2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

GWキャンプ~こどもの日編

一夜明けてこどもの日。

ウグイスの鳴き声で目覚める。
清々しい朝で、今日もお天気は良さそうだ。(^^)

朝ご飯は、南斗が得意のスクランブルエッグを焼いてくれました。
L1190753 とっても美味しく焼いてくれます。
L1190757 女性陣は、食べるだけ~(笑)
おねえちゃんは、こういうことできません(^_^;)
#昨日薪をくるくる回してたけど、人生で役には立ちませぬ。(^_^;)

青空と新緑が綺麗だなぁ~
L1190765 ん~、気持ちいいなぁ~

というわけで、L1190761 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

GW最終日ということで、周りのキャンパーは早々に撤収して、
どんどん帰って行きますが、これからは誰も来ないのでチェックアウトは
何時でも良いとのことなので、ゆったりまったりします。(^。^)

ちょこちょこ片付けをしながら、のんび~り過ごします。
木陰に吹くそよ風が、とっても気持ちよい。
L1190768 そんなシチュエーションには、
とてもよく似合うなぁ。

昼を相当過ぎて、ようやく撤収開始。
L1190774 MTB積んでると、
かっこいいねぇ~!

L1190775 ペットボトルが空飛んでたり、(^_^;
L1190779 大井川埋め立ててみたり、(^_^;)
ストレス発散しまくって、キャンプ場を後にします。

温泉は、川根温泉がめちゃ混みで、第5駐車場までクルマがあふれてるから、素通りして別の温泉に向かいます。

向かうは、行くときにバイパス降りたとき看板が出ていた新しくできたトコ。
第二東名の橋の下を曲がって、4kmほど山の中へ入っていきます。
こんな山奥にほんとに温泉施設なんてあるのか?と思い始めたところに、
綺麗な建物が見えてきました。
L1190786_2 伊太和里の湯(いたわりのゆ)
第二東名のトンネル掘削で出た残土で埋め立てた広大な土地に、
島田市がおったてた日帰り温泉です。
#NEOパパのとこのダンプも運んだんでしょうか?>残土

でも、残念ながら、今年の3月に温泉が出なくなってしまい、今は川根温泉から毎日タンクで運んできているそうな。
なので、一応温泉なのでしっかり入湯税150円を取られますが、ソレ入れても500円なので文句は言えませんな。σ(^◇^;)
もっとも、南斗が中学生になっちゃったんで、4人分の大人料金になってしまったほうが辛いッス。

脱衣所のロッカーは、100円玉が不要で、受付でもらったカードを差し込む最新式。
めがねやライターを置ける棚もあって、新しい施設であることを実感します。
ちなみにオープンは昨年の4月だそうです。

周りにはな~んにもなく、綺麗な山眺めながらゆったり入浴できます。
お湯の温度もちょうど良く、かなりのんびりしてしまいました。

休憩所の縁側です。
L1190788 ここで寝ころぶことも出来ますし、
休憩所には仮眠室まであります。

休憩所の天井です。
L1190790 素晴らしく金かかってます(^_^;
この料金で、民間が運営だとしたら、経営していけないでしょうな。(^_^;)
島田市って、そんなに金持ってるとは思えないんだが、、、
第二東名絡みなんでしょうか?

まぁ、なんにしても利用する方にとっては、大変快適であります。

食事処もメニューが豊富でした。
L1190793 南斗は例によってカツカレー!

オイラは、L1190795 オリジナルな、
伊太利庵風?チラシ寿司。
なかなか美味しゅうございました。

それにお茶処なだけあって、無料で提供してくれるお茶が美味しい。

これからは、川根温泉よりこっちだな。
温泉が復活してくれるとなおいいんですけどね。

帰りは19時過ぎに出発したのに、バイパスが空いていて、
20時には家に帰り着くことが出来ました。(^^)v
#つま恋より遠いのに、普段つま恋から帰ってくるときより相当早かったッス。

こうして、盛りだくさんだったGWもおしまい。(T.T)

