日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
29日に、きそふくしまスキー場へ行ってきた。
きそふくしまは姉妹町なので割引が効くのと、交流会と銘打って、5年生になるときそふくしまスキー場へ行くので、その予行演習兼ねてのチョイス。
スキーヤーオンリーというのも良いしね。
昨シーズンはおねえちゃんが受験だったので行けなかったから、久しぶり。
そのせいか、何時頃出発すればよかったっけ?と、みんな忘れちゃってる。(^^ゞ
3時半に出れば深夜割引使えるからと、ちょっと早いかと思ったが出発。
三ヶ日ICから高速に乗り、中津川ICを目指す。
東名下り線は、同じように割り引き目当ての帰省のクルマでかなり混んでいたが、渋滞するほどではない。
中津川ICを降りても雪はなく、すいすいと7時ちょっと前にきそふくしまスキー場着。
運良く一番ゲレンデに近い駐車場に駐められた。
ゲレンデはそこそこに雪あります。
時代の流れだねぇ、こんなのできてました。(×_×;)
その昔は、リフトの上でタバコ吸ってたものだけどねぇ。(;^_^A アセアセ… 見事なつららが雪国モードを高めてくれる。
8時半のリフト稼働まで仮眠して、準備体操。 このころは、カミさんも元気だったのだが、、、
でも、2,3本滑ったところでカミさんがダウン。
休憩所で休ませて、子供たちと山頂へGO!
久しぶりだし、南斗は板が長くなって心配だったが、それなりに滑れてる。
ただ、おねえちゃんはなかなかの安定感でスピードもあるのだが、南斗の方がビビリ入っちゃっててイマイチ。
カートでスピードには慣れてるだろうと思いきや、勝手にスピードが出てっちゃうからコワイとぬかす。(--#)
それでも後半、それなりに様になってきたからヨシとしよう。
ちなみに私目は、久方ぶりにも関わらず、というか、久しぶりだったのが良かったのか、これまでになく調子が良く、かなりキレるスキーが出来た。
アイスバーンでもきっちりエッジ効いてたし、カービングも気持ちよく決まった。
カラダ軽くなったのと、カートでカラダ動かしてるのがいいのかな?体力的にも全然問題なかったしね。
カミさんの調子もだいぶ良くなったというのでみんなで山頂へ。
でもやっぱりダメで、クルマに戻ってAFT上げて寝かせることに。
だけど、ブーツのかかとも加水分解しちゃってぼろぼろにくだけちゃったから、どのみちもう滑れなかったんだけどね。
午後も汗だくになるくらいいっぱい滑って、熱のあるカミさんが休憩できるよう、南木曾温泉であったまり、無事帰宅したのでした。
これで来年1月の学校で行くスキーも大丈夫かな。
瑞浪からの帰り道、南斗のスキー板を買ってくるようにとカミさんから至上命令が出ていたので、後片付けのお手伝いもせず、急いで帰路についた。
途中睡魔に襲われたのでPAで10分仮眠。
ほぼフラットになるプリウスのシートは寝心地抜群で熟睡。(^^ゞ
その後順調に走って、豊橋のヒマラヤ到着。
プリウスだとほんと疲れないからよいね~。
というわけで、ずらっと並ぶジュニア用の板の中から、どれがいい?と選ばせる。
きっとHEADのが赤白ツートンなのでそれを選ぶかなと思いきや、
オレンヂのロシがいいと宣った。
なんで?と聞くと、「イントレピッドみたいでかっこいいから」って、おいっ!
ま、とうちゃんとしてはなんだか素直に嬉しかったわけで、(^^ゞ
よしよし、買っちゃるとなったことは言うまでもない。(;^_^A アセアセ…
というのも、ぢつはHEADよりロシのほうが安かったから。σ(^◇^;)
だけど、落とし穴があって、板は安いのだが、ブーツが専用のになっちゃうってことで、これがとってもお高い!(@_@。
そこでカード割引やら割引券駆使しまくるとどうなるの?と計算してもらったら、意外とお値打ちなお値段となったので、グローブも追加してもらってさらにお得に。(^^)v
グローブも含めて全てロシニョールと相成った。
板もブーツもビィンディングもストックも オールオレンジ&ブラックでかっくいい!
まさしく、イントレピッドカラー!
アイテム負けしないように、かっこよくカービング決めてくれよな!
2月17日(土)朝7時起床!
8時にちゃんと朝食食べて、 野菜シャキシャキでとても美味しゅうございます。
9:10のシャトルバスを待つ。 後ろの雪山、いつもよりかなり小さくて板ささらんし(^^ゞ
心配された雪質も、スノーマシンフル稼働のおかげで、
そこそこの雪質で、コースにブッシュなど出てることもない。
もっともコース以外は2月かよっ!って風景だったけどね。
今日は午後からお天気崩れるというので、早いうちに頂上へ。 今年もきれいに富士山見えました。
画像でも昨年よりくっきり見えてます。 それにしても2人ともすげぇ頭になってるな。(苦笑)
白馬方面まで見渡せて絶景。
ゲレンデの一番端っこの、スラロームコース
このコースがリフトも待ち時間なしだし、ゲレンデコンデションもよくて
ほとんどここで滑る。
子供たちは疲れちゃったので、 雪だるま作ってる間も滑りまくって昼食
ゲレンデはそんなに混んでないのにゲレ食はさすがに12時丁度ということもあってゲキ混み。そんな中、その昔からよく使っている、ちょっと外れにあるヨーデルを除いてみると空いてる。(^^)vわたし・むすめ
むすこ・カミさん
お味もスカイプラザにくらべればけっこういけます。
それにしてもカミさん、お得だからってラーメンセットになんかするなよな 。(-_-;)
この直前にクリームたっぷりのクレープまで食ってるんだから、
ハラいっぱいだっつうの。(苦笑)
昼からは子供たちは子供の遊び場で遊ばせて、腹ごなしにがんがん滑る。
お天気も完全に曇りだしたのは15時過ぎで、気持ちよく滑れた。
でもなぁ、本人はカービングのつもりでも、ぜんぜんカービングになってない ね。(~_~;)
14:30に 遊びまくってる子供たち迎えに行って、
さらにそこからノンストップで15:50までみっちり滑る。
午前中いまいち調子の出なかった息子も、腹満たされて思いっきり遊んだせいか、
昨年までの滑りが戻ってカッ飛んでた。
というわけで、昨年12月に忘年会の際ひねった右足首も痛み出したので、16時ちょうどのバスで帰る。そういえば、このバス停の看板って初めて見たかも。
ダーツ編につづく
最近のコメント