2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2013年8月 »

2012年12月の記事

レース後 漫遊記 倉敷観光編

7月30日(月)

せっかく岡山まで来たんだし、そのまんま帰っちゃもったいない。
それにレース後、家まで帰り着ける自信もなかったから、3日連続有給使って5連休として、レース後の2日間は観光して帰ることにしたのだった。

昨夜酔いつぶれて早寝しちゃったんで、朝風呂浴びて気分シャッキリ!
相変わらず暑くなりそうだけど、気合い入れて観光しようと思います。

まずはホテルのレストランで優雅に朝食。
P1050695 バイキング形式だけど、
昨夜同様どの料理も美味しい。(^o^)
流石は老舗のアイビースクエアです。

ここは、ホテルそのものが観光地になっており、
その昔の紡績工場を改装して作られたホテル。
P1050698 だから部屋は天井が少し低かったりする。
ちなみに、アイビーってのは蔦のことで、ホテル外壁一面に蔦が茂ってるのが特徴。
P1050703
P1050705
P1050711
P1050712

アイビースクエア内の倉紡記念館を見学。
P1050723 こんなんありました。
砂が落ちながら振り子が絵を描いていく。

ホテルの敷地から出ると、そこはもう倉敷が誇る美観地区。
倉敷川には名物のくらしき川船流しが行き来しております。
P1050727_2
オイラは、こいつに乗りたかったんだが、恥ずかしいし暑いからイヤだと拒否られる。(T.T)
まあたしかに、これは外から眺めてたほうが良いのかもしれない。

ここからは暫く、倉敷のスナップをお楽しみあれw

P1050734_2
P1050735
P1050736

P1050761_2
P1050768
P1050777
カミさんはここぞとばかりにお土産品定めしまくり!

しっかし、暑すぎ!
そんな中見つけた絶好の休憩ポイント。
P1050763
ココで売ってた桃太郎麦茶、キンキンに冷えてて最高にうまかったぁ!
冷房もよく効いてて最高の場所でした。

そして、レースで運が向くようにとパワーストーンを品定め。
P1050790 これで運が向いてくりゃいいんだが

かき氷が食いたいというので、お茶屋を覗くがどこもカップのフラッペばかり。
こりゃダメ!と、暑い中ちゃんとした器で提供してくれる昔ながらのお店を探す。
ようやく見つけたのが、三宅商店。
P1050788

店内に冷房が効いてないのも○だが、
P1050796

大きな氷が置いてあり、見た目も涼しくていいね。
P1050798

かき氷はふわふわで、シロップも特別らしく、
P1050797 岡山らしく
桃がトッピングされてて、ちょ~まいう~!
P1050793

果物が苦手なカミさんは、こんなん食べてたけどね。
P1050792

食べ終えたときには、それまでこもってたカラダの熱が一気に逃げて気持ちいい~(^o^)

元気になったところで、最後に地酒を物色して徘徊。
P1050799
P1050817 井戸みっけ!
ということは、、、造り酒屋があるはず。
で、見つけたんだけど、あんまり種類がなくて、
その近くで見つけた酒屋で、鶴瓶さんも呑んだという、
P1050816
P1050814 まぼろしの酒をげっと!

お昼をとっくに過ぎちゃったけど、朝食でおなかいっぱいだったんで、
そのまま倉敷を後にします。
P1050818

ホテルの駐車場は、宿泊者無料でチェックアウト後も駐めて置けたのでとってもよかったよ。

レース後 漫遊記 讃岐編につづく

JAF ジュニアカート選手権 第4戦 中山~レース後 漫遊記 倉敷の夜編

レースを終えて、解散。
みんな右折するところを左折し、R2に出て西へと向かいます。
目指すは倉敷!
夕焼け雲が、なんか動物みたいなかっこになってました。
L1270154

暑さのせいか、一切操作できなくなってたナビが奇跡的に復活し、
無事目的地を入力できたので安心。
R2はかなりのハイペースで流れており、1時間ほどであっという間に倉敷到着。
復活したナビのおかげで、市内で迷うこともなく今夜の宿、
倉敷アイビースクエアに到着。
L1270157

チェックインを済ませ、急いでホテル中庭で行われているビアガーデンへと向かう。
ちょうど帰り始めた人もおり、比較的料理に近い良い席を用意してくれました。
L1270161

まずは一杯「ぷはぁ~」
L1270163 んまいっ!
これでレース結果がもっと良かったら最高なんだが、とりあえず生き返った。
料理もどれも美味しくて、カミさんと南斗も満足のようです。
オイラは、元を取るべくジョッキ6杯、ハイボール1杯を流し込み、
流石に部屋に帰るときはふらふらで、部屋と反対方向に行っちゃう始末だったらしい。(;^_^A アセアセ…

そして、そのまま風呂も入らず、気がついたら早朝4時でございました。♪

レース後 漫遊記 倉敷観光編に続く

JAFジュニアカート選手権 第4戦 中山~その4

【7月29日(日)】
いよいよ決勝の朝を迎えました。

旅館では、この日の朝食を5時に準備してくれました。
おかげで、朝からしっかり栄養取れて、余裕で出発です。
P1050685

世間では、ロンドンオリンピックで盛り上がってますが、
レースも盛り上がりましょう!

