温泉旅行?
土曜日は琵琶湖初走行を予定していましたが、朝から雨。
日曜日は琵琶湖からの帰りに、鈴鹿で全日本観戦のつもりだったけど、
日曜日に走行することに予定変更。
土曜の朝、ショップによってエンジンロアマウントをコスミックから外し、
1年以上前の古タイヤをホイールに嵌めてから、10:45出発。
雨のお昼の高速は空いていて、御在所SAに12時ちょうどに到着。
ゆっくりお昼食べて、京都東ICを降りて湖西道路を北進。
渋滞もなく、浜松西IC乗ってから信号は2つしかなく、その信号にも引っかからず、
2時間半で琵琶湖スポーツランド付近に到着。
しかしながら、コースへの案内看板が全くなく、16年前のナビには琵琶湖スポーツランドなんて載ってないから、このへんか?って適当に目的地設定しただけなんで、完全に迷子。
この道が怪しいと、急な坂を上っていったら、ようやく発見!
ん~、せめてあそこの分岐点くらいには看板欲しいぞ!
雨なのに、パドックはけっこういっぱい。
シューミ君がいたので、その隣が空いてたから入らせてもらう。
しっかし、パドック狭い!
奥行きないし、1台しか入れないね。
電源ないし、
もちろん手洗い石鹸もない。
コースも写真で見たイメージと違い、意外と狭い。
ゆっくりと準備。
ラプコム装着して、配線して、、、あれ?なんか足りない?
マグネットセンサとGセンサがないっ!
ありゃりゃ?どこにやったっけ?と、トランポの中やら工具箱の中を探し回るが見あたらず。
カミさんに電話してガレーヂの中を見てもらうがないという。
あちゃ~、これぢゃラップタイムどころか、回転数も見れないぢゃん。(×_×;)
どこやっちゃったかなぁ~(O.O;)(o。o;)
気を取り直して準備を済ませ、みんな雨練してる中、温泉へGo!
途中、今夜の宿となる道の駅を下見し、
「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」到着。
ここが評判通り、抜群でした。(^o^)
入浴料は1550円とお高いものの、それだけの価値は十分あります。
館内着と手拭い、バスタオルついてるから手ぶらでもOK!
歯ブラシと髭剃りに垢すりタオルもあります。
露天風呂には畳が敷いてあり、生ビールやかき氷をその脇で販売してるので、お風呂つかりながら楽しめます。
サウナはロウリュというサービスがあり、兄ちゃん二人が日替わりハーブ水をサウナの石にジャーッとかけて、大きなうちわで扇いでくれます。
この日はレモンでしたが、レモンの香りとともにぶわっと熱風が体を襲います。
さらにひとりひとりそのうちわで扇いでくれるので、汗がぶわっと噴出します。
こんなの初めて!ちょ~気持ちいい~(*^_^*)
お湯もちゃんとぬめりがある温泉が、源泉違いで2種あり、ちゃんとしてます。
お風呂だけでなく、飲食関係も充実しており、3店舗も入ってます。
オイラは近江牛そば、南斗は天重。
天重のかきあげ、めっちゃうまだったそうな。
近江牛は、、、ま、こんなもんかくらいだったけどね。(^^ゞ
くつろぎスペースには、電動リクライニングシートがいっぱいあり、
なんとテレビまでついてます!
ボタンを押せば、注文取りに来てくれて、軽食を運んできてくれます。
ブランケットの貸し出しや、1万冊を超える漫画もあります。
インターネットも、マッサージチェアも無料で開放されてます。
南斗が23時からのテレビが見たいというので、 24時までゆっくりしちゃいました。
ちなみに閉館は午前1時です。
まだ雨の降る中、琵琶湖大橋の袂にある道の駅、
「びわ湖大橋米プラザ」に移動。
オートフリートップ上げて、爆睡!
いや~、しっかり癒されましたので、明日は元気に頑張れそうです。
« 太陽光発電導入経緯 | トップページ | 琵琶湖初走行 »
「カート」カテゴリの記事
- 2015 FESTIKA MIZUNAMI SL KART MEETING Rd.4(2015.08.12)
- レース後 漫遊記 倉敷観光編(2012.12.31)
- JAF ジュニアカート選手権 第4戦 中山~レース後 漫遊記 倉敷の夜編(2012.12.31)
- JAFジュニアカート選手権 第4戦 中山~その4(2012.12.31)
- JAFジュニアカート選手権 第4戦 中山~その3(2012.10.21)
癒されそうな空間だね~
投稿: ゆうがパパ | 2011/10/18 14:04
>ゆうがパパ
すっごく癒されました。お勧めです。
投稿: ドい~ら | 2011/10/19 01:19
お疲れ様でした、ラップコムのマグネットセンサーが無かったら使い物にならないですね~(汗)
電源もなし・・・ウチのホームコースみたい(笑)
しかしパドックの狭さは半端じゃないですね、いつも広々と使用しているウチの様な者ははみ出て怒られそう・・
投稿: ヒロパパ | 2011/10/19 13:19
>ヒロパパ
あの狭さは、晴れなら良いですが、雨だとかなり降り込みます。
前日雨だったので、朝は水溜まりの除去作業からしなきゃなりませんでした。
ラプコムだと充電も出来ないので、コスミックからマイクロンを移設することにしました。
投稿: ドい~ら | 2011/10/20 07:13