2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

音楽な1日

既報の通り、こないだの日曜日は昼からはまホールで行なわれた
「はまホール~高校生吹奏楽フェスティバル」で、L1170515 ホールにカンヅメ。
あったかいホールで高校生のエネルギッシュな演奏を聞いてあったまりました。

おねえちゃんの担当するオーボエは、とっても綺麗な音色を奏でますが、
合奏になると他の楽器に混じってしまい、よく聞き取れません。
でもこの日の曲はソロパートがあり、綺麗な音色を聞くことが出来ました。
前日のリハでは、上手く出来なかったというので心配しましたが、上手にこなしておりました。
L1170510 私立高校は専用のトラックで楽器が運び込まれます。
サスガです!おねぇちゃんの高校はビンボー県立高校なのでおんぼろトラックです。

半日音楽漬けだったせいか、来週の音楽の時間までにある程度弾けるように練習してこいと言われてた宿題を思い出した南斗。
久しぶりにピアノに向かって練習を始めました。
L1170519
そうです、コイツもレースを始めるまではピアノ教室に通っていたのです。
なので、すぐに弾けるだろうと思いきや、全然ダメ!
おねえちゃんがお手本を見せてくれます。
流石、初見の楽譜でも両手で弾いております。
曲は木星(ジュピター)!小6の音楽の教科書なのに、なんと高低の譜面でございます。

30分ほどして見に行くと、珍しく一所懸命練習しておりました。
さすがに南斗は両手じゃ無理なので片手ですが、かなり上達して、
ちゃんとメロディになっておりました。

というわけで、久しぶりにピアノの音色が流れた我が家。
音楽な1日と相成りました。

でも、また今度の週末は、ヤマハピアノサウンドからヤマハKTサウンドを聞くことになります。(^^ゞ

16th演奏会

2009年4月26日(日)

お姉ちゃんの高校の吹奏楽部第16回演奏会に行ってきた。
L1120042

3部構成になってて、1部は普通に吹奏楽部らしいクラシックで、
L1120054
2部はドリルステージ、3部はポピュラー中心のステージとなってる。

普通の吹奏楽部と違って、マーチングバンドもやってるから、
2部のドリルステージがあるのが特徴。

これがエンターテイメント性が高く、素晴らしい!
とても高校生とは思えない、迫力のステージを見せてくれた。
娘のガードもライフル1回落としたが、旗は1回も落とさなかったし、
よかったよかった。(^^)v

3部は劇仕立てになってて、こちらは高校生らしいというか、
高校生でなきゃできない学園ストーリー(笑)に沿って演奏されていく。

登場も会場からで、観客も沸く!
L1120059 1000人の大台を超えてほぼ満席!

L1120068 大きなリボンが目を引く。
楽器にもリボンつけて、やる気満々!

ここでの劇で「薫子」という役柄を演じたのだが、これがまたオーバーアクションで、
くるくる回って目立つ目立つ。(^^ゞ
見事に笑い取っておりました。(笑)
#次の日、クラスでも「凄かったです!」って話題になったそうな。(^_^;

L1120075 この演奏会をもって3年生は引退。
ひとりひとり紹介されるんだが、会場からは全員にものすごい声援がとんでいた。
いやぁ、青春してるねぇ。

とっても素晴らしい演奏会で楽しめた。
でも残念ながら、今年からはマーチングをやめてしまうとのこと。
二足のわらじ+進学校の勉強は厳しく、吹部の生徒の成績が悪くて目つけられてるってのと、二兎を追う者は一兎をも得ずってことと、練習場所の確保が難しい等、いろいろ問題があるらしい。
マーチングがやりたくて入った学校だけに、残念なんだが仕方ないのかねぇ。

SWINGしてました

日曜日は、「はまホール高校生吹奏楽フェスティバル」に行ってきた。
L1110025 http://www.k-mix.co.jp/event_campaign/

司会はK-MIXパーソナリティで、ズミさんこと高橋正純氏。
L1110036 

そういえば、マーチングの大会は何回か見に行ったけど、
おねえちゃんがオーボエ演奏してるの見るのって、2回目。σ(^◇^;)
L1110038
コンテストではないので、みんなのびのびと楽しそうに演奏してた。