あぁ、楽しかったなぁ~

GWキャンプ~みどりの日編

部活を引退したお姉ちゃんの

「山へ行きたい!」
「キャンプしたい!」

というリクエストにお応えして、

浜松祭りで盛り上がり、
L1190694 屋台が鎮座する
L1190695 街中を抜け、
つま恋も通り過ぎ、観光客で大賑わいの掛川道の駅でうずらフライ買って、
大井川を渡り、川沿いに上流へと向かいます。

着いたのは、塩郷の吊り橋近くにある「くのわき親水公園キャンプ場」

お気に入りのキャンプ場ですが、これまでGWは富山に行ってましたし、
人気のキャンプ場なので、GWは避けてましたので、この時期訪れるのは初めてです。

だけど、キャンプブームも一段落したし、そもそも広大なキャンプ場ですので、
GW真っ直中の飛び込みでも、とっても良いサイトに入れました。

くみちょは、本格キャンプする気満々です!
L1190697
我が家は、一応スクリーンタープは積んできたものの、
テントは張らずに車中泊。
スクリーンタープも、素敵な木陰があったんで、張りません。σ(^◇^;)
サイドオーニング出して、サクっと設営完了!

いつもなら、ここで寿司!ですが、
今回は違います!

昨日採ってきたアサリを使って、ボンゴレに挑戦です!
L1190700 ちょっと麺の量が多すぎたのと、
たぁかぁのぉツメ~の量が多すぎて、ちょいパサ&辛っ!(^^ゞ

でも、アサリはとっても美味しくて、最高でした。(^o^)

をと~ちゃん家のアンソニーのサイドオーニングにサブタープを連結させてもらい、絶妙なサイトをサクっと完成させる。
L1190702 このあたりの距離感はサスガみんなキャンプなれしてます。というか、グループキャンプサイトをこさえるのはfree-fメンバーなら朝飯前ですな!
L1190703 くみちょのタープも
しっかり活用させてもらいます。(^^ゞ

あ、くみちょはやっぱり本格的にキャンプするようです。(^_^;)
昼飯から、なにやらホイル焼きなんぞやってます。

このブログのトップページデザインのような
L1190705 新緑が眩い。(^^)

そして、昼間から酒屋おやじとなって、
L1190709 飲んだくれます( ^_^)/□☆□\(^_^ )

L1190718 素晴らしいものをいただきました。(^。^)

あぁ、みどりが綺麗だ!
L1190716 この時期のココは最高ですな。

L1190721 くみちょはやっぱり、
本格的にキャンプしちゃうようです。(;^_^A アセアセ…

あ、
L1190722 をと~ちゃんトコも、
ダッチオーブンで、こんなものを調理っちゃうようです!

オイラは、ミッキー親Gにいただいた、イカスミ入りさきいかで、
L1190723 まったり飲んだくれます。(^^ゞ

L1190725 マントル焼いたりして、
キャンプらしさも盛り上がってきました!

それにしても生活感漂うキャンプサイトです。(苦笑)
L1190729 居心地は抜群ですけどね。

我が家の夕食は、
L1190731 お手軽に炭火焼き肉と、
豆腐と豆のサラダL1190730

炭火熾しただけでも立派でしょう、、、
#って、チャコスタで炭火も一発着火なんですが。(^_^;)

をと~ちゃん家の素晴らしいお料理が完成しました。
L1190735 サスガです!

それに引き替え、我が家はご飯も炊かずに、
L1190736 サトウのご飯です。(;^_^A アセアセ…

河原でひろってきた流木でキャンプファイヤー!
L1190738L1190739
L1190747
見事に燃え盛っております!

火も落ち着いたところで、
L1190749 マシュマロあぶって
デザートたいむっ!

