2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ペナン島 旅行記~その2 | トップページ | ロードスター30周年ミーティング~道中編 »

2015 FESTIKA MIZUNAMI SL KART MEETING Rd.4

久しぶりに優勝したので、詳しく残しておこうっと!

結果
TT:3位
予選:2位
決勝:1位
1439340819637.jpg

8月8日(土)
早朝5時に出発
連休初日なので交通量は多いが、大渋滞というほどではない。
7時過ぎに到着。
既にチームはテント設営を終えていました。

1週間前ほどではないものの、暑いなかしっかり練習。
シャフト、ベアリング、ハブ、トレッドのベストを探る。
ギヤ比の適正化、重量調整、フレッシュタイヤの準備と、
レース前日にやることは多い。
最後にハブストッパ追加し、剛性を上げて、セットアップ完了。
念のためブレーキパッドを新品に入れ替えて万全を期す。
しかし、これが後に大変なことになろうとは。

今回の宿は、土岐や多治見に取れなかったので、恵那市。
恵那駅直近のビジネスホテル ミチというところ。
スーパーもホテルのとなりにあるし便利な立地。
3人でスイートルームとは広さだけのお部屋で、
お盆料金が適用され19800円也。

晩御飯は、ホテルのレストランで食べようと思ってたのに、
夕食は予約のみ。
仕方ないので、ホテル周辺をぶらぶら。
ホテルの目の前の店が流行ってるけど、居酒屋らしい。
駐車場の前のレストランは、だーれも客がおらずいくらくらいかもわからず、
スゴく入店するのに躊躇したが、他にはないし意を決して入店。

1439340820148.jpg
家族経営なのかな、帰ろうとしてたおばあちゃんがメニュー出してくれた。
メニューはいかにも昭和の洋食屋さんで、値段も千円前後でホッとする。
オイラとカミさんは、ミックスフライ定食
1439340820911.jpg

南斗は、トンカツ定食をオーダー
1439340822316.jpg

これが、ウマイ!
ヒレカツは、やわらかくてふわふわ
エビフライは、ぷりぷり
かにクリームコロッケは、とろとろ
サラダもシャキシャキ
いんげんの付け合わせも絶妙
デザートのアイスクリームの器は、レトロで素敵
1439443321096.jpg

ここ、せめてオススメメニューくらい、外においてくれれば、
もっと流行るだろうに。

部屋に戻ると、しっかり冷えていた。
エアコンの効きは申し分ないようだ。

1439443321540.jpg
しかし、この部屋の残念なところは半端ない。

やたら広いのだが、その広さを活かしきれていない。
まず、こんなに広いのにシャワールームはビジネスホテルサイズ。
トイレも今時シャワートイレじゃない。
シャワーの強さは抜群で、暴れ竜のようになっちゃう。
エキストラベッドはソファーベッドってのも残念なところ。
テレビも冷蔵庫も大きいけど、BSアンテナのケーブルつながってるのにBSが映らない。
照明が昭和のビジネスホテルらしく、スゴく暗い。
せめて鏡の前くらい照明があってもいいんじゃないってのも、残念なところ。
でもまあ、暑さによる疲れもあって、爆睡できたからいいんだけどね。

8月9日(日)
朝食は6:45から
SLレースなので、食べてから向かっても十分間に合う。
オイラは和食
カミさんと南斗は洋食
和食には納豆がついてたので、チャレンジしてみる。

1439443321996.jpg
臭いがダメだったんだけど、この納豆はそんなに臭わないので、
食べられたけど、そんなにウマイとは思わなかったにゃ。
ネバネバが強くて食べにくいし。
臭わない納豆はやっぱイマイチなのかね?

さあ、納豆パワーでスタミナつけたし、頑張るべ!

1439443322717.jpg
今回は久しぶりにコスミックカラー

1439443323315.jpg
ぶるーと勢は総勢9台のエントリー。

車検は前日に自己申告だし、ブリーフィングも8:30からなので、
余裕で準備。

公式練習は前日練習で使った古タイヤで出走。
そこそこのタイムで問題なさそう。

TT:5分
ここは、距離あるのにたった5分しかない。
アウトラップで皮剥きして、すぐさま全開アタック!
45.9秒マークし、3番手。
1、2位との差は僅かに1/100秒台!
でも、その後タイムが延びない?
結局3位でタイトラを終える。

戻ってきた南斗が開口一番、
「全然ストレートで延びない!加速も悪い」
原因チェックすると、なんとリアタイヤが手で回らない!(゜ロ゜)
ブレーキがロック状態。
急いで総長を呼びに行き、見てもらうと、
ブレーキパッド新品にしたのに、フルード抜かないから、熱で膨張してこうなっただけとのこと。
以前のフルードではこんなことなかったのに、、、
って、そう言えばTIA時代はそうだったな。反省(´д`|||)
このメカミスがなきゃ、コースレコードも狙えたかもしれなかったのに、残念。
まあ、イン側スタートだし、いっか。

予選:13周

ポールが出遅れ、アウト側に先行されて4位まで転落してレーススタート。
すぐさま5コーナーでさして3位浮上。
2周目の5コーナーでもう1台抜いて2位浮上。
ファステスト叩いて追い詰め、5周目の5コーナーでトップに立つ!
でも、その後のタイムが延びず、ちぎれない。
タコツボで飛び込まれ逆転を許してしまう。
再三仕掛けるが、ブロックに阻まれ、2位チェッカー。
トップに立ってからのタイムの伸び悩みが悪かったね。
でも、ファステストは取りました。

今回のこのレース、南斗がレースを始めたばかりの頃、
ここ瑞浪を当時からX30で走ってて、いろいろ教えてくれた師匠が、
久しぶりにX30でレースにカムバック。
当時は思いもよらなかった師弟対決が実現!
さっきの予選でも、南斗がトップに立ったとき、
ヒロさんがそのことをアナウンスしてくれた。
師匠の前でいいとこ見せられて、嬉しかったな~♪

決勝では絶対勝って、師匠にいいとこ見せなきゃ!

