2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ビフォー・アフター

お風呂のシャワー

ホースに亀裂が、、、(泣(・_・、)
P1020364
おねえちゃんが生まれたときに新築した家ですので、
あちこち傷んできますわな。

ホースだけ交換しようかと思いましたが、
カミさんは、どうせだから全部交換すると宣います。(@_@。

でも、サーモスタット式のシャワー水栓って、かなりお高く、
新築時も一番安いのにした覚えがある。
TOTOのサイトで調べてみると、やはり5万円くらいする。
こりゃ、KVKかタカギのだなと、ジャンボエンチョーへ見に行くと、
やはり一番安いのでも2万円くらい。
イマイチ納得できんかったが、タカギ製のを購入。

シマッタ!シールテープ買うの忘れた。(∋_∈)
ってことで、カインズに寄ってみると、
TOTO製のヨサゲなものが2万5千円!
定価は5万円近くするものですし、全てクロムメッキ仕上げで、
シャワーヘッドもマッサージ機能付き。
先ほどのものは返品することにして、お買い上げ~!

というわけで、先週の金曜日に届きましたので、
土曜の朝早く起きて施工開始。

これまでの水栓を外すと、真っ黒いきちゃない水が水栓の中からいっぱい出てきました。
20年近く一度もフィルターなんて掃除してないけど、こんなんになっちゃうのね。(@_@。

シールテープ巻いて新品を取り付けます。
管のねじ込み深さが水と温水とで違い、往生扱きましたが、なんとか完成(^^)v

ビフォー
P1020362 水垢が酷いね~

アフター
P1020365 あたりまえですがキレイです。

水勢もかなり強くなりました。
切り替えハンドルも使いやすくなりました。

マッサージヘッドも
P1020367 気持ちいいッス(^。^)

P1020369 夏に向けて、快適なお風呂が
楽しめそうです。Y(^^)ピース!

ブラビア 来たっ!2~

エコポイントも今年から厳しくなる折、昨年末、

「イオンカード会員さまだけにおくる2日間限りの特別価格」てな
チラシがDMで届いた。

ソニーのLEDブラビア<KDL-46EX700 B>が、♪お客様感謝デーで、
113810円也!

あら、けっこうお安い。
価格交渉もめんどっちいし、
通販で買うのもエコポイントの申請がめんどっちそうだし、
ってことで、ジャスコ行って、「これちょうだい」って買ってきたのが、
本日届きました。
設置とセッティングもしてくれて、あらま、ジャスコだとそこまでしてくれるのね!ってびっくり!(@_@。

こんな家電の買い方、初めてだわ~(^^ゞ

L1250353
というわけで、1階のリビングも地デジ対応になりました。(^^)v
これまでの30V型の液晶に較べると、幅はあんまり変わらないから、
場所はそんなにとりません。
L1250355_2 
しっかし、薄くなったね~!そして、安くなったね~!

これまでの30V型の液晶なんて、40万以上したのにな~。

一昨年買ったブラビアとの違いは、LEDバックライトになったことが一番大きな違い。
そして、リモコンが電波式から赤外線式に戻ったのはコストダウンなんだろうねぇ。

さてさて、残る地デジ対応は、HDDレコーダと、フリーダ&フィットのナビだけだな。

大掃除

今月は大掃除月間です。

月初めからカレンダーには掃除の予定がびっしりです!
L1240804

そして今日はメインイベントとも言える2Fリビングです!
L1240797 天井が高いというのも
こういうときは困りもんです。

画像がありませんが、カミさんの背後に映ってる高窓の掃除は、
命がけでした。(^_^;)

L1240799 椅子を奪われた
おねえちゃんは、正座してパソコンやってます、、、

って、おめぇも手伝えよ!(-.-#)

サイクロン

一旦はじめたら買い物は止まらない!σ(^◇^;)

1Fの掃除機がほぼ壊れかけてる。
これまたお袋から「買ってこい!」と指令が出た。

というわけで、「MONOQLO」の2009年ベストバイ・ワーストバイで研究し、
シャープのキレイオンVX200に狙いを定めて出陣!

カミさんが「今、掃除機って言ったらダイソンじゃないの?」と宣うので、
ケーズデンキに連れてってダイソンをスイッチオン!
つづいてシャープをスイッチオン!
すると、「え?シャープのって動いてるの?」というくらいに静か。
ダイソンはヘッドがパワーブラシじゃないし、パイプも太くごつくて操作しづらい。
「な、ダイソンなんて買ったら大損だべ!」とベタな親父ギャグで納得してもらいσ(^◇^;)
機種は決定!

しか~しっ!
モノがどこにもナイっ!
今月モデルチェンジしてVX210になったのだが、旧型のVX200はどこへ行っても既に在庫なし。(×_×;)
ビックカメラに展示してあったので聞いてみたらば、ここも在庫なし。
売るもんがなけりゃ早いとこ入れ替えろよな(`ε´)

だけど、新型は7万円以上する代物。
掃除機にそんなに金かけられない!
だって、あと2万でブラビア買えちゃうと思うとちょっとね~(;^_^A アセアセ…
それと新型と旧型との差なんて何が違うのかわからないほど微々たるもの。
一番大きな違いは、旧型は日本製で新型は中国製ということ。

しゃあないからネットで買うかなと思いながら寄ったドンキホーテに、ありました在庫!(^^)
しかもサンキュッパのプライスタグ(* ̄ー ̄*)

L1160614 美しい!

