L1220943 この後、琵琶湖に旅立って行かれました。
ついでに、全国大会と、最終戦のエントリーも済ませました。

L1220944 南斗はガッツリ食って、

L1220947 オイラはベイシアの格安お寿司L1220953 韓国製です!
なかなか美味しゅうございました(^o^)

L1220949 補強ナットを締めるための穴を
南斗がニコちゃんマークで塞ぎました。

L1220951 さあ、結果は如何に!

前日までの雨と、バイクが走行したことで、かなり路面は悪いながらも、
久しぶりに34秒台に入りました。(^^)v

ヨッシャ!来週は石野でテストだ!

石野Rd.6~戦利品

今シーズン初めての3位です。
L1220906

昨年の3位のトロフィーは、4位5位と同じ大きさでしたが、
今年のはちゃんと少し大きめです。(^o^)

L1220930 素晴らしいですな!

けれども副賞は、少し物足りないDLの白いTシャツのみ。
ま、もらえただけヨシとしておきましょうかね。

それに、抽選会では南斗がRUPUっていうリストウォッチ当たりました!

これまた前戦に引き続いてのゲット!(^o^)

ん~、やっぱ石野はツイてるのか?

さらに、サプライズでhiroさんが、
L1220922 自販機無料開放~(^^)

大盤振る舞い、素晴らしいッス!
疲れたレース参加者を労うなんて、レースアナの鑑ですな。

石野Rd.6~表彰式

シリーズのトップ争いをしている2人は、またしても不運な結果となり、
表彰台は前戦と同じメンバー。

初優勝のヒロキ君に時間差でシャンパンの洗礼を浴びせます。
L1220861
L1220868
L1220874 しつこくかけます(^^ゞ
初優勝、おめでとう!
#で、おとうさま、祝勝会はどこへ集合ですか?
#未だに案内が来ないんですが、、、(。_・☆\ ベキバキ

ヒロキ君は、ほぼ同じ時期にレースを始めた良きライバルです。
前戦で南斗が石野初優勝をはたし、今回ヒロキ君が初優勝!

良きライバルとして、今後も競り合って行きたいものです。
L1220891_2

もっとも、今回もタイム的に負けてたけどね~(;^_^A アセアセ…

さてさて、今回の3位で、シリーズランキングがなんと3位に浮上!(^^)v

次戦は、遂にパドックにシリーズ3位と掲げてもらえます。(^o^)

だけど、石野は全8戦中7戦が有効ですので、3位以内をキープするのは
厳しそうです。

でも最終戦はポイント1.5倍だし、まだまだわかりませんので、
あと2戦、ガンバルしかないですな。

石野Rd.6~決勝ヒート

昼休み、親Zの真似をするMOTOKIくん!

L1220803 おっとっと、、、
L1220805 ぐびっ、うぃ~!
ろくな大人にならんから、ヤめなさいっ!(苦笑)
南斗は呆れ顔(^_^;)

笑って眺める、親G×2!
L1220807

さあ、緊張もほぐれたところで、決勝です!

L1220817

2n0x3413 スタートは無難に行けと指示。
L1220820 シリーズトップを争う2台に
ついていけるか?

2n0x3415_2

ローリングは一発で決まり、スタート!
2n0x3424 3列目が揃って少し出遅れる。
2n0x3425
前列4台は一弾となって1コーナーになだれ込みます!

上手いポジショニングを2コーナーでしたと、
2n0x3427 思ったんですが、、、
2n0x3429 3コーナーで、
帝王にちょいとプッシュ!
2n0x3430 そんでもって失速(×_×;)
2n0x3431 3列目スタートの2選手に、
先行を許してしまいます。(→o←)ゞあちゃー

2n0x3432 というわけで6番手にドロップ。

トップはフロントローアウト側からスタートした選手が少し抜け出します。
2位以降は南斗まで5台のパック。
2n0x3441 前でやり合ってるところを
暫く様子を見ていくような展開。

ラップタイムはどうかな?と、タイムボードに目をやって視線を戻すと、
7コーナーでなぜか3位に上がってます!(@_@。
なんだ?何が起きたんだ??(・_。)?(。_・)?

