2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ダウン(×_×;)

先週金曜の夜、発熱し、ずっとダウンしてました。(×_×;)

会社が定時すぎると暖房がとまって超寒くなる中、遅くまで頑張ったのが原因かと、、、

んでもって、土曜のお昼
P1000150 カミさんが奮発して、
これでもか~!ってくらいに買ってきてくれました。(^o^)

そして、日曜のお昼
P1000151 カミさんが仕事なんで、
おねぇちゃんが作ってくれました。(^o^)

おねぇちゃんでも、ちったぁ料理できるんだと、少し安心しました。(^^ゞ

月曜の朝、まだ熱が下がりません。
そしたら南斗が39℃オーバー!(@_@。
でもインフルではありませんでした。

カミさんも、おねぇちゃんも、ばあさんもいないお昼、
仕方ないので自分でラーメン作って食べました。

だんだん貧しくなるお昼なのでした。(;^_^A アセアセ…

明日は会社へ行けるかなぁ?

メタボ?

メタボかどうかの公表流行ってるようなので、、、(^^ゞ

L1200233 体重に関しては全く問題なし!
へにゃパパと全く同じ身長なのにね~(^^)v

もちろん、メタボ判定は、
L1200237_2 非該当(^^)v

だけど、血圧がやっぱ高いにゃ~(x_x)

塩分減らすっていってもねぇ~、、、
カートコースでいっぱい汗かくしかないかな~σ(^◇^;)

昨年患った肝臓も、
L1200235 全く問題なし!(^^)v

ただ、血糖値がチト高いにゃ~(x_x)

ビールやめて、ショーチューかウヰスキーだけにしなきゃダメかな~σ(^◇^;)

闘病生活終了~(^o^)

昨夜から今朝にかけて、闘病生活を始めて以来、初めて発熱がなかった。(^o^)

そして今日は病院で検査。

結果、CRPという熱を出す悪さの数字が3.8から0.1へと一気に正常値へと良化(^^)v
Img_0001 白血球や赤血球の数も確実に減少し、
懸念された血球貪食症候群の恐れも殆どなくなった!Y(^^)ピース!
この週末熱が出なければ、月曜日から社会復帰して良いとのこと。(^^)

ちなみに、肝機能は驚異的な回復を続けており、半年は酒はダメ宣言が出されていたが、
今日聞いてみると、「これならもう大丈夫だけど、ほどほどにねd(^-^)ネ!」とドクターストップも解除(^^)v

というわけで、4週間余りに及ぶ闘病生活もこれにて終了~(=●^0^●=)

各方面からたくさんお見舞いのお言葉をいただき、ありがとうございました。
しばらくは大病をした後ですのでカラダを労りながら徐々に元の生活に戻していこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。

毒素?

昨日は娘の発熱騒動もあって、23時過ぎに寝たのだけど、
その時点でも平熱だった。

こりゃあもう発熱もないか?と思いきや、やっぱり夜中に発熱したようで、
朝方汗でびっしょり。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

で、この汗なのだが、カミさんによると、
発病して暫くは汗臭く、すげ~臭かったんだそうだが、
最近は、ぜんぜん臭くないとのこと。

タバコも吸ってないし、体中の毒素が抜けたのか?(苦笑)

そういえば、なにを食べても味がよりわかるようになった。
たとえば、カルピスなんかでもアミノカルピス飲んでも普通のカルピスとかわんねぇじゃん!
って思ってたのが、なんじゃコリャ?ってくらいに違いがわかる。
なんかピリピリした感じもするし、なにやらクスリくさい感じもする。
夕食でも味が濃く感じるし、素材それぞれの味がはっきりわかる。

ん~、タバコはこのままヤめてもいいかな?σ(^◇^;)

闘病生活ぞっこ~中(×_×;)

闘病生活も3週間余りが経過しました。

相変わらず、闘病生活が続いております。

大体1日の様子はこんな感じ。

夕方19時を過ぎると、熱が上がり始め、夜中の2時頃ピークを迎える。
未だに39℃を軽々と超え、39.6℃やら39.4℃やらをマークする。

そこでこれまでは解熱剤を服用していたが今週の初めから、汗をかきすぎるし、
体温が35.1℃あたりまで下がりすぎたりするので、服用するのをやめている。

この状態になるとカラカラに乾いてるので、水分を採ると、一気に汗が噴き出し、
シャツだけでなくパジャマまでびしょびしょになる。
耳に溜まった汗が首筋を伝って目が覚めるほどの滝汗である。
これを3回くらい繰り返すと、平熱に戻り、大体夜も明ける。