ズミさんも言ってたし、いつも思うのだけど、楽器の街だけあって、
どこの高校の演奏も素晴らしく、いい音を楽しめた。
ズミさんの軽快でアドリブのきいた楽しい司会進行も、退屈せず、
よかったなぁ。

たまには、ヤマハのKTサウンドでなく、ヤマハのブラスサウンドを聴くのも
いいもんです。(笑)

ちなみに、このフェスティバルの模様は、K-MIXでもオンエアされます。
まずは、3月22日午後8時からと、29日の午後7時から

それと、日曜朝7時半にやってるレギュラー番組の「朝ブラ」
こちらでも4月12日以降、順次オンエアされるとのこと。

受信できる地域のみなさん、聞いてみて下さいな。

もうひとつの県大会

お姉ちゃんのマーチングバンドの県大会。
こないだもあったが、どうやら主催が違うみたいで、
前回は入場料1000円だったが、今回は無料。?(・_。)?(。_・)?
おんなじ会場なのにねぇ。
L1090240 見事金賞獲得!
したものの、東海大会へは推薦してもらえず。

ブラスバンドの大会と違って、マーチングバンドの大会は、
なんか仕組みがよくわからんなぁ。

でも、前回より随分よくなりました。
前回の大会では東海大会への出場が決まってるので、それに向けてがんばれ~!

コンクール

「ま」の中学での部活生活正念場の日である。

L1020926
昨年は惜しくも2位で涙を飲んだが、今年は果たして、、、

L1020930_2
「弦楽オーケストラのためのディヴェルテイメント.mp4」をダウンロード

演奏は素晴らしく、ほんとに中学生か?というレベル。
聞いていて本当に気持ちよい。
こいつらを上回れる学校なんてあるのか?

いつもの通りライバル校は2校。
昨年3位の学校はかなりレベルアップしてきたものの、まだまだ。
昨年の優勝校は「あれ?どしたの?」ってくらいにレベルダウン。
特に管がいまいち。

よし、これなら大丈夫だろう。

注目の「結果発表は、、、.mp4」をダウンロード

\

/

\

/

\

私の予想通り最優秀賞だ!(^^)v
L1020934 おめでとう!「ま」

小学校では3連覇したのに、中学に入ってからは3位、2位だっただけに、最終学年での優勝は嬉しいねぇ。
日曜も夏休みも殆ど練習に費やしただけのことがあったね。
きっと人生の素晴らしい財産になることでしょう。

静岡県大会といっても静岡県西部で行われるのは流石楽器の街で、レベルが高水準だから。
これで東海北陸大会への出場権を得たわけだが、たぶん全国へも駒を進めることだろう。

あ、その前に来週は厚木市文化会館でTBSこども音楽コンクールだ。
 

県大会

娘の部活の静岡県大会が今日開催された。
_001_13 
小学校時代は3連覇し、全国大会にも行った。
この県大会で1位にならなければ、それはない。
昨年は1年生で出場してないもののなんと3位。
果たして今年は、、、?

_004_5
優勝候補は3校。
私が聞く限りにおいては、内1校はあきらかに劣っていた。
ひいき目に見なくとも我が母校はかなりよかった。
でも、私が現役だった頃からのライバル校も減点すべき点が見当たらない。
こりゃあ一騎打ちだなと思ったら、やっぱりその通りで、
審査員もかなり迷ったらしいが、残念ながら娘の演奏は2位だった。(T.T)
#その昔からライバルで、音楽の町にふさわしくレベル高いんだよなぁ。

カミさんも演奏は素晴らしくて絶対1位だと思ったというが、確かにその通りで見事だった。音の響きが抜群で、聞いていて気持ちが良かったもの。
日曜も夏休みも一所懸命練習した成果なだけにちょっと悔しい。

でもまぁ、本人がサバサバしてるみたいだからいいけどね。
あとは、TBSこども音楽コンクールがどうなるかだね。

#をと~ちゃんトコの町の中学も2校出場してたよ。