ビデオで確認すると、2番手のツッチーに5コーナーでヒロキくんが仕掛け、
サイドバイサイドのまま6コーナーを立ち上がり、頑張っちゃったツッチーが縁石に乗り上げてしまいスピン!
そこへFくんと帝王が巻き込まれ、3台が散ってしまいました。
その直後にいた南斗は何事もなく3位浮上。
ごっつぁんです。<(_ _)>

さあ、前が開けましたので追撃!
と行きたいところですが、トップとのタイム差がなく、全然差が詰まりません。
2n0x3450
ヒロキ君は0.2秒速いペースでトップに襲いかかり、5コーナーで前に出ます。
ここで少しペースの落ちた2番手との差が詰まりますが、やっぱりギャップは縮まりません。

ヒロキ君はファステスト叩いてそのまま逃げて、念願の初優勝!
2n0x3468
2n0x3454
南斗はタナボタで3位表彰台。

またしても石野では運に助けられたレースとなりました。
    

石野Rd.6~予選ヒート

ミッキーとMOTOKIくんが応援に来てくれました。

L1220790

ブレーキ職人の親Gがいてくれると心強いッス!

L1220791

幸いにして気温も湿度も気圧も昨日とほぼ同じ。
これならキャブセットに悩まされずに済みそうです。(^o^)
実際、ここまでエンジンは絶好調です!

不利なアウト側、しかも混乱に巻き込まれやすい3列目スタートですが、
冷静にスタートさえ決めれば、チャンスはありそうです。
L1220796 ジュニアのスタート見て、
学習しとけよ~!

L1220798 チームメイトの見守る中、
恥ずかしいレースは出来ません!

フロントローアウト側が出遅れますが、上手いポジショニングで、
4コーナーを4番手で立ち上がってきます!(^^)v

そして、すかさず5コーナーでインを刺し、3番手浮上!(^^)v

トップは逃げ始めてますが、直前を走る帝王Sさんは捕まえられそうです。

けれども、ストレートで抜かれてしまいます。
バックストレートでやり返しに行きますが、押さえ込まれます。
ペースの上がらない帝王も抜かれて3位後退。
スタート位置を考えると、帝王はもう動かないでしょうが、
なんとかこちらも1つ上げてイン側をゲットしたいところ。

けれども後半ペースが上がらず、不利なアウト側4位のまま終了。

2位から6位までは集団パックでしたので、決勝は混戦の予感。

石野Rd.6~TTまで

【公式練習:7分】

L1220787

まずは昨日のままのセットで出します。

5周でピットインさせ、エア圧調整して、リアトレッドを少しナローにしてみます。

だけどタイムは昨日と殆ど変わらず。(×_×;)

こりゃあ、なんとかせにゃなりません。

【TT:5分】

重量計測の結果、昨日1kg降ろしたのに、143kg以上あったので、
背中に背負ってる2kgのウェイトも降ろします。
L1220788

ドライバーのコメントから、前後共に10mmナローにして、

さあ、吉と出るか凶と出るか!

すると、0.3秒速くなり、タイムボードにもゼッケン5が灯ります(^^)v

でも少しずつ逆転されだし、最後の最後で2台に上回られ、6位。(×_×;)
ただ、トップからは0.1秒差で、タイム差は僅かですから、
レースにはなりそうです。

石野Rd.6~準備編

鬱憤のたまった、つま恋Rd.6から連戦で石野Rd.6!

今回は気持ちよくレースをしたいという思いから、
前日練習にもチカラが入りました。

朝からキャブセットを徹底的に試し、夕方までにベストと思われるセットを出しました。

そして、ギヤ比も7.7と7.9を試し、
7.9では最高速が伸びず、7.7では立ち上がりが苦しいということで、
7.8を選択。

エンジンはレース用に載せ替えますが、イマイチ。
ドライバーからも変な音がするし、パンチがないというコメント。
データロガーを見ても、新型ピストンを入れた練習用のほうが、
一直線に回転が伸びており、明らかに調子が良いと判断。

セットはシートステーを緩めたほうが良くなったので、そのまま行くことにする。

でも、タイムはイマイチ。(×_×;)
ただ、元チームメイトのツッチーにくっついて3周ほど走っただけで、
苦手な12コーナーがかなり良くなったし、
1レース落ちのタイヤに履き替えて、どの程度良くなるか?

というわけで、レース当日の朝を迎えます。

L1220784

ぶっちぎり、、、できんだろなぁ~σ(^◇^;)

タナボタ

タナボタ
3位(^_^;)

石野Rd.6前日

つま恋Rd.6から連戦で石野Rd.6です。

2010rd6_008

2010rd6_009

2010rd6_010

2010rd6_011

2010rd6_014

2010rd6_015

2010rd6_016

2010rd6_019

2010rd6_020

連勝目指して頑張るべ!(^_^)v 

つま恋Rd.6~レース後

【表彰式】

今回のレースでぶっちぎりの初優勝を飾ったハイパーセナ!

