2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

フリーダ タイヤ交換

フリーダのタイヤ、そろそろヤばいか?
先日ハンドル切った状態で駐車したとき、タイヤ見たらかなりヤばい。
偏摩耗はしてないものの、スリップサインまであと2mmほど。
こりゃもう、入梅するし交換しといた方がいいだろうってことで交換を決意。

MOTOKIパパに連絡し、先日相談したタイヤ入れといてとお願い。

タイヤは何にするかちょいと悩みましたが、
これまで履いてたブリヂストンのRV用タイヤ、
P1050428 B-Style RV
これがタイヤ内側も強化してあるので、選んで履いていたのだが、
ほぼ限界まで使っても偏摩耗せず、カタログ通りの性能を発揮してくれたから、その後継であるタイヤにしようと決めておりました。
現在のBS製RV用タイヤは4種。
レグノは買えないし、静粛性なんて不要なので対象から外すと、3種。
最新のECOPIA PRVか、Playz RV ecopiaか、それとも普通のPlayz RVか。
最新のECOPIA PRVは、押してみるとコシがなく、Playz RVのほうが明らかに剛性がある。
ただでさえ重量級で、カート満載で走るから、剛性のある方がいいね。
燃費性能も少しはあった方がいいな。
ってことで、Playz RV ecopiaに決定!
燃費性能はAだし、ウェット性能はcと中途半端だけど、これまでより燃費に効くだろうしね。
問題はウェットグリップがどのレベルかだな。
Fitに履いたヨコハマのブルーアースは最悪だったからなぁ。

というわけで、6月10日(日)に交換してきました。
これまで履いてたタイヤ。
P1050429 きれいに摩耗してます。
そういえば、これにしてから長いな。
いつから履いてたんだろう?と過去ブログをチェックしてみると、
なんとブログ開設当初の2005年!(@_@。
約7年、7万キロほども使ったことになります。

カートのタイヤもせめて1シーズン使えればいいのになぁ。
偏摩耗もせずに長持ちしたし、ドライ、ウェット性能共に不満なかったし、
いいタイヤだったなぁ。
さらにお値段5万円台だったらしい。
今回、諭吉8人!7年でタイヤって高くなったのねぇ。

履き替えるタイヤ
P1050431

新しいタイヤは良いねぇ。
P1050433
直安性というか、フリーダは100キロちょいでステアリングにブレが出るんだけど、全く問題なし。
以前、FitでPlayz履いたときに感じた直安性の良さと同様の楽な感じ。

瑞浪行くときの大雨19号わだちの中でも、排水性バッチリ!
ウェット路面でのグリップも申し分なし。
岡山往復800kmでも、緊張せずに走れて楽なドライブでした。

さて、今度はどれだけ使えるかな。
P1050435

代車

フリーダが7回目の車検。

もう15年選手であります。

ドライブシャフトブーツが破れてた。(×_×;)

ラヂエータに冷却水が殆どは入ってなかったらしい。(×_×;)
おっかしいなぁ、普通に走ってたし水温計もはっきりと覚えはないけど、
そんな異常な振れ方してなかったはずだし、、、

ま、なんにしても15年も経てばゴム系パーツの劣化はしゃあないね。

というわけで、代車生活を送っておりまする。

今回の代車は、
L1230376 さあ、なんというクルマでしょう!

鮮やかなきれいな赤ですな。
こうして較べると、Fitの赤ってドス黒いなぁ。

雨の夜に乗って帰ってきたんだけど、
操作系は独特で、コクピットドリルしないとムリ!

