2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ロードスター30周年ミーティング~福山の夜編

今日の宿は福山駅前のリッチモンドホテル。

P1110092_20191102182501

14時からチェックインできるので、早めに行って明日に備えたいところ。

マツダ本社正門前を通って、まずは燃料補給。

ここまでの走行距離は524.8kmで、35.83l給油。ハイオク@146は安いね。

満タン法での燃費は14.65km/lで燃費計は14.6km/lと、相変わらず超正確な燃費計。

最早満タン法での計算不要なほどだ。

ほぼ高速だけの燃費で、ぬふわキロが巡航基準のオイラにしてはかなりいい数値。

ここでナビを設定。

するとけっこう距離はあるものの、下道でも14時台には到着できそうだし、高速代も結構お高いので、下道で向かう。

雨中走行必至だったので、ホテル近くの洗車場調べて洗車用具も積んできたのだが、洗車してすぐの大雨の中での走行後に高速走行だったので、全然汚れておらず、「こりゃ洗車不要だな」となりホテルへ直行。

退屈な移動だったものの、14時40分には到着。

ホテルの駐車場には既にロードスターがいっぱい。

Dsc_0969Dsc_0968

部屋は流石はリッチモンド、広さも十分、バスタブや洗面ボウルも大きく、カードキーも使いやすい。

Dsc_0970 Dsc_0972Dsc_0971

早速バスタブに湯を張って、フロントでくれた入浴剤入れてくつろぎた~いむ。

うぇ~い うぇ~い Dscpdc_0003_burst20191012152430164_cover と2本も立て続けにあけてしまった。

今宵は18時30分から同じサンフラワーイエロー乗りのよっすいさんと前夜祭予定なので、少し寝ておこうかと思ったところへ、奥様の体調が優れないとの連絡があったので、それならばとシャワー浴びて16時口開けの天ぷら屋さんに向かうことにした。

パトロールご苦労様です。P1110093

歩いて向かったのは、ホテルからすぐの天ぷら孫市。

Dsc_0974P1110095

まだ誰もいない店内のカウンターに陣取り、お造り、天ぷら7品、天丼がつく満足コース2980円を発注。

それに1600円で飲み放題をつけたのだが、これがいけなかった。それについてはまた後程。

まずは突き出しのあんきもと瓶ビールで始めてると、、、Dsc_0976 Dsc_0975

お造りが供される。Dsc_0977

はもも乗って、炙りも施す仕事がなされていてなかなかの美味。

「これは日本酒でしょう」とすかさず冷に移行する。P1110096

Dsc_0978

そうして天ぷらが一品ずつ上品にからりと揚げられて出てくる。P1110097

Dsc_0979 Dsc_0980

衣は極薄くあっさりとして、全然もたれない。

なので、酒もぐいぐい進むくん。 

満を持して熱燗に移行し、P1110098

ほどよく酔ったところで〆の天丼を掻き込んだところまでは覚えているのだが、

Dsc_0982

その後の記憶がはっきりしない。

気づくとホテルのベッドでお利口に寝ていたのだが、支払いして店を出て、部屋まで無事戻ってきたのは間違いなさそうなのだが、全然思い出せないのだ。

最後に撮った天丼の写真が、まだ夕方の17:44なので、18時には部屋に戻ってきたものと思われるが、

気づいたのは未明の2時過ぎ。しっかり8時間寝てしまったようだ。

う~ん、気持ち悪いけど、財布の中身はちょうど支払い分だけなくなってるし、カードキー操作してちゃんと室内のカードキー差しに入ってるし、ま、いっか。

というわけで、変な時間に起きちゃったのでそこからは熟睡できなくて、うつらうつらしながら麻を待つのであった。

入場編につづく

ペナン島 旅行記~その2

8月2日(金)
茉林がタイから留学しているクラスメイトと、タクシーチャーターして、迎えに来てくれました。

まずは、大学の寮に荷物を置きながらどんなとこに住んでるのか見に行きました。
Dsc_0489 後方は食堂
Dsc_0490 オープンな食堂でございます。
Dsc_0491 残念ながら、夏休みなので閉まってました。