ハラハラドキドキだったへにゃパパとへにゃママも
ホっと一息L1220723

EXPRESS勢で阻もうとしましたが、チームメイトバトルになってしまい、
独走を許してしまいました。

開幕戦以来の2位表彰台に立ったミッキー!
L1220745 本来なら、
一緒にシャンパンファイトしてた筈なんだが、、、

L1220751 でもこれで、
2戦連続表彰台。(^o^)

シリーズランキングも2位浮上です。
このままシリーズ1-2といきたいものですな。

【祝勝会】

レース結果は散々だったけど、最終戦を待つことなくチャンピオンを決めたので、
ささやかに祝勝会。

L1220762 でもなんか、
ビールはイマイチほろ苦かった。

だけど、ドライバーはもうケロっとしてました。
L1220759

心配された体の痛みもないというので一安心(^o^)

つま恋Rd.6~決勝ヒート

【決勝ヒート:20周】

キャブの調整についてキツク言い聞かせ、同じ轍を踏まないようにします。

もうこうなったら、熱中症だなんて言ってられません!

L1220710_2 アルコール燃料添加!(^^ゞ

エキスパートクラス19台なんて、過去最多!
2n0x3332 スタートも迫力あります。

スタートは無難に決めて、
2n0x3335 4番手でオープニングラップを
帰ってきます。

しかし、後方ではスタート直後の1コーナー手前で、
2n0x3337 多重クラッシュ!
2n0x3339 なんとショウちゃんが
これに巻き込まれていて、DNFに。

これで自動的にシリーズチャンピオンは決定しました。

3番手スタートのミッキーは、オープニングラップの3コーナーでいきなり仕掛けてポジションアップしてます。

南斗もつづきたいところ。
2n0x3356 けれども、なかなか抜けません。

どうも走りのリズムが違うのか、仕掛けられない。

そんなことしているうちに、5番手に刺されます。(×_×;)2n0x3360

でもなんとか、最終コーナーで抜き返してきます。
2n0x3372

このバトルでかなりタイムギャップがついてしまいましたが、
0.2秒以上速いペースで、一気に差を詰めます。
今回はしっかりキャブも合わせているようです。

でも、ロックオンしてからは、やっぱり抜けない。
ラップタイムもあわせて落ちます。
なので折角振り切った5番手が背後に迫ります。

2n0x3382

そうこうしてるうちに残り周回数も僅かになっちまいます。

そうして迎えたファイナルラップ。
2n0x3393
3コーナーで仕掛けます。
綺麗にオーバーテイク!(^^)v
ただ、同時に抜いてきた後続が4コーナーで迫ります。

このとき、へたに立ち上がりラインをつぶしたため、加速が鈍り、
バックストレートで迫られます。

そうして運命のZ進入。
イン側に並びかけられなかったので、勝負あったと思いきや、
コーナリングアプローチに入ってるサイドボックスに特攻をかけられます!

弾き飛ばされて縁石まで吹っ飛んで、高~く跳ね上がって失速。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
その間に後続3台にダダダっ!と抜かれてしまい、6位フィニッシュ(×_×;)

2n0x3398 2n0x3401

よく頑張ったけどしゃあない。

もっと早く前に出てればこんなことにもならなかっただろうし、
最後の詰めが甘い!
まだまだレース運びには課題がありますな。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

それでも頑張ったし、シリーズチャンピオンも決まったし、
と思い直し、車検場に戻ってきた南斗に「よく頑張った」と声をかけると、
ステアリング抱え込んで思いっきり泣いてました。(ノ_-。)

パドックに戻ってきても、相当悔しかったようで、ヘルメット脱いでも、
人目もはばからず、号泣してました。
暫くして落ち着いたかと思っても、まだ嗚咽状態。
ダイキネンパパが
「南斗は一番速かったし、それはみんなわかってるから」と慰めてくれるものの、
よっぽど悔しかったようで、次から次へと涙が零れ落ちてくる。
こんなに悔しさを露わにするのなんて初めてだし、カミさんもオイラも胸が痛みました。
でも、真剣にやってるんだなと垣間見えた瞬間でもありました。

この悔しさをバネに、次はもっといいレースが出来るよう頑張らなきゃ!

さあ、今週末は連戦で石野Rd.6!
この日の鬱憤は、速さと強さで石野連勝して晴らしたいものです!!!

つま恋Rd.6~予選ヒート

【予選ヒート:10周】

気温もぐんぐん上がってきました。

前戦で熱中症になりかけたので、
L1220693 大人気らしい、
アルコールフリーでガマンします。(^^ゞ

今思えば、これがよくなかったか?(;^_^A アセアセ…

L1220707 さあ、ぶっちぎりたいところ。

スタートはうまくいき、3コーナーまでに少しリードを拡げられたので、
いつもの必勝パターンに持ち込めるか?

