2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« フレーム復活 | トップページ | JAFジュニアカート選手権 第3戦 瑞浪その1 »

フリーダ タイヤ交換

フリーダのタイヤ、そろそろヤばいか?
先日ハンドル切った状態で駐車したとき、タイヤ見たらかなりヤばい。
偏摩耗はしてないものの、スリップサインまであと2mmほど。
こりゃもう、入梅するし交換しといた方がいいだろうってことで交換を決意。

MOTOKIパパに連絡し、先日相談したタイヤ入れといてとお願い。

タイヤは何にするかちょいと悩みましたが、
これまで履いてたブリヂストンのRV用タイヤ、
P1050428 B-Style RV
これがタイヤ内側も強化してあるので、選んで履いていたのだが、
ほぼ限界まで使っても偏摩耗せず、カタログ通りの性能を発揮してくれたから、その後継であるタイヤにしようと決めておりました。
現在のBS製RV用タイヤは4種。
レグノは買えないし、静粛性なんて不要なので対象から外すと、3種。
最新のECOPIA PRVか、Playz RV ecopiaか、それとも普通のPlayz RVか。
最新のECOPIA PRVは、押してみるとコシがなく、Playz RVのほうが明らかに剛性がある。
ただでさえ重量級で、カート満載で走るから、剛性のある方がいいね。
燃費性能も少しはあった方がいいな。
ってことで、Playz RV ecopiaに決定!
燃費性能はAだし、ウェット性能はcと中途半端だけど、これまでより燃費に効くだろうしね。
問題はウェットグリップがどのレベルかだな。
Fitに履いたヨコハマのブルーアースは最悪だったからなぁ。

というわけで、6月10日(日)に交換してきました。
これまで履いてたタイヤ。
P1050429 きれいに摩耗してます。
そういえば、これにしてから長いな。
いつから履いてたんだろう?と過去ブログをチェックしてみると、
なんとブログ開設当初の2005年!(@_@。
約7年、7万キロほども使ったことになります。

カートのタイヤもせめて1シーズン使えればいいのになぁ。
偏摩耗もせずに長持ちしたし、ドライ、ウェット性能共に不満なかったし、
いいタイヤだったなぁ。
さらにお値段5万円台だったらしい。
今回、諭吉8人!7年でタイヤって高くなったのねぇ。

履き替えるタイヤ
P1050431

新しいタイヤは良いねぇ。
P1050433
直安性というか、フリーダは100キロちょいでステアリングにブレが出るんだけど、全く問題なし。
以前、FitでPlayz履いたときに感じた直安性の良さと同様の楽な感じ。

瑞浪行くときの大雨19号わだちの中でも、排水性バッチリ!
ウェット路面でのグリップも申し分なし。
岡山往復800kmでも、緊張せずに走れて楽なドライブでした。

さて、今度はどれだけ使えるかな。
P1050435

« フレーム復活 | トップページ | JAFジュニアカート選手権 第3戦 瑞浪その1 »

フリーダ」カテゴリの記事

コメント

タイヤは高くなったと思います、性能も向上しているのもあると思いますが・・・
カートタイヤも真面目に耐久性がホントに欲しいです!
もっともってくれれば・・

>ヒロパパ
タイヤ高いよね~
でもFDタイヤは、かなりライフ長いからいいよね。
あれで年間1セットしかレースに使えないよとかにしてくれりゃいいのにね。

持たせるねぇ。腕?ww

>Tダ氏
腕だね(キパシ!)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フリーダ タイヤ交換:

« フレーム復活 | トップページ | JAFジュニアカート選手権 第3戦 瑞浪その1 »