2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

大型連休3~5日目~ウダウダiPad!

4月29日(日)の夜
とうとう、林檎をかじってしまったσ(^◇^;)

P1050211
P1050215_3P1050216
これまで、アップルという会社の製品、そのデザインの良さに惹かれても、どうもなんかスキくなれないというかなんというか、手を出さないようにしていたんだが、、、

コイツを手に入れようと思ったいきさつはこうだ。

カミさんの携帯がバッテリーよわよわになってきちゃったんで、
いっそのことスマホにするべ!
スマホならiPhoneがいっちゃん安いべ!
ってことで、カミさんが使いこなせるようだったらオイラもスマホにしようなどと、
人柱的邪な考えも持ちつつ、特典もいっぱいあるというキタムラへGo!

したらば、カミさんの契約、すっげーお得な契約になってて、iPhone使いこなすための契約にしようとすると、今よりかなりな出費となることが判明。
じゃあ、やめよっかってことで、その後ヤマダ電機をふらふら。
すると、その日は第3世代iPad発売の翌日。
手に取ってみる、ヨサゲ。
店員に聞いてみる。
3Gモデルではなく、WiFiモデルにしてWiFiルーター契約すればお安いし、
他のモバイル機器でもネットにつながって便利とのこと。
というわけで、契約してしまったのさ(;^_^A アセアセ…

で、連休3日目から、うだうだといぢってみた。
いやぁ、便利だわ。(^o^)
たしかにアップルらしいなんとなくいやらしい部分もあるものの、
ちょ~便利!
画面もちょ~キレ~だし。

というわけで、お出かけして使ってみた最初の投稿がコレ
383493_162948307166990_100003554662 綺麗に撮れるねぇ。
5月1日(火)
娑婆は平日なので、JAFにライセンスの上級申請に行ってきました。
現在のジュニアAからジュニア国際にするためです。
規定ではジュニア選手権に2戦出れば国際に上げられちゃう。
で、15歳になれば自動的に国際Cライセンスに移行できます。
国際Cを素直に取得しようと思うとけっこう大変だったりするんでね。

でも、受け付けてくれたおじさま、全く要領を得ず。
静岡や名古屋に問い合わせても、詳しい人がいないとかで遅々として進まず。
挙げ句には、準国内競技会だから4回出場してなきゃダメだとか言うんで、
規定よく見てよ!ってJAFのホームページをおいら自らサクサクと当該ページを出して説明。
すると、すんなり、仮ライセンスを発給してくれました。(^^)v

これでライセンス的には、国内カートレースなら、KF1だって出れちゃいます!
銭と腕が伴わなきゃダメだけどね~(^_^;)

5月2日(水)
雨のため、カミさんとランチ行ったくらいで、
iPadいぢってウダウダと過ごしました。
いやぁ、時間つぶしにはもってこいなアイテムですな。(苦笑)

Inspiron Mini 9

朝から雨の土曜日、午後から学校公開行かなきゃならんし、何するべ。

って、ことで、娘やばあさんの送り迎えして、、、

そうだ!ずっとペンディングになってたアレやろう!ゴソゴソ、、、

というわけで、無線LANにつながらず、ラプコムのソフトも認識してくれない
ubntuはあきらめて、Windows XPをいんすと~る!

これまた先月買ってほったらかしとなってた
↓コイツで、
L1100982 ブートして、サクっとインストール!(^^)v

L1120016 L1120017 L1120018
XPの初期版だとSSDに対応してなくて、ブルーバックになっちゃって
エラーコードが出ちゃうとのことだったが、オイラのはSP1だったので、
なんの問題もなく、インストール完了!(^o^)

まだドライバ入れなきゃならんけど、お昼になっちゃったので学校へ。
L1120020 小学校最後の年は3組です!
PTA総会も無事終わり、雨降りしきる中、帰宅。

L1120029 製品に添付されているResource CDから
必要だろうというものをインストール。

L1120021 無事、音も出るようになって、
見慣れた画面が。\(^O^)/

無線LANにもサクっとつながりました。(^o^)

あ、まだラプコムのソフトダウンロードしてインストールしなきゃ、、、
って、まだXPの更新してやがるし、、、
このあたり、winだとうっとおしいけどしゃあないわな。(^^ゞ

IE8

まいくろそふとから、「IE8にしりん!」ってメールが届いてたから、
なんも考えずにポチっとダウンロードして、サクっとインストールしてみた。

サクサクになるって謳い文句だが、まぁ、IE7よりはマシになったかも。

おあずけ

頼んでいたものが届いたが、
L1100795
明日は早くからサーキット入りしてお泊まりなので、
レースから帰ってくるまでお預けだな。

エントリーリストも発表され、ジュニアは10台。
強敵も多いが、がんばるべ~!