と、思いきや、いまいちリードを築けません。

ラップタイムも平凡なタイムしか出ておらず、2番手を振り切れません。

そういえば、3周くらいでキャブを開けろと言っておいたのに、
いぢってなかったなと思い、
キャブをいぢれのサインを出します。

でも、教えたとおりに開けたものだから、さらにストレートが伸びなくなり、
苦しい展開となっていきます。

残り1周というところで、遂にストレートエンドで捉えられてしまいます。
その隙に背後に迫った3番手にまで4コーナーで飛び込まれ、
軽く接触!(゜◇゜)ガーン

失速したところをさらに2台に抜かれ、5位までドロップして終了。

データロガーを確認すると、14100しか回ってません。
これじゃあストレートで捉まるはずです。

オイラの最初のセットも悪かったけど、そこはドライバーがやってくれなきゃ、
どうしようもありません。
それに、もっと集中して走れば抜かれることもなかったはず。

幸い3列目イン側ですから、まだ巻き返しできるでしょう。

つづく

つま恋Rd.6~TTまで

【レース前】

レース当日、朝早く目が覚めちゃったんで、うつらうつらしながら、
いろいろ思いを巡らせてると、ウェイトの搭載位置が絶好調だったときと
変わってることを思い出し、朝一で搭載位置を変更する。

L1220679 ぶっちぎりできる速さが戻ってくるか?

エキスパートクラスは、各地からの遠征組がどっと押し寄せ、
今期最多の19台がエントリー。

シリーズチャンピオンが決まるかもしれない大事な1戦です。
チャンピオン獲得条件は、
シリーズ2位につけているショウちゃんが優勝した場合、
南斗は7位以内に入ればチャンピオン決定です。
ショウちゃんが優勝できなかった場合は、南斗が0ポイントでも決定。
でもここは、勝ってシリーズを決めたいところ。

L1220684 さあ、はじまりました!

このお方もシリーズリーダーの座を優位にするために、
L1220685 必勝態勢です。

【公式練習:10分】

L1220688

この日は、パンサーツアーが来ており、SSSも成立したことから全7クラス。
そのため、いつもより5分短い公式練習。

ウェイト位置の見直しが功を奏したのか、トップタイムをマークします(^^)v

ウェイト交換で朝から汗だくになったため、アルコール燃料添加したので、
キャブもバッチリあったようです。(^^ゞ

【TT:7分】

いつものように
L1220694 EXPRESS勢で
L1220696 一番前をキープして、
L1220699 単独で行かせます。

だけど、1台前に入られちゃったんで、間隔を取らせます。

かなり間隔を開けてもすぐ追いついちゃうので冷や冷やしましたが、
うまいこと間合いを取って、トップタイムを叩き出し、
唯一の35.1秒台に入れてきました。
速さは戻ってきたようです。(^o^)

ただ、前日から好タイムをマークしていた関東からの刺客が、
やっぱりタイムを上げてきています。
それでも35.1秒台には入れられず、PPゲット!(^^)v

つづくよ

つま恋Rd.6~レース前日

朝は涼しさも感じられるようになってきましたし、
L1220663 世の中は秋ですが、
お天気は真夏です!

L1220664 ナラシをするKENT選手
イケてます!(笑)

これといったタイムは出ないものの、セットはいいカンジになってきたんで、
決勝の時間帯にレースディスタンスを走らせ、エンジン、タイヤ共に
タレないことを確認して終了。

L1220674 夕焼けがとても綺麗でした。
明日も暑くなりそうです。

( ^_^)/□☆□\(^_^ )

つま恋Rd.6

レース結果は散々でしたが、

シリーズチャンピオンを決めました!(^^)v

ミッキー2位表彰台おめでとう!(^o^)

L1220757

詳細は、また。(^^ゞ

レースに向けて

先週、ステアリングシャフトの修正やら、ブレーキ調整やらで、
それ以外の整備が全く出来ていなかったので、会社を休んで朝から整備。

へにゃパパがクルマ洗ったりしてるから、雨の恐れアリ!ってことで、
午前中はレインタイヤの準備。

古いタイヤをはずして、インターミディエイト化したタイヤとフレッシュを嵌めて、
外周とバランスを合わせます。

クラックの入ったフロアパネルを補強したところでランチタイム!