住んでいるのはこの棟の10階
Imgp0007 残念ながら男子禁制なんで、
オイラは外で待ちぼうけ。
その間、タクシーの運ちゃんと片言で会話を楽しみました。

茉林の部屋から見た景色。
P1020409 いいトコです。
でも、カミさんによると、部屋の中は、、、(゜ー゜;Aアセアセ

その後、タクシーで大学構内をぐるっと案内してもらいました。
病院からレストランまで、なにもかも揃っていて、広大です。
構内は普段は、バスで移動してるそうな。

この頃になると、雨もやみました。

つづいて、よく行くというクイーンズベイモールへ。
P1060778
まるっきり、AEONです。
Dsc_0498 構造的にも志都呂のAEONそっくり。
ここで両替して、昼食。

お勧めのタイ鍋のお店。
P1060782
P1060780 かなり頼みました
Dsc_0500 チキンスープベースで美味しい
かなり勢いよく頼みましたが、あんまり高くなかった記憶が、、、
まだマレーシアの通貨に慣れてなかったせいもあるかも。

このAEONの中には、回転寿司もありました。
Dsc_0496 たいやきがあるトコが笑えます。
茉林によれば、お茶以外はダメだと。

スーパーでは、握り寿司がひとつひとつパックされて売られてます。
普通にパックの寿司もありますが、マグロとかはないんだよね~。
やたらサーモンが目立ちました。
P1060787

ビーチサンダルが欲しかったので、ジャスコのスポーツ用品売り場で調達。
RM14.9(約450円)

ちなみにマレーシアの通貨はリンギット
現在のレートで1リンギット=約30円です。
P1020914_3P1020915
このお札は新しい方で、紙ではなく樹脂材料製です。
すかし?透明ですし。

ゲームコーナー
Dsc_0503 イニDです。
Dsc_0504 太鼓の達人
この他にもいろいろありましたが、
全て日本仕様のまま持ってきてます。

ダイソーもありましたが、こちらも商品そのまんま日本仕様。
違うのは100円均一ではなく、5RM均一ですから、
ちょっと高いね。
だけど、これがあれば殆どのもの揃うから生活には困らんわな。

疲れたのでフードコートでひとやすみ。
アイスカチャンが食べたかったんだが、マンゴーがとても美味しそうだったんで、
マンゴーかき氷
P1060790 いくらだっけかな?
たしか、4.5RMくらいだったような。
なんにしても、これだけマンゴーたっぷりで150円しません。
めちゃウマでした。(^。^)

その後、電気屋覗いたり(ちなみにテレビの価格は日本とほぼ同じ)
レクサスが展示してあるの見たり(先日までは日産だったそうな)
ほぼ日本なクイーンズベイモールを堪能したのでした。

タクシーひろって、
P1020914_2
クラスメイトをアパートへ送っていき、荷物を寮でピックアップして、
ホテルへと向かいました。

ホテルはジョージタウンの海沿いにある、ペナン島で一番老舗の
Eastern&Oriental Hotel
略してE&Oで島中何処でも通じます。

フロントでじゃらんで予約したメールを印刷したものを出したんだけど、流石にじゃらんなので日本語なわけで、対応してくれたお姉さんは困惑(;^_^A アセアセ…
そしたら、日本人スタッフと電話をつないでくれました。
コチラの希望を伝え、暫く待っていると、先ほどのお姉さんがやってきて、全て英語で説明してくれました。(^_^;)
途中まではなんとなくわかったんだけど、後半は茉林が聞いてるからいいやと放棄σ(^◇^;)
ベルボーイに連れられて、ルームナンバー812に案内されました。
すると、ベッドが2つしかない!
茉林にフロントに電話させると、さっきの日本人スタッフに変わってくれて、いろいろと親切に説明してくれてる最中に、エキストラベッド持ってきてくれました。

これで人心地つきましたので、部屋の中をチェック!

まずびっくりしたのが、このバスルーム
P1060791 広っ!
P1060796_2P1060795
洗面台も女性用と男性用2つあります。

便器はTOTOでいいのですが、
P1060801 落ち着きません(^_^;
P1060803 シャワールームもステキです
水洗器具類も、お洒落~
P1060799P1060804

そして、こういうリゾートホテルならお約束の
P1060800 白いバスローブ(^o^)

