桜の開花宣言が出されたのとほぼ同時に、おねえちゃんにもようやく桜が咲きました。
というわけで、入学準備に大わらわ。
ちなみに、この漫画の主人公であり作者の出身校です。
オイラは、オープンキャンパスに行った話を聞いたときから、
田舎モンのおねえちゃんには、ぴったりだって思ってたんだよね。(^^ゞ
それにしても、googleマップで調べる限り、スーパーは1軒しかありません。
ジップドラッグとコメリがなんとかあるものの、あとはコンビニくらいしかありません。
バスも走ってません。(;^_^A アセアセ…
凄まじく田舎です。
というわけで、入学準備に大わらわ。
お隣の県とはいえ、場所が場所だけに通うことは難しいので、
島流し決定です。(苦笑)
となると、住むところをなんとかせにゃなりません。
大学は、バブル期に移転したこともあり、お洒落~で、
こんなんや
こんなんや
こんなんで、
変なカッコの建物ばかりです。
学食は、
「ココが見に行った中では一番美味しかった」と、おねえちゃん。
「ココのカニクリームコロッケは、生涯で一番!」とカミさん。
では、試食です。
めちゃ美味です!
学食のレベルを超えてますな。
調味料も豊富です。
ごはんがちゃんと美味いってのが素晴らしい!
#後で知りましたが、経済学部の学生が学習の一環で育てた
#「てんてこまい」っていう、オリジナルブランド米らしい。
これで500円とは、とってもリーズナブルです。
ひととおり説明聞いて、アパートを紹介してもらいます。
既に空きのあるところは僅かになってましたが、お値段高めのところはまだ空いておりました。
それも、セコム入ってて指紋認証キーだし、床暖房にIH調理器まであるので、
もうほぼそこに決めて、一応あと2件も候補にして見に行きました。
まずは大学に一番近いところを様子見に行きます。
クルマ1台がやっと通れる狭い道に入っていくと、南知多ビーチランドの駐車場に出てしまい、整理してるおばちゃんに「こっちこっち」って呼ばれちゃいました。(苦笑)
なんとか見つけ出したら、クルマ置くトコどころか駐輪場もなく、ココはダメだと判断し、本命のところへと向かいます。
その途中、JAの直売所がありましたので覗いてみると、マジで素晴らしい品揃えです。
ん~、買い物は苦労しそう。
本命のところを管理人さんに案内してもらうと、既に本館はいっぱいで別館しか空いてないとのこと。
しかも別館はセキュリティこそ同じものの、床暖房もIH調理器もないし、お風呂がトイレと一緒のユニットバス。洗濯機も共同のコイン式しかダメ。
というわけで、ココはダメだと退散。
最後の1件を見に行きます。
日当たりは良く、明るい雰囲気。
でもいかんせん古く、洗濯機は外置きだし、ガスコンロは玄関に立たなきゃ使えないし、
しかも買わなきゃならんし、トイレは別とはいえ、元々一緒だったのを外して別にしただけという突貫工事だったらしく、パス。
急遽、さっき候補から外した物件の中から、ヨサゲなところをピックアップし直し、
先に現地の外観をチェックして回る。
ついでにスーパーやドラッグストアの品揃えや価格をチェック!

やっぱ品揃えは少ないし、
価格も高い!
こういうとき、我が家は適度な田舎で良いなぁと実感しますな。
そうして大学に舞い戻り、目星つけた2件を紹介してもらい、
時間もないので、今度は本命から見学。
大学が移転したときに建った物件なので、それなりに古いものの、
内装はリフォームしてあるし、モデルルームとして使っていたため、
生活感が無くとてもきれい。

ドアの色も、おねえちゃんのケータイと同じです。(^^)v
みどりの日生まれに
ぴったりです(^o^)
CATVなんで、地デジもインターネットもOKです。
これで地デジチューナ積んでない
テレビでも大丈夫。
少し高台に建っており、セントレアも見えます。
チェリオの販売機もあります。
オール100円は
うれしいですな。(^o^)
というわけで、速攻で契約し、冷蔵庫と洗濯機も買いに行って、
なんとかスタートが切れそうです。
最近のコメント