特にドアミラー調整したのはいいけど、たたまれちゃって元に戻らなくなって焦ったのと、ウォッシャー液出そうとしてもリアワイパーが動いちゃったりして、全然わかんなかったのは焦った。

リクライニングも左側のダイヤルだし、ライトはダッシュボードにスイッチあるし、
当然ワイパーとウインカーは逆だし、パッシングは2度引きだしと、とことん操作系が違うのも困りもんです。
パワーウインドウのスイッチも使いにくく、ワンタッチ作動もしませんし、
当然ながらリアウインドウはクルクル手回しです。

でも、操作系は慣れりゃなんとかなるからよしとしましょう。

問題は日本製ATがお馬鹿なこと。

それ以外は欧州フォードらしく、しっかりした走りでいいですな。
エンジン音が加速時にガサついたカンジなのはご愛敬。

そうそう、このキーはいただけませんな。
L1230378 というわけで、やっぱり買いたいとは
思いませんな。

代車

フリーダを1年点検に出した。

珍しく代車が同じフリーダだった。

でも、フリーダの最終型2Lガソリンのノーマルルーフ。
L1160237

乗り込もうとしてすぐ気になったのがその車高の高さ。
明らかに「ヨイショ」ってよじ登る感覚。(^_^;)

降りるときも足が届かないくらい。(苦笑)

けっこうウチのってローダウンされてるんだねぇ。
と、あらためて思った。

足回りはグラグラでフラフラだし、曲がんねぇ!
こりゃあ耐えられんなぁ。

エンジンも街中ならそこそこながらも、100キロまで加速しようとすると、
全然加速しないし、うるさいし、いいとこなし。
走行距離は11万キロ超でウチのとほぼ同じながら、ガソリンだとけっこうへたってるのかもしれんけどね。

ま、いくら2駆でノーマルルーフとはいえ、この図体でロードスターと排気量が一緒じゃ苦しいわなぁ。
空荷でこれだもの、フル積載したら目も当てられないだろうね。
あらためてディーゼルターボっていいなぁと感じたのでした。

だけど、1年オイル交換してなかったから、エンジン音が凄く静かになった。
ディーゼルはこまめなオイル交換怠っちゃなんねぇね。σ(^◇^;)

タイヤ交換:フリーダ編

2009年4月29日(水)

既にプラットホームが出てしまっていたスタッドレスなので、
このままこの夏は履き潰そうと思っていたのだが、、、
先日タイヤチェックしたら、前輪の内側トレッドがとんでもないことになっていた。
L1120086  L1120085
いわゆる段べりで、1ブロックおきにスリック状態になってる。
スリックになってないブロックは、トレッドがちぎれて剥がれかかってる。( ̄Д ̄;;

リアタイヤはというと、
L1120084 均一に減っていて、まだまだ十分使える。

ん~、やっぱ次はスタッドレスも前後同一サイズにして、ローテ出来るようにするかなぁ。
そんでなきゃもったいないもんなぁ。

というわけで、夏タイヤに交換L1120083

今回は前後左右でクロスローテーションしてみた。
ん~、やっぱ夏タイヤは安定してて静かでよいわぁ。

スタッドレス

2009年3月21日(土)

あたたかく春めいてきたので、お天気も良いし、
スタッドレスから夏タイヤに交換しようかと思ったのだが、、、
L1110039 フロントタイヤ
L1110040 リアタイヤ
どちらもプラットフォームとツライチになっちゃってた。(T.T)

今シーズンは2回スキーに行ったものの、殆ど雪踏んでないしなぁ。

というわけで、このまま履きつぶすことにした。
この前に使っていたBSは、10年使ったのだが、
なんか今回のミシュランは、寿命が来るのが早かったなぁ。
5年使ってないんじゃないか?