これまたオサレなソファー
P1060812

バルコニー
P1060807
このバルコニーに出る扉を開けると自動的にエアコンが止まり、
閉めると自動的にエアコンが入る仕組みになってます。

エアコンはDAIKINです。めちゃ効きます。

部屋のすぐ前は海で、波の音が聞こえます。
P1060808 さいっこうのロケーションです。

というわけで、つづく

ペナン島 旅行記~その1

茉林がマレーシアのペナン島に留学して早5ヶ月。
あちらにいる間に、一度は行っておきたい。

というわけで、格安航空券ゲットして、ホテルも五つ星の最高級ホテルをキープ。
どちらもスマホからサクっと予約できたし、ホテルなんてじゃらんで取れるんだよ。
プライベートではひっさしぶりの海外に不安はあるものの、
茉林がいるから空港にさえ辿り着ければなんとかなるでしょ!
ってことで、しゅっぱぁつ!(^。^)
8月1日(木)
夜遅くに成田経由のフライトなので、お昼過ぎに家を出て、
まずは志都呂に新しく出来た金沢カレーで昼食。
浜松西インター近くの遠鉄バス駐車場へ行き、セントレア行きのバスを待ちます。
料金ひとり2800円也!高っ!
それに駐車場代500円も必要ですが、まあ、JRと名鉄乗り継いでいくより楽だしね。
セントレアに着いたら、早速チェックイン。
webチェックインがうまくいかなかったんで不安でしたが、やっぱりなんかおかしかったみたいで、ちょいと時間かかったものの、無事チェックイン完了。
ペナン島まで、荷物はピックアップしなくてもいいようにしてくれました。
フライトまで時間があるので、TS3のゴールドラウンジに行ってまったり。
Dsc_0458
Dsc_0457
生ビールはもちろん、チューハイや缶だけどリザーブの水割りもありました。
ここは、トヨタ関係者くらいしか使わないので、空いてて良いです。
時間になりましたので搭乗ゲートに向かいます。
ちなみに、セントレアのゴミ箱は全て日本福祉大学がスポンサードしてます。
Dsc_0459
17:40 Take-off JL-3086
P1060732 国内線初搭乗
P1060733 ボーイング737-800
世界遺産富士山が、綺麗に見えました。
P1060746 (^^)V
僅か1時間10分のフライトで成田着。
まずは一服
Dsc_0471 喫煙所にあったシガライター。
最近は機内へのライター持ち込み制限が厳しいので、これは嬉しいですな。
成田でもTS3カードで入れるラウンジでビール飲んで、出発時間まで待ちます。
22:05 Take-off MH-93
P1060750 クアラルンプール経由で
いざ、国外逃亡~(^^)V
Dsc_0472 ボーイング 777-200
JALのコードシェア便です。
Dsc_0473 意外とゆったりめ
お待ちかねの機内食~
Dsc_0474 ん~、イマイチ
約6時間半のフライトで、早朝4:30 クアラルンプール国際空港に
無事Landing
サテライトターミナルに着いたので、シャトルで移動。
P1060755 日本との時差は1時間
この空港ターミナルは、黒川紀章設計、大成建設と竹中工務店施工です。
P1060757
P1060761 なかなか近代的
でも、早朝なのであんまりお店開いてません。
喫煙所も、ココにあったという情報をたよりに探すもなし。(;>_<;)ビェェン
寒いくらいにエアコン効いてるので、ちょうどいい温度のベンチを捜して出発まで待ちます。
Dsc_0478 なぜかMILOをみんな飲むらしい
Dsc_0480 ペトロナスな国に来たんだね~
ちなみに、ペトロナスはマレーシアの国営企業です。
8月2日(金)
7:35 Take-off MH-1134
ようやくフライト
Dsc_0483 ボーイング 737-400
USB端子があったんで、充電できました。(^o^)
現地時間8:25
ようやく、ペナン国際空港にLanding
P1060767 雨が降ってました。
P1060766
ほどなくして、茉林がクラスメイトの友達と迎えに来てくれました。
つづく

