GWキャンプ~こどもの日編
一夜明けてこどもの日。
ウグイスの鳴き声で目覚める。
清々しい朝で、今日もお天気は良さそうだ。(^^)
朝ご飯は、南斗が得意のスクランブルエッグを焼いてくれました。 とっても美味しく焼いてくれます。
女性陣は、食べるだけ~(笑)
おねえちゃんは、こういうことできません(^_^;)
#昨日薪をくるくる回してたけど、人生で役には立ちませぬ。(^_^;)
GW最終日ということで、周りのキャンパーは早々に撤収して、
どんどん帰って行きますが、これからは誰も来ないのでチェックアウトは
何時でも良いとのことなので、ゆったりまったりします。(^。^)
ちょこちょこ片付けをしながら、のんび~り過ごします。
木陰に吹くそよ風が、とっても気持ちよい。 そんなシチュエーションには、
とてもよく似合うなぁ。
昼を相当過ぎて、ようやく撤収開始。 MTB積んでると、
かっこいいねぇ~!
ペットボトルが空飛んでたり、(^_^;
大井川埋め立ててみたり、(^_^;)
ストレス発散しまくって、キャンプ場を後にします。
温泉は、川根温泉がめちゃ混みで、第5駐車場までクルマがあふれてるから、素通りして別の温泉に向かいます。
向かうは、行くときにバイパス降りたとき看板が出ていた新しくできたトコ。
第二東名の橋の下を曲がって、4kmほど山の中へ入っていきます。
こんな山奥にほんとに温泉施設なんてあるのか?と思い始めたところに、
綺麗な建物が見えてきました。 伊太和里の湯(いたわりのゆ)
第二東名のトンネル掘削で出た残土で埋め立てた広大な土地に、
島田市がおったてた日帰り温泉です。
#NEOパパのとこのダンプも運んだんでしょうか?>残土
でも、残念ながら、今年の3月に温泉が出なくなってしまい、今は川根温泉から毎日タンクで運んできているそうな。
なので、一応温泉なのでしっかり入湯税150円を取られますが、ソレ入れても500円なので文句は言えませんな。σ(^◇^;)
もっとも、南斗が中学生になっちゃったんで、4人分の大人料金になってしまったほうが辛いッス。
脱衣所のロッカーは、100円玉が不要で、受付でもらったカードを差し込む最新式。
めがねやライターを置ける棚もあって、新しい施設であることを実感します。
ちなみにオープンは昨年の4月だそうです。
周りにはな~んにもなく、綺麗な山眺めながらゆったり入浴できます。
お湯の温度もちょうど良く、かなりのんびりしてしまいました。
休憩所の縁側です。 ここで寝ころぶことも出来ますし、
休憩所には仮眠室まであります。
休憩所の天井です。 素晴らしく金かかってます(^_^;
この料金で、民間が運営だとしたら、経営していけないでしょうな。(^_^;)
島田市って、そんなに金持ってるとは思えないんだが、、、
第二東名絡みなんでしょうか?
まぁ、なんにしても利用する方にとっては、大変快適であります。
食事処もメニューが豊富でした。 南斗は例によってカツカレー!
オイラは、 オリジナルな、
伊太利庵風?チラシ寿司。
なかなか美味しゅうございました。
それにお茶処なだけあって、無料で提供してくれるお茶が美味しい。
これからは、川根温泉よりこっちだな。
温泉が復活してくれるとなおいいんですけどね。
帰りは19時過ぎに出発したのに、バイパスが空いていて、
20時には家に帰り着くことが出来ました。(^^)v
#つま恋より遠いのに、普段つま恋から帰ってくるときより相当早かったッス。
こうして、盛りだくさんだったGWもおしまい。(T.T)
あぁ、楽しかったなぁ~
最近のコメント