2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

結婚30周年記念ミーティング~マリーナでイタリアンというかカニ食べ放題

11月3日文化の日

結婚30周年記念日である。

25年は銀婚式で有名だが、30年ってなんだ?

調べてみると真珠婚式だそうである。(なんか格式下がってない?)

まあ、あちらでは15年や25年とかの方が重宝されると聞いたしな。

それは置いておいて

時は1989年、昭和から平成へと時代は移り、

バブル真っただ中で日本中が浮かれていた最中に私たちは結婚した。

その年、奇しくもロードスターが発表になった。

これから結婚しようというときに2シーターのオープンカーだなんて、

だれがどう見ても買っちゃダメでしょってことで涙を飲んだのを鮮明に覚えている。

そんな訳で新婚旅行は世界一周してきてしまったのだが、

トランジットで降り立ったカナダはバンクーバー国際空港で、赤いミアータMX-5を見たのが、

MX-5実車とのファーストコンタクトだった。

この新婚旅行の最中パリでベルリンの壁が崩壊したニュースを聞いた。

この数日前にドイツ フランクフルトにトランジットで立ち寄っていたのだから、激動の1989年そして平成元年だった

それから時は流れて30年。奇しくも世は平成から令和へと移り変わり、

先月には、20周年の年に手に入れたMyロードスターで30周年ミーティングにも行けた。

そして今日、無事結婚30周年も迎えられたのであった。

#因みに私の記憶が定かならば、ロードスター実車の初見は、豆蔵が新居へ見せびらかしに来た時だったと思われるが、

それが新婚旅行前だったと思うのだが、30年も前のことで、しかも悔しかったから記憶があいまいである。

ただ、ロードスターの発表がもう1年早かったら、オイラの人生は豆蔵同様の道を歩んでいたかもしれないので、

どちらが幸せだったのかは神のみぞ知るところである。

前置きがとても長くなったが、先月の30周年ミーティングで10,20,30年のステッカーを並べて貼っていたので、P1110084_20191104004901其の辺りのいきさつを何度か話したため、

ここにもエピソードとして書き留めておく。

*補足;10周年の時は、初代プリウスで広島入りして、友人のNAに乗せてもらって会場入りしました。

20周年は、このブログにも詳しく書かれているので、探してみてね(はぁと)

閑話休題

11月3日は特別な日

結婚式を挙げた人生で記念すべき日

あれから30年、いつのまにか独身時代よりカミさんと連れ添ってる年数の方が長くなっていた。

P1110766-2結婚したあたりからオートキャンプ熱が高まり、よくキャンプに行った。

そして子供たちが成長して、わんことの生活が始まったこともあり、再びキャンプ熱が高まりつつある。

時代背景にドンピシャで乗ってる世代でもあるので、奇しくも世は空前のアウトドアブーム。

いつのまにやら、豊橋にもこんなに大きいやばいロードサイド店がオープンしてた。

店内には同年代と思しき同業者が大勢いた。

「やっぱりギアに頼るんじゃなくて、使わないものを減らさないとね~」なんて話しながら予約したお店へと向かう。

Dsc_1658やってきたのは御津マリーナの中にあるこちらのお店。

P1110769P1110770-2

Dsc_1660Dsc_1662

Dsc_1661P1110771-2

17時開店からの予約だったが、15分前ながら既に入店してる人もいたので我々も入店。

P1110776-2 Dsc_1666

Dsc_1669チーズフォンデュディナーを発注

パスタは、期間限定のきのことホタテ貝柱のポルチーニソース+250円を選択

Dsc_1675まずは前菜

そしてDsc_1674ど~ん!

11月1日から始まったという、ずわい蟹食べ放題

そこへDsc_1677チーズフォンデュ

Dsc_1679パスタ

イタリアンは炭水化物のオンパレードなので、明らかに蟹が余分だ。

でも悲しきは、しがないリーマンであるので、隣の席にいた船主であろうおじさまのグループのように、

一切蟹には手を付けずにいるなんてことは決して許されないのである。

当然ドルチェもしっかりいただくのである。そうそう、シチリアレモンティーどうまかったに。

Dsc_1681 Dsc_1682

ちなみに左オイラ、右カミさんである。

流石に二人ともギブアップ。

19時までだが、18時半を過ぎたあたりで早々に退散。

Dsc_1683 Dsc_1684

美味しかったけど、体に悪いのできっともう来ません。

なので、記念撮影

1572779112987Dsc_1686

30年も連れ添ってくれてありがとう、これからもよろしくお願いします。

金環日食

昨日の話題はこれしかないでしょう。
というわけで、鈴鹿の世界戦レースレポートは後ほど(^^ゞ

天気予報ではくもりだし、ってことで日食グラスも用意してなかったし、
朝起きてみるとやっぱりどんより曇り空で、全く太陽なんて見えやしない。
ほらね、だから日食グラスなんて用意しなくても良かったんだよ。
TVで見る方が賢明さね。ヽ(´・`)ノ  フッ…