ここから昼間の間は、特に熱が上がるでもなくジッと体を休めて、平穏な1日が流れていく。

そうして晩飯を食べ終える頃になると、また熱が出てくるので、ベッドへ直行という具合だ。

そんな日々がもう3週間以上続いている。
流石に疲れてきた。(・_・、)
体重も4kg落ちた。
体脂肪に至っては、17%くらいあったのが、なんと驚きの12%だ!(@_@。

そうして今日は、経過観察で病院へ行ってきた。
L1160546 屋上の丸いのはドクターヘリのヘリポートだ!

最近の病院は至れり尽くせりで、
L1160541 本屋だけでなくタリーズなんかも入ってる。

まず検査受付に行って検査を済ませ、検査結果を待って診察となるので、
1時間ほど時間があるから、ここでお茶して時間をつぶす。
L1160542 今朝はカプチーノをショートでいただきました。

そうして診察。
L1160545 中待合いに入るタイミングも、大きなプラズマモニターで
表示され、合理的&超豪華である。

さて、経過はというと、先週おそるおそる「アルコールは暫くダメですよね?」って、
聞いたんだが「そうですねぇ、半年はダメでしょうねぇ」って言われショックだったのだが、
肝機能は驚異的な回復を見せ、ほぼ正常値まで回復(^o^)vハハハ

先生も「これはちょっとびっくりですねぇ、まだ半年くらいはかかると思ったんですが、、、」
ぬはははは、もともと酒を分解し続けてる強靱な肝臓だ、サスガである。( ̄^ ̄)

が、CRPが逆に上がってるので、このせいで熱が上がってしまうようだ。

なんにしても、白血球も赤血球も正常値に入ったし、回復に向かっていることは間違いないようだ。

ただ、このEBウィルスはまだ悪さをする恐れがあるそうで、回復に向かってる最中に、
たまに白血球や赤血球が勘違いして戦い始めちゃうことがあるそうで、そうなると、
血球貪食症候群なる病気になっちまうそうで、すると治療のための入院が必要なそうな。

というわけで、まだ1週間は今まで通りの安静が必要とのこと。(T.T)

診察終わって薬局行ったら、お昼少し前だったので、
ランチは病院前のトロンバでいただきました。

パスタランチ、800円+100円でドリンク
L1160547 L1160548
なかなか美味しゅうございました。(^。^)

というわけで、まだまだ闘病生活はつづきますが、なんとか生きておりますので、
ご心配なくm(__)m

久しぶりの検査

1週間ぶりの検査で、今朝は病院へ。

カミさんの運転だとイライラして反って病状が悪化するので、オイラが運転。σ(^◇^;)
でも、万が一運転できなくなったときのことを考えて、車種はフィットを選択。σ(^◇^;)

久しぶりの外出と運転は良い気分転換になる。
フィットのお気楽な操縦性もいいしね。

検査の結果は、だいぶ良化しているようで、肝機能を表すGOTは、標準値内に収まった。(^^)v
GPTはあと少しといったところ。
ただ、ALPが横ばいなのが気になるところで、γ-GTPもいまひとつだ。

白血球の数も正常範囲内に戻った。
でも、CRP(これが発熱の原因らしい)は、少し下がっただけ。
なので、未だに発熱が続いているらしい。

ちなみに、正式な病名も確定した。
EBウィルス感染症=伝染性単核球症
だそうな。

ほぼ、先生の予測通りであったが、普通はだれもが持ってるウィルスで、両親から感染し、
小さいときにちょっと熱が出て、知らない間に抗体が出来るのが普通らしい。

なので、珍しくも両親共にこのウィルスを持っていなかった可能性が高いとのこと。
それが、どこかで運悪く感染しちまったようです。

というわけで、まだ暫くは発熱は続くものの、回復してきているとのことで安心した。

ただ、先生が「気になることがひとつ」と神妙な顔をするので、何かと身構えたら、
カリウムの値が異常に上がっているという。
確かに正常値を大幅に超えている。
これが高すぎると、不整脈を起こしやすいので問題だとのこと。