そして性能もとっても美しい!

畳半畳掃除してみたが、見た目綺麗に見えるのに、かなりのゴミが吸引されておりビックリ!
w(゚o゚)w
高濃度プラズマクラスターも放出するし、床上に浮遊するハウスダストまで吸い込んじゃいます!

いやぁ、家電の進化はスゴイものがありますな(^^ゞ

ブラビア 来たっ!

ブラビアが我が家にやってきた!

予測したとおり、梱包はエコの時代を反映して、アテネオリンピックの時に買った32V型よりもかなりシンプルになっており、幅はあるものの、処分に困るといったほどではなく、設置もお袋とふたりでサクっとできてしまった。(^^)v

L1160602_2 ブラビア46V5
サスガにデカいが、これまでのテレビ台にピッタリサイズである。(^^)

当然ながら、とっても綺麗!
L1160605 L1160604
L1160607 L1160609

しかも、人感センサーで自動で省エネ
「アッタマいいのよ。ソニーの<ブラビア>」と篠原涼子さんが言ってるように、
テレビの前から人がいなくなると勝手に映像が消えてくれるし、
周りの明るさに合わせて照度も変化してくれる。

いや~、これで10万円しないだなんて、良い時代になったもんだ。(*^_^*)

フルハイビジョン

アンテナがちゃんとして、他所じゃ真似できない2県オールチャンネル受信可能となれば、

地デジ対応フルハイビジョンが欲しくなろうというもの。
2階のリビングにあるのは地デジ対応だが、アテネオリンピック前に買ったハイビジョンな32V型だしね。

しかも、1階のリビングには29型ブラウン管が鎮座してたのだが、2年ほど前に映らなくなり、
フリーダに載っけてたテレビデオがメインだったりするのだ。(;^_^A アセアセ…
L1160580 ちっせぇ~……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

ここのところ、毎週末カートで埋まってたし、すっかり興味もなくなってたんだけど、
親父とお袋からは、早く買ってきてくれと催促もされてたし、エコポイントもつくしと一念発起!

久しぶりにDIMEで研究し、ネットで価格調査し、イザ出陣!

まずはジャブ打ちにヤマダ電機へ、、、
ん~、イマイチだね~、活気もイマイチないし。

つづいてビックカメラへ。ここへの来店は初めて。
まずはテレビ売り場をぐるっと観察し、店員を見定める。
各メーカー毎にブースが分かれてて、店員もメーカからの応援が多い。
この人だなとSONYと書かれた法被着た店員を捕まえる。
「ソニーのテレビってどれがいいの?」
早速説明をしてくれる。
下調べしてきたオイラも知らなかったような違いもしっかり説明してくれ、好感を持つ。
実際に見比べると上級機種の凄さはかなり魅力的だったが、そんなのついてない家の液晶テレビでも十分満足してるから、当初のもくろみ通り、省エネで価格の安いモデルに狙いを定める。
価格を出してもらうと、上級機がポイント的にかなりミリキ的だったが、ソレを出汁にポイントアップを迫る!

結果現金も安くなり、162000円+ポイント20%を獲得!(^^)v
#通販最安値より14k円以上安いよ(^^)v
46V型なんでエコポイントも36000ポイント!
ってことで、実質10万円以下で46V型液晶フルハイビジョンを手に入れることが出来た。
(^o^)ハハハ

いやぁ、久しぶりの交渉は、楽しかったなぁ~o(*^▽^*)o

あ、ちなみに、設定方法説明してくれてるときに、「浜松に合わせるのはいいんだけど、
豊橋の局も設定するにはどうしたらいいの?」と聞いてみたら、
あ、地デジはアナログと違って両方は映りませんのでと宣うので、にやけながら、
「いや、映りますよとってもきれいに」とかえすと「ホントですか?(゚0゚)」とびっくりしてた。
( ̄ー ̄)ニヤリ

アンテナ一新~その後

これまで我が家のアンテナは、上から

愛知本宮山狙いのUHF
浜松牛山狙いのVHF
浜松牛山狙いのUHF
K-MIX狙いのFM
BS
ブースターとBS混成器なんかもくっついてた。

という布陣だった。
これを今回は、
L1160574
愛知本宮山狙いの地デジ用UHF
浜松牛山狙いのUHF
BS
ブースター

とシンプルな構成に。
2年経たないうちに不要となるVHFはやめて、
もう全然聞かないリビングのチューナー用FMアンテナも撤去
BSアンテナはこれまでのものが使えたので継続利用。
ブースターはとてもシンプルで小さいものになった。
アンテナは、これまでのものよりエレメント数が多いとても立派なものに。
L1160576 デかいな~!