もっともこの2年、冬場にカート行くのでけっこう走ったからな。
ドライ路面ばかり走ってる割には、偏摩耗も少なく、
サイプもそんなに開いてないから優秀だと言えるのかも。

スタッドレスに交換

今日はけっこう忙しかった。

南斗をそろばん塾に送っていき、フリーダのタイヤ交換にとりかかる。
でも前輪を終えた時点でタイムアウト!(×_×)
南斗を迎えに行って、クイックへ。
クイックから帰ってきて、後輪の交換開始。
16時から美容院を予約してるので、15時半には家を出なければならない。

なんとか交換作業が終了いたしました。
L1100021 デンソーミニコンプレッサーじゃ、時間かかってしゃあない。
ちゃんとしたコンプレッサー欲しいなぁ。

交換したときにトレッド面のチェックしたのだが、なんともうプラットフォームツラ位置まで2~3ミリといったところまで摩耗してた。(×_×;)
思えばこのミシュランも、5シーズン目か?
だけど前のブリザックは9シーズン使ったんだがなぁ。(;^_^A アセアセ…
昨シーズンの瑞浪通いが響いたか?

なんにしても冬タイヤとしては今シーズン限りだろうなぁ。
そんでもってそのまま履きつぶすか。

美容院行って、5月以来に散髪。
スッキリしました。(^o^)

帰りにイオンでメシ食ってデザート。
ようやく浜松にもやってきた冷えた石の上でコネコネするアイス。
L1100023 L1100024
L1100025 L1100026
たいへん美味しゅうございました。(^o^)
だけど、ちょっと高いねぇ。
バスキンロビンスより美味しいのは間違いないけどね。

それにしても、イオン、空いてたなぁ。
不景気なんだねぇ。

フリーダ車検終了

フリーダが6回目の車検から帰ってきた。

10万キロを4000キロほどオーバーしていたので、タイミングベルトを交換。
そのため、17万ちょっとの出費と相成った。

特に悪いところも発見されず、至って快調。(^^)v

タイミングベルトも交換したことだし、まだまだがんばってもらわねば。
それにしても、錆が出てて危ないと何年も前から言われ続けてるメインサイレンサー、
未だに穴があくこともなく、交換せずに済んでいる。(^^ゞ
ダメになったらマツスピと思ってるんだが、なんかこのままずっと大丈夫そうな予感。(苦笑)

ミニオフ

石野でシェイクダウン中にfree-fの「をと~ちゃん」から電話があり、
明日、南斗のカートを見に来てくれるという。

そしたら夕方また連絡があって、
「今、渚園キャンプ場なので飲みに来い!」(笑)
ってことなので、行って参りました。

L1070941 雨が降っても快適だし、
撤収もラクチンだから良いよね~。

いろいろ楽しくお話しして、盛り上がりました。
明日はクイックでスクールしてるとこを見てもらう予定ですが、
雨が酷くならなければいいのだが、、、

給油

ガソリン価格高騰の折、先週末行きつけのコスモからメールが届いた。

今から価格引き下げ!ルーレット開放も実施!

というわけで、日曜日に給油してきた。
L1070834 4等が当たって、ここから2円引き。

もちろん給油してきたのはフリーダ(軽油)である。
プリウスは先日瑞浪に行ったにもかかわらず、まだ半分燃料残ってるからね。
そういえば、プリウスが売れているそうである。
モデル末期なのに前年同月比20%以上の販売台数を記録したそうな。

たしかに私の初期型プリウスだって、先月入れたガソリンが500km近く走ってても燃料計はまだ半分までしか減ってないのだから、その驚異的燃費はとってもありがたいものね。

来月からはまた10円近く値上がりするそうだが、いったいどこまで高騰するのやら?

これじゃ、カートの練習にも行きにくくなって来るじゃないかぁ!

100000km突破!

石野開幕戦の帰り道、カートをジュニア仕様にすべくショップに寄ってから、
音羽蒲郡ICを降りたところでフト気づいた。

そういえば今朝10万キロ間近だったなぁ、、、

とメータを見れば、L1070561

あちゃぁ~、2kmオーバーしてた。(×_×;)

12年半での10万キロ到達。
普段乗らない割には遠距離走行が多いせいかそれなりですかね。

でも、10月の車検までタイミングベルト切れずにもってくれるかなぁ~(;^_^A アセアセ…