で、カリウム?=果物に多く含まれるよな?と一応理系なオイラは、
最近水分採らなきゃってことで、野菜ジュースやフルーツジュース、飲みまくって、
バナナやリンゴも食いまくってると伝えたら、「謎が解けた」そうで、笑いながら、
果物はいいですが、ジュースは控えて、スポーツ飲料やお茶にして下さいと釘を刺さされた。

だけど、カミさん、体に良いだろうからって、冷蔵庫にまだ3L以上買いだめしてあるんだよね~(;^_^A アセアセ…
ま、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしってことですな。

闘病生活2週間

本日で闘病生活も2週間となった。(・_・、)

未だに熱は下がらず、熱冷ましの薬を飲むと大量の汗とともに熱は下がるのだが、
それも数時間だけ、ということを繰り返している。

それでも救いは、頭の痛みがそれほどではなくなってきたことか。

それと今朝は薬飲まなかったのだが、昼頃まで37℃台で落ち着いていたのは、
治る兆候か?
もっとも、昼から久しぶりに40℃をマークしちまったが。(×_×;)

明日には発熱しなくなってほしいなぁ~

闘病中

北陸へ出張へ行った帰り道、なんとなく寒気がした。

翌朝熱を測ってみると37.5℃と微熱がある。
掛かり付けのクリニックへ行って、風邪でしょうと判断されお休みする。

翌、木曜の夜39.5℃と高熱がΣ( ̄ロ ̄lll)
喉の痛みも咳も出ないので、インフルじゃないなと思ったが、金曜日に念のため検査に行く。

やはりA、Bともに陰性で、インフルではないと判明。
なので、特に処置されるでなく帰される。

土曜日、全然熱が引かないし、頭が超痛い!Σ((oÅO艸*)

日曜日、こりゃおかしいってことで聖隷病院を受診。
綺麗な女医さんが見てくれたが、特におかしなところはないので、もうちょっと痛みに効く薬を
出してくれて、様子を見るように言われる。

月曜日、相変わらず症状に変化なし。
掛かり付けのクリニックを再度受診するが、全くわからないということで、同じ薬だけ出してもらう。

火曜日、文化の日である。
思えば結婚記念日である。しかも20周年。
でも、オイラはうなされるばかりなり。

明けて水曜日、再度聖隷病院を受診する。
が、受付の事務員の態度が悪く、端からインフルと決めつけ、そう言う患者はいっぱいいるから、
掛かり付けの個人病院へ行けと宣ったらしい。
掛かり付けのトコじゃどうしようもないから頼んでんのに!(-゛-メ)

でも、その受付のババア以外は懇切丁寧な対応で、いろいろと検査してくれ、
ようやく原因が判明する。

病名:異型リンパ球症

白血球が異常に増え、肝機能が格段に落ちている。

オイラの大事な肝臓が、半分くらい機能しなくなってしまっているそうな。(×_×;)
脾臓も腫れてしまっているそうで、どちらも特効薬はなく、自然治癒するの待つしかない。

ちなみに、肝臓と聞いてこのブログの読者の皆様なら、「ハハン、飲み過ぎだな」と
思われたであろうが、けしてそんなことはないので、誤解のないように。
あくまでもEBウィルスだかなんだかの仕業であって、アルコールとは無関係である。

というわけで、今日現在も闘病中である。
先週の金曜日の検査では回復傾向にあり安心したが、この土日共に良化したような
気はしない。

いつになったら、この高熱と頭痛から解放されるのやら、ほんと健康って素晴らしいッス。

人生においてこんなに長く病んだのも始めてなので、最初は「まあのんびりするさ」って
思ってたけど、健康なのが一番だと思い知らされてる今日この頃なのでした。

風邪2

しっかりうつった!σ( ̄○ ̄;)!

昨日の午後から寒気がして、若干の吐き気が、、、

オイラは嘔吐するほどではなかったけど、今朝になっても熱が下がらない。(T.T)
あぁ、今日は大事な打ち合わせもあるというのに、、、

風邪

年末のスキーで発症したカミさんにつづき、一昨日おねえちゃんがダウン!

したらばやっぱり、今日の夜になって南斗に飛び火。

突然気持ち悪くなって、いきなりゲロゲロ状態になるのが特徴で、その後高熱が出て、ヘロヘロになるという、最悪な症状の胃腸炎性の風邪で、みんな全く同じ症状。

更には、おねえちゃんと同時にお袋もほぼ同じ症状に陥ったので、次は、、、
オレか?σ(゜ε゜;)

より以前の記事一覧