こうして、夜は更けて行くのでした。

2009お花見キャンプ

4月5日,6日と恒例のお花見キャンプに行ってきた。

今回は黄色いロードスターをお披露目見せびらかしたいために、
カミさんに無理言ってフリーダとの2台体制で出発!
L1110582
いつものビッグ富士で買出しして、高速は使わずBPで東へ。
というのも、まだロードスターにはETCつけてないから、
折角割引されるというのにシャクだから。(^^ゞ
でも、高速1000円のおかげか、BPはいつもより空いていて、
酷い渋滞もなくスムーズだった。

掛川BPをカート行くときのいつものICでおりて、つま恋横目に目的地へと向かう。
先週下見に来たときは、まだ全然咲いていなかった桜も、
道中ほぼ満開で、これは期待できそう。
L1110589
お茶畑の中を上ってキャンプ場に着くと、満開の桜が出迎えてくれた。(^^♪
L1110591L1110602 

まずは、既に到着していたメンバーにお披露目見せびらかす。(^_^;)
満開の桜とロードスターって、似合うなぁ。
L1110595_2
Img_0172 

夕方から雨の予報が出ていたので、サクっとオーニングとタープを設営し、
L1110604
今や定番となった寿司でランチ。L1110607
他のメンバーにも随分浸透した様で、寿司のところが多い。(笑)

メンバーが続々と集まってくる中、晴れてるうちにと作業開始。
Img_0192
この頃は太陽もうっすらと顔を出し汗ばむくらいの陽気で、
絶好のお花見日和だったのだが、、、黙々とノルマをこなす。(~_~;)
ロードスターのセキュリティ装着はプロにまかせて、オイラは3台を
交換完了!
いやぁ、インパクトレンチがあると早いねぇ。
というところで、まだ15時前だというのに雨が落ち始めてしまった。
セキュの取付は難航しており、まだまだかかりそう。
傘差してやってもらっていたが、次第に本格的に降ってきてしまったので、
タープをロードスターの上にも張る。
L1110618 L1110620
まだスクリーンタープの中が空いていたから、最初からそっちへ入れちゃえば
ヨカッタかも。
ゴッチャゴチャになってかなり難航した作業も、L1110626
暗くなる前には無事セキュリティ装着完了!
これで狙われやすいというBBSとカーナビも少しは安心になった。(^^)v
純正のイモビはエンジンこそかからなくなってるけど、ホイールやナビに
対しては無防備だものね。
ありがと~!Eダっち。

日もだんだんと暮れてきて、
L1110634 2台の新旧ロードスターも夕闇に紛れていき、
宴会突入!

まずは、Dagaya氏渾身の差し入れ。
L1110624 そこら中から狙ってた人がいるほど大人気。
大変美味しくいただきました。(*^_^*)

そしてメインは今回もラーメン鍋。
春になると商品入替でなくなっちゃうところを、なんとかカミさんが
キムチ味をゲットしておいてくれたのだ。
ダッチオーブンに8人前とたっぷり作ったのだが、あっというまに完売。
たいへん美味しゅうございました。
雨は相変わらず降り続いており、だいぶ寒さも増してきたこともあって、
今回唯一のスクリーンタープなウチのサイトは大賑わい。
ランタン2つとストーブ2つで、あったけ~!
酒もいろんな種類がどんどん投入され、テーブルはいっぱい。(笑)
L1110641 しかも次の朝見たら殆ど空瓶(;^_^A アセアセ…
もう完全に花より酒という状態(苦笑)
L1110637 でも、タープに映る夜桜、綺麗だったよ。

雨もようやくあがった頃、大酔っ払いになってお開き。
なんとかAFTによじ登り、シュラフにもぐりこんだところで、記憶はない。^^;

朝、鳥の声と寒さで目覚める。
お日様は望めそうにないがなんとか雨の心配はなさそう。
ちょっと頭が痛いが、昨夜の有様ぢゃしょうがないか。(苦笑)
タープも乾いてないので、酔い醒ましながらのんびりと撤収。

そんな中、面白いもの発見!
L1110644 前輪と後輪のホイールキャップに、
それぞれ右側と左側のタープとテントが映り込んでた。

それと、まだエンジンフード開けたことなかったので、
初お披露目~!L1110645
エンジン、バルクヘッドに食い込んでるねぇ~(^^ゞ

遠方組は高速1000円渋滞を気にしてテキパキと撤収して帰って行く。
L1110648
そういえば、今回集まったのは17台とバイク1台。
まだフリフレが5台いたから、なんとかfree-fらしくあったが、
初代NAロードスターに最新NCロードスターや、BMW525なんかもいたりして、
一見、なんの集まりなんだかわからん状態。(^^ゞ
しかもたったの4サイトにこれだけ詰め込んじゃってるもんだから、
もうゴチャゴチャ。
でも、居心地が悪くないのは、流石free-fといったところか。