室内側のブースターも、共聴用でマンションで使うようなのが3つも入ってたが、
L1160577 とってもシンプルに(^^ゞ
右上の白いの1個だけになっちゃった。

結果はとっても良好で、静岡も愛知も全局バッチリ!(^^)v
愛知が少しゲインが弱いが、問題ないレベル。
施工前に予測してた通り、東海テレビと中京テレビのゲインが若干弱いため、
極タマ~にブロックノイズが入るが、問題ないレベル。
これで雨が降ったらどうかというところだが、ま、問題ないでしょう。
一番必要なテレビ愛知はバッチリ映るしね。

というわけで、諭吉っつぁんが10人以上旅立ってしまうが、
新築から既に17年経ってるし、替え時だったかも。

さて、あとは地デジ対応ハイビジョンをもう1台新調しなきゃな。

アンテナ一新

闘病生活を始めて暫くたった頃、困ったことが起きた。

朝方の大雨で、TVの地上波が全く映らなくなってしまったのだ!。゜゜(´□`。)°゜。

予兆は実は先月の強風が吹き荒れた台風の時にあった。
このときは、VHFが映らなくなったのだが、アンテナは正常に立っているし、
VHFはそれまでにもエレメントがとんでたし、その影響だろうと判断し、
地デジチューナーのあるテレビは問題ないし、アナログテレビは愛知のNHKと、
CBCを見ればいいということで、そのままにしておいたのだが、
このVHFが映らなくなった原因は、なんと他にあったのだ!

さてさて、地上波が映らなくなって、BSオンリーとなった我が家。
でもオイラは修理を頼む気力もないし、他の人も全然動かない。
というわけで、BS三昧の闘病生活を送ってきたのだが、ようやくカミさんが動いた!

で、先日エイデンに頼んでアンテナ屋さんが来てくれたのだが、原因は一発で判明。

外部ブースターのカバーがとんでなくなっているという。
それで水が入って映らなくなったのだろうとのこと。
つまり、先月の台風でカバーがとんで、VHFはその場でヤられ、UHFは先日の雨で
とどめを刺されたということ。

というわけで、ブースターは新品お買い上げ決定!(×_×;)
コイツがとっても高いのよね。

ぢゃあ、ってことで、現在愛知の地デジが映らないから、ソレも映るようにしてちょうだいと
リクエスト。
すると「基本無理なので、映るようになるかどうかやってみないとわからない」とのこと。
このあたりのノウハウ持ってる地元の電気屋さんに頼んだ方がいいかもしれない、、、

と、弱気なので早速地元の電気屋さんに電話。
電話してから5分でやってきて、あたり見回して、「あの家はたぶんあれで地デジが見えてる」
「あそこはウチがやって見えてるので、同じシステム組めばたぶん大丈夫」と心強いお言葉。
速攻でお願いしたのは言うまでもない。

で、本日施工と相成った、、、が、長くなったので、つづく(;^_^A アセアセ…

マッサージする家具

昨日、家に帰ると、、、

L1130759
まるでコンテナのような段ボール箱が!Σ( ̄ロ ̄lll)

どのくらい大きいのか、
L1130762 モデルさんに一緒に写ってもらいました。(笑)

中身は、
L1130765 L1130766 ソファー

でも、単なるソファーじゃございません。
L1130767 まさしくマッサージする家具でございます。
おぉ!キクっちゃね L1130770

これでツライ肩こりともおさらばできるか?

エアコン新調III(・_・、)

なんと!和室のエアコンが壊れた。(; ;)ホロホロ

昨年一昨年と、3年連続でエアコン買い換えてる。(×_×;)

その前にも寝室のエアコンを買い換えてるから、これでとりあえず一巡したことになるので、まぁ、IVを来年アップしないですむことを祈ろう。(苦笑)

和室は8畳と6畳の続き間のため、14畳用4kwな東芝製のたっかいエアコンが導入されてたから、これまたかなりの出費になると予想される。
だから、昨年同様高級機には目もくれず、ひたすらカタログの最後を飾る機種に的を絞って検討。

今回は両親が使ってる部屋ということもあり、スポンサーがいるから値引き交渉もそこそこに、これまでも安かったケーズデンキでサクっと決めてしまったので、お買い物編はなし。(笑)
いちおう、エイデンも見たけど、例によってやる気が感じられなかったしね。

で、狙いは昨年の実績から富士通ゼネラル!
だけど、大型機はそんなに安くなくて、ちょうどダイキンのメーカ販売員がいて、5kwは富士通より安くなっちゃったし、大型機はダイキンのほうがいいだろうし、日本製だし、塩害対策もされてるし、ケーズオリジナルでフィルタも追加装備されてるし、これでいいや!ってことでダイキンに決定。
ちなみに、標準工事費込みで125000円。
昔に較べると、5kw機もかなり安くなったもんだ。

というわけで、本日取り付け完了。
L1070892 昨年買った富士通ゼネラルのとデザイン似てるな。
ちなみに、今回の業者は二人で来てたそうな。
いっちゃん楽な、1階の地べた置きなのにな。
L1070894 5kwになってちょっと大きくなった。
っていうか、東芝が小さかったのか。

ま、これでお盆の人寄せのときとかも快適にすごせるでしょ。