P1050687

FP-Jrクラス、エントリー30台!
今年初めての予選落ちありです!しかも2台だけ!
そのため、出走順はいつもと違い、一番最後。
P1050688

クラス分けは、珍しくB組
L1270109

【公式練習:10分】
L1270110
タイムは電光掲示板の上位に常に表示されてるから、
調子よさげなので、一旦エア圧と調子を聞くためにピットインさせます。
クルマの動きも良く、まだまだタイム詰められそうだというので、
エア圧だけ調整して送り出します。

でも、ここでやっぱり例の症状発生。
しかもピットロード出てすぐのあたりで、止まっちゃいました。
思えば、これがケチのつき始めでした。

扇風機と喧嘩して、Tシャツ破けちゃうし。(T^T)
P1050689

セッション終了まで立ちんぼです。
まあ、タイヤ温存と考えておきましょう。

【TT:7分】
ここは、スリップがけっこう効くので、スリップ使ってタイム刻みたいところ。
でも、さっきの症状は改善されておらず、のろのろとコースイン。
なんとか止まっちゃうことは回避できたけど、集団から半周以上遅れてしまい、
それで焦ったのか、全然タイムがのびない!
結果、総合21位と非常にヤバイ状態。
L1270112
L1270113
運転手のキャブ調整もなってなかったが、どうもエンジン調子も悪いみたい。

【予選ヒート:15周】
A組 11番手 イン側6列目からのスタート
L1270116
L1270117
L1270118

またしてもエンジンはかかるけど、のろのろスタート。
ここは、コースが短いこともあり、隊列復帰できず。
1周ディレイだったものの、最後尾スタート。

だけど、絶妙なスタートを決めて、7番手まで浮上!!
やったネ!と思った瞬間、縁石飛び越えてミサイルが飛んできて、
2コーナーでストップしちゃった。(×_×;)
結局、エンジンかかるもカブっちゃってて走らず、そのままリタイア。
L1270119 寂しく観戦
ん~、レース中に止まっちゃうなんて、初めての経験。
P1050692 回収~
P1050693 回収~

この結果、セカチャン行きけってぇ~(×_×;)
L1270124
L1270126

ま、3番手スタートだから、問題ないでしょ。

エンジン冷やして、ちゃんと走ってくれさえすれば、、、
L1270121

【セカチャン:12周】
12周もあるけど、さっき1周も出来てないから、タイヤ的ハンデはないし、
ま、だいじょぶでしょ。
L1270128
L1270131

と、思いきや、、、まぁたしてもエンジンかかったけど前に進まず。
でもまぁ、たった7台だし、1周スタート遅らせてくれるだろうから、
隊列復帰できるでしょ、、、って思いきや、
マサカの日章旗!(--#)マジかよ!
ってわけで、最後尾からの追い上げになっちゃいました。
しかも、序盤エンジン不調のままで、全く抜けず、
このままでは予選落ちか!?と頭をよぎる。

でも、なんとかペースを上げ、3台抜いて4位でフィニッシュ。
やべぇ~、ギリ予選通過。
L1270149
L1270132 またしても最後列スタート決定!

【決勝:30周】
この暑さの中の30周って、どうゆうこと?
脱水症状になっちゃいそう。
そのため、レース終了後の計量待ちの時に、500のペットボトルだけは持ち込み可となりました。

まあ、体力的にはつま恋で40週連続やっても問題なかったから大丈夫でしょう。

例によってスタートで走らず遅れるものの、もともと最後列なんで問題なし。
それよか、PPのジョーが、かぶらせたくないもんだから、飛ばしに飛ばすローリングで、全く隊列整わず、何回もやり直し。
そろそろこのままスタートしてくれなきゃ、赤旗出ちゃうぞ!
そしたら、ウチだけじゃなく、みんなエンジンやばいはず。
どうかこのままスタートしてくれぇ!

と思ったところで、6周目にようやくスタート!

無難にポジションキープのまま、オープニングラップ帰ってきます。
序盤は1周、1台のペースで着実に順位を上げていく。

中盤までになんとか10上げて17位まで浮上!

トップ集団は6台のパック、かなり離れてその後ろは数珠つなぎ。
なかなかこの集団の前へ行くのは大変そう。

チームメイトのセナは、トップ集団で楽しくレースをしてるが、
南斗は中段から抜け出せない。
なんかエンジンがイマイチっぽくて、ストレートでの伸びがなく抜けない。

結局、15位フィニッシュ。
30台出走のため、ギリでポイントげっとできたけど、
練習では調子よかっただけに、悔しい結果となりました。
L1270153

ざんねん!(x_x)

« 2012年10月 | トップページ | 2013年8月 »