これからのエネルギーを考える?小旅行~その4

海がとっても綺麗だったんで、
P1020795

浜岡の原発前にも風車がいっぱい。
P1020809
そうして訪れたのが、ココ→P1020813

まずは、新エネルギーホールに入ってみる。
P1020812

いろんなゲームをしながら新エネルギーについて学べるという内容。

P1020817 このムービーも、
P1020819 床の立ち位置で遊べるようになってて、
おっさんとおばさんのふたりで、ドタバタ楽しんでしまった。(^^ゞ

つづいて、P1020827
かなりデカい施設です。短時間じゃ全部じっくり見られませんな。

30年で約4倍か~
P1020830 たしかに増えてるよなぁ。
ウチも電気代とっても高いし、なんか見直さなきゃいけないかな。

展望台に上がってみると、見えました。
P1020833 停止中の原子炉!
そして反対側を見ると、
P1020834 風車がいっぱい林立!
対照的な光景だね。

原子炉の1/1模型がありました。
P1020839 ライトアップされた瞬間
ってこともあるけど、おどろおどろしいですな。

電気は必要、だけど原発は不安、風力などの自然エネルギーは、まだまだ不足、
ぢゃあ、各個人で発電してくってのがこれからの姿なのかねぇ。

なんて考えながら、浜岡原発を後にして、つま恋へ。

原発から僅か30分で到着。
福島みたいなコトになったら、つま恋もヤばいね。

お、アローがいる!
P1020842 と思ったら、
WESTの店長、大学君はじめ、WEST軍団が来てました。

P1020843 店長の走り。

ささっとエントリー済ませ、帰ろうと思ったら、
ガソリンが底ついてることに気づいて、つま恋で給油。σ(^◇^;)
P1020846 助かりました。
P1020847 だけど、必ず枯渇してしまう原油。
カートもエンジンじゃなくなっちゃうんだろうねぇ。

というわけで、
ちょっとだけエネルギーについて考えることになった小旅行も無事おしまい。

だけど、P1020849 おウチに帰って、
美味しいお刺身食べたら、そんなこともすっかり忘れちゃってるんだけどね。(^^ゞ

これからのエネルギーを考える?小旅行~その3

みはるに入店するとき、隣に中電の営業車が駐まってた。

席に着いたら、中電の職服着た年配の男性と、若い男性の二人組が隣の席にいた。

その二人が食事を終えて席を立つとき、若い方が、
「最後ですから、私が、、、」と言って食事代を払ってた。

推測するに、浜岡原発停止によって、年配の男性は転勤を余儀なくされたんではないかと、、、新聞の記事にあったことが現実としてすぐそこにあった。
それまで普通だったことが普通じゃなくなるというのを垣間見た気がした。

そうしてちょっとだけこれからのエネルギーを考えながらも、
お次の目的地へ。
P1020787 なぶら市場
P1020775 デカっ!
新鮮なお魚がいっぱい。
P1020778P1020779

マグロの切り身、お刺身用が500円と格安だったんで、さっきたらふく食べたばかりだけど買っちゃいました。(^o^)

お目当てのジェラート。
P1020786
P1020781 新茶とあずき
抹茶ではなく、新茶ってとこがしぞ~かですな。
すっごく苦い!(笑)

P1020782 ワサビとしらす
ワサビは、まあまあ。
大王わさび農園のよりはワサビ感があってよろし。
しらすは、、、ざらざらする舌触りがいまいち、味もよくわからん。

と、ジェラート舐めながら、風車眺めて、
P1020784 エネルギー問題を

考えてるフリをしてたのでした。σ(^◇^;)

実物大

新年あけて3日目。

気の乗らない南斗を無理矢理誘い、
埃を軽く払って、久しぶりにロードスターで出動!
L1250155

シートヒーターと狭い車内で、ぽっかぽか極楽ドライブ。(^o^)

国道1号線を爆走東進!
でも、掛川BPから断続的に渋滞。

だけど南斗は、NHKで劇場版メジャー見てご満悦。
地デジはスゴイね~、所々ワンセグになるものの、トンネル以外はずっと綺麗に映るんだもん。

というわけで、3時間かけてやってきたのは、、、既報ですが、
L1250158 これを見るために
L1250161 ここへ

ガンダム世代としては、一目見ておかなきゃイカンでしょ!
L1250200_3
いやぁ、迫力ありますな!(^o^)

ガンダム世代でない南斗も、
L1250211_6L1250215_5
L1250224_2 
近くまで来て見るとそのリアルさに、 感心しきり。

「誰がこんなん造ろうって思ったんだろね?」って言うから、

パパの世代は、なにかとアツイんだなって答えといた。(苦笑)

L1250207 どこかの国のとは、
「違うのだよ!」と、なんかすごく誇りに思えたりします。

もっとも、パネルは樹脂製でしたけどね。(;^_^A アセアセ…

L1250173 煙も吐きます。
オーバーヒートしてるようにしか見えませんが、、、(^^ゞ

L1250249 後方からのお姿も、
ちょうどおどろおどろしい空とマッチして、素敵でございます。

L1250256_2

たまりませんな!

もひとつ、1/1なコアファイター!
L1250285_4

そして、忘れちゃならないのは、シャア専用!
L1250303_3 
こちらも1/1な立像化してくれないかな~!