L1220646 めざまし占いでラッキーアイテムは
印度料理!って言ってたから、カミさんと待ち合わせして、

L1220647 行ってきました。

久しぶりの本格的カレーです。

L1220649 佐鳴湖湖畔の
こんな素敵な場所にあります。

カミさんは、きのこチキンクリームというマイルドなカレー。
ご飯は玄米と白米から選べます。ちなみにどちらもサフランライスです。
L1220653 玄米大好きなカミさんは大喜び。

オイラはランチセットのタイ風グリーンカレーにも惹かれましたが、
あくまでも印度料理ってことで、
L1220655 この店の看板メニューである、
チキンマサラ!

かなりスパイシーで、本格を堪能します。

ショップに戻って、整備再開。
L1220658 削れたスプロケのアルミ粉が
いっぱいで、けっこう大変。

変形したのはスプロケだけと思ってましたが、スプロケハブも変形してることが発覚!(×_×;)

旋盤で修正してもらい、クラッチドラムも入れ替えたり、
L1220659 って、
いろいろやってたら、もう夕方でした。σ(^◇^;)

朝から晩までかかって、なんとか整備終了~!

血の味がするという、
L1220661 コイツで気分転換!

さあ、残暑厳しい中、がんばろ~!

印度カレー

印度カレー
本格的〜

全国大会特別規則書

いよいよ、全国大会の特別規則書とエントリー用紙が発表になりましたね。

http://www.tsumagoi.net/kart/entry_2010slall.html

スケジュール見ると、エキスパートクラスは土曜日は朝一番で走ったら、

昼過ぎまで出番なし!(^_^;)

ま、ゆっくりタイヤ嵌められるしいいか。

参加助成金は、つま恋だと5000円也!(・_・、)
しかも源泉徴収10%だと!(-.-#)

ま、しゃあないか、ホームだし。

20日から受け付け開始なんで、忘れないように申し込まなきゃな。

猛暑練2

日曜の朝
L1220605 ようこそ(^^ゞ

エンジン温存のため、午前中だけのつもりでいましたが、
ミッキーとしゅんしゅんが1日走るというので、全日走行することに。

一番乗りでコースイン!
L1220609 本日のメニューは、
レースシミュレーション。

午前中に、TT想定練習をみっちりこなします。

でも、縁石にヒットしたらしく、スプロケを曲げちゃいました。(×_×;)
仕方ないので、10丁に戻してみると、これがけっこう良いカンジY(^^)ピース!
午前中のベストをマークします。

この日は、L1220616
奥様連中の監視がコントロールタワーよりなされる中、(^^ゞ
しっかりみっちり、走り込みます!

午後からは、レースディスタンスを走り込みます。
L1220619 一昨年の全国大会
L1220624 カデットチャンピオンを追撃!

このあと、しゅんしゅんも加わり、3台で延々と走り続けます。
レースディスタンスの倍にもなる40周も連続してこなします。(@_@。

この日はステアリングシャフトのがたつきのせいで、ステアリングが
超重ステ状態でしたが、終始安定して35秒台前半を刻んでおりましたし、
体力的には問題なさそうです。

しばしの休憩時間は、
L1220631 チームメイトと
L1220632 ふざけあいます。(^o^)

16時を過ぎても、まだ走るというので、急遽燃料を作ろうと思ったら、
もうガソリンが底をついちゃってました。(@_@。
そこで、お隣のパドックの110さんから、足らない分をわけてもらいました。(^_^;)
#110さん、ありがとうございました。m(__)m

L1220643 チェッカーが振られる17時まで
走りつづけ、ベストタイムは惜しくも34秒台には入りませんでしたが、
35秒フラットをマーク!(^^)v

180Lapこなしたマシンは、フロアパネルにクラックが入っちゃってました。(×_×;)

でも、ドライバーはピンピンしてるんだから、たいしたもんです。

さあ、順調に仕上がってきたので、しっかり整備してレースに備えなきゃ!

猛暑練

レース1週間前となりましたので、猛暑の中、土日と走り込んできました。

土曜日の朝
L1220574 さっくりかる~く、
Lチキバーガー。

ところどころ補修されましたので、
L1220576 チェックして歩く、
おりこうなカデット3人、、、あ、しゅんしゅんは違ったσ(^◇^;)

お昼
L1220581 豪勢に
寿司とプレミアムにしてみました。(^^)v

しゅん父も、
L1220583 熱中症対策です!

昼からは、ブレーキパッドを新品に換装
L1220584 おぉっ!厚いなぁ!

燃料ホースとフィルターも、新品に入れ替えます。
L1220585

あれ?走り込みは?(;^_^A アセアセ…

ダイキネン、しゅんしゅんと、しっかり走り込みました!(^^)v
L1220592

つづくよ(^^ゞ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »