2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

コンデジ新調

ブラビアがネットにつながって、愕然としたこと!

YouTubeで自分が投稿した映像見たら、そりゃあ酷い画質でございました。

前々からビデオはミニDVテープな現在のものから買い換えたいと思ってたものの、ハンディカムはなかなか高いし、おいそれと手が出せないでいた。

そんでもって、デジカメもズーム倍率がカートでは足りないし、AFもズームも遅いし、
目の肥えた読者なら気づいてたかもしれないが、画像の所々にくもりというか、影のようなものが映り込むようになってたし、、、
ガンダムの画像(特に青空バックのもの)なんかを見ていただくとわかるかと思います。

ってことで、昨年からカタログを眺めてたりした。

先週末の土曜の夜、カートショップからの帰りにフラっと寄ったカメラのキタムラ。
したらば、目をつけていたソニーとパナの高倍率コンデジが新春特価!
調べてみると、価格com最安値より安い(@_@。
こりゃあ買うしかない!と、古い下取り用カメラ探しだし、次の日早速買いに行きました。

機種は、ソニーのHX5Vも迷ったが、ズーム倍率がソニー10倍、パナ12倍ってことで、光学ズーム300mmの魅力に惹かれたのと、
iAズームとやらで最大16倍まで画質劣化が殆どないというので、したらば400mmまで実用域じゃんってとこと、
これまでのライカと基本操作系が同じなこともあって、
パナソニックのLUMIX DMC-TZ10に決定!

他にもNikon、Canonの新製品10倍ズームも気になったが、どちらもコンデジにチカラ入れてないというか、パナとソニーで結託して造ったAVCHD規格が使えないのか、動画性能が怪しいので、食指が動かず。

光学15倍ズームでは、CASIO、FUJIがラインナップしてるが、
CASIOは値段も高いし、なんでこんなにかっこわるいの?ってくらいにデザインがダメダメ。
FUJIはズーミングスピードが抜群に速く、AFも驚異的速さだったし、
手にしっくり来るデザインもミリキ的だったのだが、なんか決め手に欠けたのは、
やっぱFUJIだからか?σ(^◇^;)

で、色は赤を希望!
すると、赤どころか1台も在庫がないことが判明。(×_×;)
他店から取り寄せられるというので問い合わせてもらうと、ちょうどつま恋への通り道にある店に赤があるという。(^^)v
しかもそちらの店ではカメラだけで16900円のところ、新春福袋商品になってて、パナ純正10クラスな4GBのSDHCカードがついてジャスト2万円とのことで、さらにお得ジャンってことで買って参りました。(^^)v
L1250371

ライカを買ったのが約4年半前。

思えば、南斗がカートを始めた前の日に買ったものだったんだねぇ。

当時の価格、5万円超なり!
ライカってコトで2万円以上高かったこともあるけど、それが今では2万円を切る価格で、超高性能になりました。

それでは、性能比較をしてみましょう。

栄えある一発目の画像は、、、このお方(;^_^A アセアセ…
P1000001P1000002
肌の肌理の粗さまでしっかり捉えております(;^_^A アセアセ…

ズームは、当時広角側28mm搭載ってのが決めてで選んだライカですが、
これが光学25~300mmと大幅に倍率アップ。
つま恋のピットからでも、4コーナーに進入するカートがこんなに大きく写せます。
P1000010 腕がついてってませんがσ(^◇^;)
ホームストレートであれば、こんなにでっかく
P1000008 しかも強烈な逆光ながら、
なかなかな描写です。
#ちなみに被写体は、この日RKをシェイクダウンしてたよしくんです。

画素数は600万画素から1210万画素と倍になりました。
なので、iAズームで400mmまで望遠にしても全然画質が劣化するとは感じられません。
広角側から望遠側までのズームもスピードもなかなか速いし、電源OFF時のズーム位置を記憶してくれるのもいいですな。
AFもこれまでのものとは比べものにならない速さだし、追尾AFで狙った被写体にピントを合わせ続けてくれます。

そして、なんとGPS搭載!
撮影した画像を再生すると「カケガワシ ツマゴイ」って表示されました。
あとでVAIOやブラビアで見るときも、Goggleマップ上に表示されますので、
いつドコで撮ったのか一目瞭然です。
もちろん時刻もGPSで各国の時間に自動修正してくれます。
P1000035 カデット軍団を撮ったこの画像も
ちゃんとつま恋で撮ったことが記録されてます。

そしてなによりも動画性能が抜群に向上しました。
まず画質ですが、ハイビジョン画質で撮影できます。
あくまでもコンデジです、信じられません。(@_@。
早速ブラビアで再生してみましたが、超綺麗ッス!!!

これまで動画撮影時はズームできなかったのがちゃんとズームできますし、
4GBのSDHCカードでも30分記録できますから、ビデオカメラはもういりませんな。

しかし、いくらモデル末期とはいえ、この性能で16900円はお買い得です。
今年のカートレースの撮影では、大いに活躍してくれることでしょう、、、

って、NEWマシンは買えるんだろうか?(;^_^A アセアセ…

おサイフケータイ

先月機種変しておサイフケータイ対応機種になったのだが、
こんな田舎じゃおサイフケータイで買い物してる姿なんて見たこともなく、
いらねぇや!って思ってたのだけど、先日気田川オフに行くとき、
天竜の本田宗一郎出身小学校跡のそばにあるコンビニに寄ったら、
おっさんがスマートにシャリ~ンっておサイフケータイでお買い物してたのを見て、
使ってみるかなと思い立った。

サクサクっと登録して、チャージもあっけなく完了!