だけど、日曜は雨が心配なんだよね~

ポチっとなの正体

先日到着したポチっとなの中身

L1100476 箱を開けるとこんなカンジ

L1100477 ほほぉ、シンプルな梱包やねぇ

L1100478 じゃ~ん!
真っ赤なフェラーリ仕様?(笑)

L1100479 というわけで、Inspiron Mini 9である。

正月に暇なんで新聞眺めてたら、DELLの全面広告があって、日替わり限定で安くなってたのよねぇ。
そんでもって、今使ってるダイナブックンが時々起動しなくなるから、そんじゃHDDでないのが良いよと言うTダ氏の勧めもあったもんだから、ついポチっとしてしまったのであった。

ただ、不安だったのはOSがubntuというところ。
ま、それなりに使えるでしょ!と思ったのだが、、、

まず、無線LANにつながらない。(×_×;)
APは認識してるのだが、暗号化コードを打ち込むとフリーズする。(T.T)
ググってみると、どうやらバッファローのAPとの相性が悪いらしい。(T.T)

そんでもって、ムリだとは思っていたが、やっぱりラプコムのソフトは認識してくれない。

しゃあない、XPインストールするか、、、
と思ったら、ドライブついてないのよねぇ。(;^_^A アセアセ…
ドライブ買わなきゃ、どれがいいかなぁ。
ロジテックのが赤くていいけどなぁ、バッファローのほうが安いしなぁ。
I・O DATAのなら縦置きに出来るなぁ。

どれがいいかな?識者の皆様。

ダイナブック復活!(^o^)

先日のつま恋で動かなくなってしまったノートPCだが、
もしかして?と思い、電源を入れてみた。

したらば、ふ、復活っ!(^^)v

以前ダメになったときも、こういうことがあったので、もしかしてと思いきや、
何事もなかったかのように起動し、ちゃんと動いております。

でもそのときも、こうしておかしくなりかけてその後完全に壊れちゃったから、油断は出来ないので、早速バックアップしております。(^^ゞ

前に壊れたのが2005年の夏だったから、まだわずか3年しか経っていない。
厳しい環境で使っているのは確かだが、やっぱ次を考えなきゃならんかなぁ。

容量3倍化

カートの画像が毎週増えるため、メイン機のVAIOのHDD容量がいつのまにやらあと2Gという状況になってしまった。(;^_^A アセアセ…

そこで、りんくすて~しょんに移動しようと思いきや、バックアップファイルでこちらもいっぱい。(×_×;)
仕方ないので、一旦バックアップファイルは全て削除し、ノートPCと古いデスクトップのバックアップは取らず、VAIOだけにして容量確保。
でも320GBじゃ全部バックアップできないし、今後も考えるともう少し容量確保しておきたいところ。

というわけで、よどばしどっとこむである。
L1080342 早いねぇ。
土曜の午後注文して、日曜の朝には届いてた。
ヨドバシも早いが、ゆうパックもがんばるじゃん!

でも、耐久レースで疲れちゃったので、今朝ようやくセットアップ。(苦笑)
L1080343 これで総容量3倍で遂に1TBの大台である!(^^)v
LinkStation買ったときのポイントが6k円以上あったので、諭吉さんにさよならしないですむ価格で購入できた。

最初はLinkStationにつないで使おうと思ってたのだが、せっかくのターボUSBを活かすべく、VAIOに直接接続して使うことにした。

現在、VAIOの画像を移動中。
ピクチャフォルダだけで55GB(@_@)。移動するだけで30分以上かかりそう。
しかもそのほとんどがカート関連。(;^_^A アセアセ…
でもこれで本体は随分軽くなりそうだ。

帰ったらLinkStationに、ノートとデスクトップのバックアップしなきゃ、、、煩わしいなぁ~

遂にATOK

オマケなインプットメソッドは、あまりにもオマヌケなので、とうとう導入してしまった。
L1040029 やっぱ快適(^^)v

英単語にも変換できちゃうってやっぱ便利。

パームレスト

ノートPCのときはパームレストがあったので気にならなかったのだが、
VAIOに替えてどうも手首が疲れるので、購入した。
同時にマウスパッドも机の上で滑るし、やはり手首が疲れるのでお揃で発注。
Amazon エレコムのダブルパッド

お店に見に行ったのだが田舎じゃ全く売っておらず、しゃあないのでAmazonで買いました。送料無料だし梱包も丁寧だし、ソニーのショッピングパレット経由で使えばソニーポイントも溜まるし、最近は通販で買うことのほうが絶対多くなってるな。

使い勝手はというと、うむなかなかよろし。
VAIOのキーボードにはちょい高すぎる感もあるけど、明らかに打ちやすくなったし疲れない。
特にマウスパッドのほうは期待以上で、手首の疲れは間違いなく軽減したし、滑らないしマウスの追従性もとても良い。

お値段2363円でこれだけ快適になれば言うことなしだね。

そうそう、当初は色は黒でしょフツ~!って思ってたんだけど、Amazonのレビューにシルバーは他にないって書いてあって、そういやキーボードシルバーなんだからこっちのほうがあうわなってことでシルバーにしたのだが、正解。
2005年グッドデザイン賞受賞だけあってなかなか美しいし、PCと良く合ってます。

ポチっとなその後

14日に届いたポチっとなの中身であるが、
004_2

Vistaのインターフェィスにはかなり悩まされてます。(~_~;)

でも、Core 2 Duo にメモリ2Gはさすがに快適。(^^)v

あとは、メーラーをDatulaに戻すかどうかと、ATOK導入しようかってのが悩みどころ。

ハードそのものは思ってたとおりの大きさと美しいデザインでお気に入り。
ただ、キーボードのファンクションキーが小さくて押しにくいのがイマイチかな。

より以前の記事一覧