つづくよ(^^ゞ

シンガポール:雑感

シンガポールに行くにはシンガポール航空がポピュラーだが、
その高いサービス評価は有名である。
045 サロンケバヤに身を包んだCAも
有名だけど、エコノミークラスでもこの装備である。

モニターはかなり大きく、LEDライトまでついてる。
AV入力やi-podコネクターに、USBコネクターも装備。
もちろんAC電源もあります。

そして、リモコンをひっくりかえすと、
084 キーボードとゲーム用の
コントローラになってる。

映画コンテンツも充実しており、邦画も話題作が何点かありました。

赤道直下の国ですから、時折シャワーが街を濡らします。
099 ホテルについて再度出掛けようとしたら
かなりの土砂降りになってました。
でもこのおかげで、けっこう涼しいのです。

ラッフルズホテルには、こんなお洒落な場所もあります。118 野郎では似合いませんが(^^ゞ

123 しっかりお土産も買ってきました。

シンガポールといえば、世界3大がっかり観光地ナンバー1の
マーライオンですが、
140 以前はこの角度からしか見えず、
正面から拝めなかったのもそうなっちゃった要因なんでしょうな。

でも今や、桟橋から見ることが出来るし、
なんと言っても今年出来たマリーナベイ・サンズの存在が大きい。
141 この完成によって、
このあたりは、全然がっかり観光地ではなくなったのではないでしょうか。

ちょうどさっきのシャワーがやんで、夕日を反射してとても綺麗でした。
153 素晴らしいですな。
161 こりゃあきっと、
年中、日が沈む位置が殆ど変わらないので、しっかり計算して建ててるな。

なお、マーライオンですが、海に向かってるその反対側に、
172_2 ミニマーライオンがいます。
水もじょぼじょぼって、ちゃんと出しております。

LONG BARは、
190
酒のほそ道で紹介されてたような雰囲気ではなく、
生演奏がけっこうやかましいところでした。

195 天井の団扇は、独特ですな。

そんなシンガポールに1日半居て、気づいたこと。

「そういえば、この国には電柱と電線がないな」
聞けば、全て地下埋とのこと。(@_@。

「そういえば、赤道直下なのに蚊がいないな」
聞けば、定期的に殺虫剤散布して駆除してるとのこと。(@_@。
なので、ゴキブリがたまに出るくらいで、害虫はほとんど見ることがないそうな。
だけど、肌の弱い人はごく稀に、湿疹が出たりするそうな。

モラルは罰金というかたちで守られてるし、
渋滞もお金でコントロールしてるし、
全てがシステマチックに、人間が造った人工の国なんだなと実感したのでした。

住みたいか?と問われれば、
治安もいいし、飯も美味いし、台風や地震といった天災もないし、
年中気候は変わらないし、(日の出、日の入りの時間も変わりません)
カートも出来そうだし、(でもカートショップはあるんだろうか?)
国内でも結構遊べそうだし、プーケットやバリにも2時間くらいで遊びに行けちゃうし、
住めと言われれば、住んでもいいかな。

シンガポール:トイレ事情

シンガポール・チャンギ国際空港の到着ロビーのトイレ。

089 なんか黒くちっちゃく見えますね。

拡大してみましょう。
090 蝿?
みんなココを狙うように、絵が描かれてるんです。

もっとも、シンガポールに限らず、海外へ行くとよく見かけますけどね。

日本では、ほとんどTOTOかINAXしかないですが、違うメーカだと
海外に来たなと実感します。

でも、名門ラッフルズホテルのトイレは、
189 TOTOでした。

そして、泊まったホテルの部屋のトイレも、
206 TOTOでした。

ただ、これだけ高級ホテル(1泊$300!)でも、
ウォシュレットではありませんでした。

日本ではショッピングセンターのトイレでもあたりまえですが、
シンガポールでは、まずその姿を見ることはできないそうです。

完全にウォシュレットに慣れ親しんだ私には、ちょっと苦痛かも。

シンガポール:カート事情

先の記事にも書いたように、この国にもレーシングカートコースがありました。

そこで、Googleマップからそのカートコースの名前を調べて、

大きな地図で見る

#地図の縮尺を大きくしますと、コースレイアウトも見えます。

ググッてみましたところ、ホームページがありました。
Kartright Speedwayというらしい。
Unnamed

内容をザッと見てみると、単なるゴーカートコースではなく、
ちゃんとしたレーシングカートコースのようです。
距離は750mですから、ほぼつま恋と一緒。
ターゲットタイムも36秒らしいので、これも殆ど一緒。
ただ、写ってるカートエンジンは水冷125のようで、KTじゃないみたいだけどね。