でも、小心者なあたしは、どうやるのか不安だったので、
友人が勤めてるコンビニに寄って、レジにいるのを確認して入店。σ(^◇^;)
タバコ1個買ってみた。

シャリ~ン

ほんと、置くだけでいいのね。(;^_^A アセアセ…
いやぁ、こりゃ便利だわ、、、ってんで、続けて閉店間際の本屋に寄って、

シャリ~ン

小銭の出し入れいらないし、カードと違っていちいち財布から出す必要もないし、
すっごくスピーディでいいねぇ。

でも、クソまじめなあたしは、帰ってカミさんに、5000円チャージしたからと、
しっかり小遣いから5000円返したのでした。(¨;)

機種変II

というわけで、機種変してきた。
L1020171 AQUOSケータイである。
911SHは既にSoftBankなお店やエイデンでは在庫がなくなってたが、
田舎のK'sにはサクっと残ってたのである。(^^)v

TU-KAから乗り換えたのが2005年の8月6日。
思えば愛知万博の会場で一所懸命仕事してるときにブチョーから、
イヤみな電話かかってきたのが、翌日Vodafoneに乗り換えたきっかけだったな。

その愛知万博の会場では、ワンセグテレビ放送がケータイで
そのうち見られるようになる。なんて展示もやってたなぁ。

あれから2年、アナログテレビなV603SHは、「み」にプレゼント(笑)
L1020176 vodafoneのロゴが懐かしい。
それにしても、モーションコントロールセンサーなんて、ぜんぜん使わなかったなぁ。(^_^;)

通信が出来ないだけで、カメラにテレビにラヂオに電卓に時計にタイマーに
ストップウォッチに方位磁石にカレンダーにメモ帳に簡易辞書にゲームにと、
いろいろ使えるから、昔の子供なら大喜びだわな。
ま、「み」は喜んでたけど。(笑)

テレビの映り比較
L1020172 L1020180
たしかにワンセグはきれいだけど、電波状態が悪いとかたまる。
その点、多少ガサガサでも情報が得られるアナログは、
ちょっと安心感あったりするね。
なお、地デジはアナログ放送より若干遅れるけど、ワンセグはさらに遅れるね。
時報だとか時計表示っていいのか?どうなってんだろ?

L1020178 カミさんのとお揃

あ(・。・)、考えてみりゃ、こないだメモリカード買ったときに
もう1枚一緒に買っとけばヨカッタなぁ。

充電台もないと不便だから、1つ買うかな。
ふたりで共有すればいいしさ。

さぁて、使い方は先行してるカミさんに教えてもらおっと。(;^_^A アセアセ…

マイクロSD

ちっちぇ~!
L1000802
こんなにちっちゃいとさ、スタンダードなSDってなんでこんなにおっきいんだ?
って、思っちゃうね。

それにしてもこの値段ってなんなんだ?
昨年の今頃ライカ用に1GBなSD買ったとき、このくらいの価格だったぞ!

これで心おきなく画像も動画も撮り放題。
ワンセグだって録画し放題だっ!

って、オレのケータイぢゃないんだけどさ。(;^_^A アセアセ…

でもあれだな、アダプター持ってりゃ、デジカメがメモリいっぱいになったときにケータイから外して使うという手もあるな。
もっとも、そんなに撮りゃしないけどさ。(^^ゞ

機種変

カミさんが長年使ったシャープの名機J-SH53から機種変した。
L1000635_1
2003年6月発売だそうだから、そんなに昔でもないのね。
J-Phone時代の機種だというのに、Vodafoneのロゴがつくというあたりも
時代の変遷を感じさせてくれる。
それにしてもまぁ、よく電池がもったものだ。

今回新たにゲットしたのは、同じくシャープの
L1000633 アクオス携帯だ!
でも、我が家では時々静止画状態。(苦笑)
しかもカミさん、職場の休憩時間に見られるようにってこれにしたのに、
AEONの休憩所でも映らないらしい。(^_^;
同じAEONの中でもEIDENではきれいに映ってたのにな。

L1000634 かばんにもぴったり。(笑)

今回、機種変と併せてプラン変更も行った。
これまでのプランは、J-Phone時代の激安コースで、
1600円台という安さだったため、なかなか変更できなかったのだ。
なんてったって、家族割りにするよか安かったんだしね。
ま、ホワイトプランなら支払額もそんなに増えないし、
家族間は無制限にかけられるようになるからいいよな。

ってことでおいらもアクオス携帯にしようかと思ったんだが、
前回機種変からの2年まであと半月あるので、
そうしないと損になっちゃうからプランのみ変更。
でも、すでに911SHは在庫少ないんで、そのころにはもう
手に入らないんだろうなぁ。

来夏

7月1日、海開き花火大会である。
来夏到来ということで、我が家にもライカがやってきた。(^^ゞ
              06_019_1

早速撮影してみる。
06_001_3 まぁ、こんなもんか(-。-)y-゜゜゜

06_006_1 ま、それなりには写りますわね。

あんまし期待しちゃなんねってことですかね。
今まで使ってきたソニーの防水仕様でも特に不満はなかったんだけど、
最近スイッチの入りが悪いこともあって防水が必要な場合専用にしよう。
ってことで機種選定。
広角側はワイドは外せない、望遠側もちょっとは欲しいなってことで選定。
AYUがCMやってるヤツじゃおぢさんには似合わねぇってことで、
おぢさんならではのブランド志向炸裂。(苦笑)
にまんごせんえんも高いライカと相成ったわけだが、評判どおり暗いところでの性能はイマイチですわな。

でもいいんだ、小さいし薄いし、明日の昼間にどれだけ威力発揮してくれるかなのさ。