とかなんとか思ってると、お台場では結構見えてる。
ベランダに出てみると、ありゃ?雲がとれてきてるな。
というわけで、慌てて日食グラスになるものはないかと探してみる。
黒いビニール袋、なんも見えん!
黒い傘、ぼやけてしか見えん!
ん~、なにかないか?と南斗の机周りを物色。
すると、「月の形と動き(かんさつばん)」なるものを発見!
P1050353
この、太陽のとこが、丁度ヨサゲ。
P1050354
バッチシ(^^)v

ちょうど金環になりそうだというときに、我が家の上空からは殆ど雲がなくなりました。(^o^)
P1050340
綺麗に金環となるのが見えました。
あたりは少し薄暗くなり、肌寒くも感じられ、独特の雰囲気でした。

コレに気をよくしたオイラ、ダダダっと階段駆け下りて、
太陽光発電のモニターをチェック!
P1050341 0.1kwしか発電してません。

木漏れ日を探して玄関出たら、
P1050347
木漏れ日の影が三日月の形になってました。

そうしてしばらくすると、発電量は、
P1050349 2.0kwまで回復してました。
太陽の力って偉大だね~!

こうして世紀の天文ショーは終了~!
すると、にわかに雲が出てきてしまいました。
TVでは、金環になったときのアメダスが映ってましたが、
金環に見える地域のうち、浜名湖上空だけが晴れてます。
ものすごくラッキーだったようです。
じいさん、ばあさんも見れたし、南斗も学校で観察したそうです。

だけど、美浜は分厚い雲があったようで、おねえちゃんだけが見ることが出来ませんでした。

大型連休2日目~お誕生日

4月29日(日)
おねえちゃん、二十歳のお誕生日である。
もう成人かぁ、、、早いもんだ。
だけど、おねえちゃんがコンビニで酒やタバコ買おうとしても、年齢確認でひっかかりそうだな。(苦笑)

というわけで、おねえちゃんの大好きなお魚食べに行こう!
P1050133 ってことで、御前崎へ!

昨年行って気に入った「みはる」です。

まずは、本日のお奨めにあった「ひらまさ」
P1050136 脂のっててドうまい!

つづいて、「かます」
P1050138 こちらもほくほくでドうまい!

おねえちゃんは「マグロ丼」
P1050139 マグロたっぷり!

オイラとカミさんとばあさんは「海鮮丼」
P1050141 地物中心でいいねぇ!

生ものが苦手な南斗はえびふりゃ~定食でした。

つづいて、おねえちゃんの名前を冠したP1050147
マリンパークにあるなぶら市場へ
P1050144 さすがはGW、ちゃんとカツオくんが外に出てました。
定番ジェラートは、煎茶とワサビと静岡らしい組み合わせ。
組合せとしてはもうちょっと甘みが欲しかったかも。

鯉のぼりならぬ、鰹のぼり
P1050146
P1050148 初鰹、ドうまそう
クーラーボックスを持ってこなかったんで、買うのは断念。

ばあさんが、藤枝の藤まつりに行ってみたいというので、
ちょっと距離あるけど、大井川超えて藤枝まで足を延ばす。
P1050161 長藤が8分咲きくらいで
P1050199 見頃でした。
色も色々、微妙に違います。

P1050163 こちらは池ですし、
ちゃんと鯉のぼりでした。

こいつを見ると、つい写真を撮りたくなります。σ(^◇^;)P1050197

帰り道はお茶畑の中を抜けて、相良の子生れ温泉に立ち寄ります。
P1050204 ここは2回目。

久しぶりに天然かけながしの温泉を堪能しました。

連休2日目のおねえちゃん二十歳の誕生日は、連休らしいプチ旅行を楽しめました。

2980円

インド行くときに成田で買ったタバコについてきたおまけの時計。
P1040665
時間2つ表示できるし、けっこうデザインも良くて気に入ってたんだけど、先日の琵琶湖行ったとき、動かなくなっちゃった。(・_・、)

で、パークリとか買いに行ったカインズで、ヨサゲな時計見つけました。
P1040667 2980円です!