決勝:16周

1439443323803.jpg
久しぶりのフロントロー
順当に2番手でオープニングラップを戻ってきた。
でも、今回は早めに仕掛ける。
2周目のストレートエンドで仕掛けてトップに立つ。
そしてここからは、ジリジリとしたレースとなる。
見ている方はつまらない展開だが、やってる方はとても辛い展開。
コンマ2~3秒差でついてくる2番手。
振り切りたいが、ここは瑞浪、ちぎれない。
でも、飛び込まれる距離でもない。
レース折り返しの頃、総長から、ここで踏ん張って相手を諦めさせなきゃ!
と激が飛ぶ!
本人も、毎週のラップタイムが落ちないよう、必死だったらしい。
相手がファステスト叩けば、すぐさま塗り替えると言う、ギリギリの攻防。
「1/1000秒まで同じラップタイムだ~!」とヒロさんが叫んでる。
そうして迎えたファイナルラップ
5コーナーのブレーキングで差を詰めてくる!
でも、タコツボではまだ飛び込める距離じゃない。
ギリギリまで頑張ったせいか、立ち上がりが悪く、ここでようやく楽になる。
結局、2周目にトップに立ってから1度もトップを譲らず、チェッカー\(^o^)/
チームメートもずらりと並んで祝福してくれました。

いやぁ、実に2年ぶりの優勝です。
しかも苦手な瑞浪で、ラバー載った決勝でもタイムを落とさず走れたのは収穫でした。
師匠も完走したし、良いレースだった。

1439443324304.jpg
久しぶりのシャンパンファイト
昨年は1回も台に乗れてないからね。
もっとも、全日本しか出てなかったから、そりゃそうか。f(^_^;

1439443324898.jpg
瑞浪の特徴的なトロフィーももらえたし、カップヌードル1ケースと、Tシャツにタオル、
現金1万円と副賞もいっぱい頂きました。
あと、参加賞で汗拭きシートとピュアホワイトってとうもろこしも2本頂きました。

ちなみに、このとうもろこし、ドうまかった!

さあ、これで暑さにも負けずに走れることは証明できたので、今週末の鈴鹿でも、上位目指して頑張るべ!
だけど、46台か~(>_<) 今回の8倍近いエントリー(´д`|||)
1439443325360.jpg


« ペナン島 旅行記~その2 | トップページ | ロードスター30周年ミーティング~道中編 »

カート」カテゴリの記事

コメント

すっごく、ご無沙汰してましたね~(^^)

優勝!おめでとうございます。

更新されていないブログへは、ちょくちょくお邪魔してました(^^;

たいちょ、こんばんわ。

南斗くん優勝おめでとう\(^o^)/
やったね(^^)v

瑞浪のコースも綺麗になりましたね。
綺麗に見えるのはイン側の白のブロックタイヤのせいかな?
路面も綺麗になっているように見えます。

ストレートが長くて、ストレートエンドをテールTOノーズで駆け抜け、
右側をわざと縁石に乗せてコーナリングしていく迫力を今も覚えています。

応援に行った時は確か、ジュニアクラスだったかな?
南斗くんのベストが54秒台くらいだったと思います。
あの時はビレルだったかな。
それでも結構速かった。

今回予選は45秒台、決勝のファーステストは46秒台なんですね。
9秒も速くなってるし(@_@;)

また応援に行きたいなぁ。
「また」と「お化け」は出たことないけど、
期待せずに(←別にドラさんに期待してないですね(汗))
待ってください。

では次回も頑張って(^^)/~~~
--
ドラ

いしいさん
お久しぶりです。
ちゃんと見に来てくれてたんですね♪
ほったらかしですみません。
日々の日記はすっかりフェイスブックになってしまって、連絡もLINEですから、ブログは疎かになっちゃいます。
free-fメンバーもほとんどフェイスブックでのやりとりになってますしね。
いしいさんはフェイスブックやられてなかったかしら?

ドラさん、ありがとうございます。
このレースの朝、南斗が「昔、ドラさんが応援に来てくれて、カレー作ってくれたなー♪」って話してたんですよ!
まだちっちゃかったのにちゃんと覚えてるんだな!ってね。
コースは経営者が変わってから、すごくよくなりました。
トイレの改装から始まり、電工掲示板の設置や電子レンジの設置等々。コースはこの春に一部舗装をやり直して、綺麗になりましたし、上の駐車場も舗装されました。
当時のタイム、よく覚えてますね♪
ジュニアクラスでしたから、パワー絞った空冷100ccで溝つきの固いコンパウンドのタイヤでしたからね。
今は、瑞浪のレースではもっとも速い、水冷125ccでSLタイヤでは最もグリップのいいタイヤですもの。
応援に来られたら是非来てくださいね♪
次の予定は、10月17、18日の全日本カート選手権、鈴鹿統一戦です。

〉いしいさんはフェイスブックやられてなかったかしら?

フェイスブックもツイッターもやっていないんですよ(^^;

ぶろぐ(メモ)で手一杯で・・・

ボチボチブログで行きますです(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015 FESTIKA MIZUNAMI SL KART MEETING Rd.4:

« ペナン島 旅行記~その2 | トップページ | ロードスター30周年ミーティング~道中編 »