走行料金はちょっと高めですな。
午前中だけでも5千円くらい?
やっぱりモータースポーツは、どこの国へ行ってもお金がかかるようです。

レースも開催されているようですが、詳細は良くわかりません。

だけど、万が一この国に住むことになったとしても、なんとかカートは楽しめそうですな。

そういえば、お隣のマレーシアにもカートコースがありますな。

今年は
「YAMAHA SL INTERNATIONAL CHALLENGE 2010」
なるレースも開催される、Speedway PLUS Circuit
Untitled

海外でのレース、出てみたいですねぇ。

シンガポール:クルマ事情

シンガポールは、淡路島くらいの面積の狭い国土ですので、
MRTという地下鉄が走ってますが、基本クルマでの移動となります。

でも、この狭い国土に500万人もの人が住んでいますので、無秩序に走らせたら、
途端に渋滞必至です。

では、どうしているかといえば、まずタクシーが多い。
以前はクラウンコンフォートが多かったようですが、
最近は現代のソナタがハバを利かせてるようです。
WISHのタクシーも結構見かけました。
中にはメルセデスのタクシーも見かけましたが、
113 やはり料金は高いようです。
114 ラッフルズホテル前で
客待ちするメルセデスのタクシー。
エンジンはディーゼルでした。

自家用車はとても高く、日本車でも600万円くらいするそうな。
しかも所有権を得ないと購入できないとか。
だけど、かなりの自家用車が走ってます。
それも新しいクルマが多い。
ほとんどは日本車なのですが、マツダが多いのが印象的です。
136
ロードスターも、画像のNBのほか、NCも2台ほど見かけました。

左側通行で右ハンドル。
左ハンドルはご法度のようで、見かけたフェラーリやポルシェも右ハンドルでした。
そんな理由もあって日本車が多いんでしょうな。
もっとも、日本車でもそんなお値段なのにみんな乗ってますから、
基本お金持ちなわけで、ヨーロッパ車もけっこう走ってました。

でも、渋滞は殆どしません。
というのも、市内のいたるところにゲートがあり、
176 ここへ進入するには、
お金を払わないと入れないシステムになっています。
フロントガラスに取り付けられた日本のETCのような機械に、
前払い式のカードを差し込んでおくと、
自動的に料金が引かれるシステムです。
時間帯によって細かく料金が設定されており、切替の境になる短い時間は、
中間的な料金設定になったりします。
私はちょうど信号待ちの間に高い料金に切り替わるところを体験しました。

駐車場も充実しており、観光スポットにはたいてい充分な駐車スペースが地下に設けられています。
主要なパーキングは、現在何台収容可能かも電光掲示板でお知らせしています。
ココへの入場も先ほどのシステムで自動引き落としされるようになっており、
無人でノンストップです。
そのため、駐車場待ちすることもなく、スムーズにクルマで移動できます。

道は市内では殆ど一方通行でしかも片側4車線以上あったりします。
173 だから、F1GPが出来ちゃったりするんですね。
コースは、上の画像の奥に見える橋からやってきて、右方向に曲がって行きます。
コースとなる一部区間を走りましたが、これならF1も出来るわなって感じました。

グランドスタンドは常設ですし、
ナイトレースのための照明設備も普段こそライトアップされてませんが、
174 道路沿いに常設されています。
ココのホテルに泊まって、観戦してみたいものです。

渋滞はあまりしないものの、クルマの量そのものは多いので、
そうなると東南アジアの国です。
クラクションは鳴らしまくり?と思いきや、ほとんどその音を聞くことはありません。
サスガです!凄く気に入りました。(^^ゞ

乗用車は、全席シートベルト装着義務付けです。
でも、ワーカーが仕事場に向かうためにトラックの荷台に何人も乗っているのですが、
これは問題ないのだそうです。
見るとトラックの右後ろに「20pax」なんていうステッカーが貼ってあります。
これは、20人まで荷台に乗ってよいよってステッカーなんだそうな。
このあたり、良い加減にやってるなという印象です。

良い加減といえば、ナンバープレートも横長タイプと、日本のようなタイプが混在します。
正確なことはわかりませんが、どうやらクルマのプレート装着位置の形状に合わせて、
使い分けられているようです。
このあたり、全て輸入車という事情からなんでしょうか。

あ、燃料は今の日本より10円くらい安いかなって価格でした。

より以前の記事一覧