しかも、なんと電波時計です。(@_@。
アナログの電波でこの値段なら、電池交換するよりいいもんね。

秒針で日付や曜日も表示できます。

当然ながら、全く狂いナシ!(^^)v

これで時間進行のめんどくさい全日本でも大丈夫(^o^)

閑・3

昨日に引き続き、閑である。

先週と違い、今日は肌寒いくらい。

なので、お出かけする必要もなく、昼までごろごろと過ごす。

お昼、なんかうまいもの食べに行こう!近くで。

ってことで、P1020868 関所近くにある丸浅

久しぶりです。
P1020861 ここの蕎麦は、十割なのに
ぼそぼそしてなくて、喉越しもいいんです。P1020864
麦とろご飯もついて、お得です。

昼からは、ユニクロ行って、ショップへツケ払いに行って、
イエローハットへ。

今日はたばこ吸いに行っただけではなく、σ(^◇^;)
先週「これからのエネルギーを考える?小旅行」に行っちゃったんで行けなかったMAZDAに行ったんだけど、純正撥水ガラスの補修ってのはできなくて、普通にコーティングになっちゃう。しかも3ヶ月しかもたない。で、750円だっていうから、自分でやることにしたんで、
ガラスコーティングに必要なものを買いに行ったのよ。

P1020874 フッ素系にしようと思ったのだけど、
レイン-Xが安かったし、黄色だったから、、、ってオール黄色ならなんでもいいのか?w

ヤブ蚊と戦いながら、油膜落とし。
さすがに純正撥水が落ちてないトコは、かなり手強かった。
P1020875 おわかりだろうか?
フロントウインドウには、全然水玉がありませんが、サイドウインドウは水滴だらけです。
しっかりと油膜を落とせた段階で、かゆみに勝てず撤収~!
コーティングは、またお日様が頑張ってるときにやりましょ。

って、来週はいよいよカートに行けるんで、やるときあるのか?σ(^◇^;)

閑・2

昨日は、先週に引き続き、閑な木曜日でした。

全然暑くなかったんで、久方ぶりにカートを出して整備。

そしたら、ソーラー発電の飛び込み営業につかまり、
P1020881 ちょうどちょっと興味あったんで、
しばし話を聞きます。
売り電で意外と早く元が取れるようなことを宣います。
しかも、我が家の広大な屋根は、ソーラーにうってつけらしい。
ちょっと悩みます。
とりあえず見積もりだしてもらうことにしました。

作業再開。ステアリングを純正に戻します。
P1020850 というのも、

1ヶ月遅れで、オイラの妹から誕生日プレゼントが届いたのよ。P1020851 早速はめてます。

P1020853 sparco ARROW-K
こいつなら、
P1020855 めっちゃグリップするから、
純正ステアリングでもきっと大丈夫。
実際、ペタペタ音がするくらいです。

P1020856 南斗も嬉しそうだ(^o^)

これでグローブは4つめ。
これまでで最も値の張る外縫いな高級品!
ちなみに今はめてるスパルコのは、1k円で手に入れたので、
10倍以上のお値段ですな(^^ゞ

さあこれで、優勝してもらわなきゃな。

そしてこの日は土用の丑。
ささやかながら、ちゃんと鰻を食べました。
P1020857P1020858

もちろん、うな玉丼ですが(^_^;)

カートの出来ないお休みも今日で3週目。

閑です。
閑㊀〘名〙することがなくて、ひまなこと。

とりあえずパソコンのHDDがかなり逼迫してたんで、
外部HDDに画像やらなんやらを移してみたり、
ふとんを圧縮袋入れてしゅ~って小さくしてみたり、
夫婦喧嘩でぶっ壊れたまんまだったテレビのリモコン直してみたり、、、

それでもやっぱり閑な一日。

基本涼しい我が家も、午後からさすがに少し暑くなってきたんで、
水遊び兼ねてろどすたを洗車してみる。

ウチで手洗い洗車するのなんてどれだけぶりだろう?
P1020741

撥水コートもかけて、ピッカピカ(^^)v

フロントウインドウの撥水が全然ダメになっちゃってるけど、
これは明日にでもMAZDA持ってくか、、、
それともMOTOKI親Zのお店行って、撥水剤買ってくるか、
どうしよっかな。

さてさて、明日はなにしよう?

初木曜休み

木金休みとなって初の木曜日。

、、、って、もう先週のお話。(^_^;)

保険証の更新があり、遠隔地証も交換が必要だというので、
おねえちゃんの部屋の様子を見てこよう、ってことで美浜へGo!

雨の降る中、Fitを西へ走らせます。
相変わらずウェットグリップ感が足りないヨコハマのEarth-1。
ずるずりと横滑りしてるのがわかりますので、慎重に走らせます。

衣浦海底トンネルくぐって、半田に着いたのが既にお昼ちょっと前。
「おなかすいた~」って、カミさんが煩いので、パワードーム半田へと向かいます。
というのも、先日のお願いランキングでロッテリアやってて、満点連発してたから。
#ちなみに、パワードーム半田の虚無感、好きです。(^^ゞ
こんなお店もあります。P1020682
どうして車検が家族みんなで楽しめるんでしょうか?(笑)
でも、マッハ号大好きだから許す(^_^;)

久しぶりのロッテリアです。
P1020679
お願いランキングで、辛口評論家諸氏が絶賛するだけのことはあります。
ロッテリア、侮れません。
ただ、カミさんが食べた絶品チーズバーガーは、作り置きされてたのか、
チーズが流れ出しちゃってて、イマイチだったそうな。

そのままエイデンで掃除機を物色。
昨年、南斗がつま恋の賞品でもらった掃除機をお姉ちゃんのトコに持ってったんだが、
吸引力は申し分ないものの、あまりにも煩くて、夜掃除機かけるのを躊躇っちゃうのと、
コードが巻き取り式でないし、ホースも綺麗にまとめておけないので、
ワンルームにはとても不向き。
スティックタイプの安いのないかな?と思ったらありました!
その表示価格は、3480円也!!!
ちゃんとサンヨー製、しかもコードレス!ナイトモードもあります。
なんでこんなに安いの?とよく見ると、現品限り也。
でも全然使われた形跡はなくてとても綺麗。
隣に置いてあった同型の色違い品は、12800円の値札!

速攻でお買い上げ決定!
でもなんで現品限りとはいえこんなに安いんだろ?
色が黄色だから?(苦笑)

バローで食料品を買い出しして(結局パワードームで全部すんじゃった)
おねえちゃんのアパートへ。
今夜はおねえちゃんが大好きな、マグロ尽くし丼と明太ポテトを
カミさんがつくって帰りを待ちます。
P1020684 その間オイラは晩酌。
P1020694 半田のお酒、國盛
ワンカップでも純米なのが素晴らしい!
お味は、可もなく不可もなし、普通に美味しいお酒でした。

裏の畑で、朝バアさんがとってきてくれた青じそととうもろこしも添えて、
いただきま~す!
P1020693 このマグロ、
とっても美味しゅうございました。

誕生日

6月18日(土)は、南斗の誕生日でした。

そして、つま恋Rd.4前日でもありました。

朝、家を出るときには小雨が降っていましたが、つま恋に着くとドライ。
レース当日も同様な天気が予想されますので、
L1250989 セットを詰めます。

調子は上々(^^)v
L1250998

午後から雨との情報を得ましたので、昼からの予定でしたが、
急遽レース用エンジンに積み替えます。
12時15分前、なんとか間に合いチェック開始。
問題ないと言うところで、雨が降り出します。
急激に路面を濡らしはじめ、あっという間にドライじゃ走れない状態になってしまいました。

というわけで、レース当日はハーフウェットも考えられるため、
午後からの練習はキャンセルし、インターミディエイト化したレインタイヤを温存します。

新品ドライ、レイン、中古レインと、3種類のタイヤを準備し、明日に備えます。

そして、ゼッケン1!
L1250986 これがつけたいがために、
TIAクラスへエントリーしたと言っても過言ではありません。σ(^◇^;)

雨の中、ひな鳥たちは、フリートップの中で、
L1260002 ピーチクパーチク
遊んでました。(^^ゞ

帰宅し、お祝い。
南斗のリクエスト通り、
P1020463 バスキンロビンスの
アイスクリームケーキです。

入ってたドライアイスで遊んでみました。
P1020469

ローソクは、大きいの1本と、小さいの4本
P1020476 14歳になりました。
P1020478 おめでとう(^o^)

そして、レースでは、、、
P1020503 1日遅れの誕生日プレゼントを
優勝という形でいただきました。\(^O^)/

おねえちゃんの暮らし

5月最後の土曜日、雨である。

この前の日、おねえちゃんから「自転車のライトが点かなくなっちゃった」
って、TEL。

というわけで、どうせ雨なんで、早起きしてシャワー交換した後、美浜へGo~!

ひとり暮らしをはじめて2ヶ月。
とりあえずちゃんとやってるようです。

紅茶が好きなおねえちゃん。
P1020372 基本ケチな性格ですが、
ここまでとは、、、(;^_^A アセアセ…

え?なんだかわかんない?
ティーバッグ乾燥させて再利用してるそうな。(苦笑)

ちょいと不憫に思い、お昼は美味しいものでもと、
評判の魚太郎へ。
P1020374 美味しそうなメニューがずらり!
(^u^)

P1020375 いくら丼とネギトロ丼
P1020376 海鮮丼
マグロはイマイチでしたが、いくらはプチプチで美味しゅうございました。
でも一番は、味噌汁が絶品でした。
このほかにも、マグロのナゲットを食べてみましたが、
チキンとあんまりかわんなかったな。
まだまだミリキ的なメニューがいっぱいでしたので、また行きたいですな。

雨の中、自転車修理して、カミさんは衣替えして、夜遅く帰宅。

そうそう、おねえちゃんとこのゴミ箱。
P1020380 南斗のカートと同じ名前でした。

より以前の記事一覧