昼過ぎには日も差してきて、ようやく撤収開始!
L1110652 キャンプで一番嫌な時間ですな。
撤収も完了し、ロードスターだけで撮影。
L1110658
L1110664

そうしてつま恋へ。
L1110673 カート仲間のお父さんのNC1とツーショット!
カートコースの様子覗いたら、殆どジュニアしか走ってなくて、
しかもみんな好タイム連発してて、チト焦る。
ま、焦ってもしゃあないってことで、森林の湯へ。
L1110690
カートコースでもらっておいた割引券で入場。
300円お得な上に150円のソフトドリンクもついてる。
久しぶりの温泉でゆったりまったりして、晩飯。L1110687
料理も美味しいしけっこうリーズナブルだったので、
今度レースの後とかに寄ってもいいかも。

というわけで、帰路は渋滞もなく20時半には無事帰宅できました。

東京および大阪方面から参加の皆さん、お疲れ様でした。
free-fのキャンプオフとしては唯一の存在となってしまった
お花見キャンプオフだけど、また来年もやりましょうね!

あ、富山オフはどうなるのかなぁ。高速1000円だし、今年はやる?
気田川オフもやりたいなぁ。

お花見下見

こないだの日曜日に、お花見の下見に行ってきた。

L1110342

今年は開花が早く、お花見までに散ってしまわないか?なんて言われていたが、
ここのところの花冷えで、開花のスピードが鈍ったため、どんなんか心配だったのだが、

L1110335 ん~、3分?ってとこか?
他はまだ1分咲きくらいのとこもあるし、、、

でも、今週お日様が随分顔を出してたから、会社の前の桜も8分咲きくらいになったので、
なんとか花見らしくはなるかな。

ただ、日曜だけ雨マークが動かないのよねぇ。(-.-#)

気田川オフ~温泉編~

気田川オフの帰り道、まだ別れを惜しむ「み」が一緒に温泉に行きたいというので、
をか~ちゃんが新しくできた温泉があるよというから、強引に誘って寄ってきた。

温泉までの道中、「み」はアンソニーに同乗させてもらう。

行ったのはココ
L1000786

L1000789 右の丸い建物がお風呂です。

L1000790 源泉掛け流しもあり、
ぬるっとした、やわらかないいお湯でした。

湯上がりに、L1000796 ウメ~!

L1000797 そうして「あ、安部礼司」聞きながら
お家に向かったのでした。
「み」は最初のうち、楽しかったことたくさん話してたけど、
そのうちぐっすり眠っちゃった。

楽しいオフだったね、また行こう。

気田川オフ~2日目~

2007年7月22日(日)

朝6時、暑さで目が覚める。
急いでAFTのテントをメッシュにすると、
L1000759 外はピーカンである。(^^)v
L1000760 天気予報では今日もぐずつくとのことだったので、
予想外のお天気に、ウレシ~!(=^0^=)

L1000761 アンソニーも光り輝いてます。

でも、川の濁りは、少しは良くなったものの流石にとれず。
L1000763
だけど子供達は、遊びまくります。
L1000767 とうちゃんはその間お昼寝してたんで
遊んでる画像はなし。(;^_^A アセアセ…

あ、朝ご飯はレトルトごはんにレトルトカレーでした。
L1000775

デザートにAベさんから差し入れのメロンをいただきました。
L1000781 冷たくて甘くてオイシ~!

そうしてお昼ご飯もせっせと作ってちゃんといただきました。
L1000782 タレらーめん、これなかなかイケます。
「み」も卵の皮剥くの手伝いました。

こうして食べて飲んでばかりの気田川オフも終わり、帰路へとついたのでした。

今度は川が澄んでるときに来ようね。

気田川オフ~夕食編~

川遊びを終えたら、腹が減る。
父ちゃんがせっせと作ります。

L1000746 最近お得意の簡単サラダ
でも、酒のツマミにけっこうイケるンです。(^o^)

父子だけなんで、手抜きでパスタ
L1000747
L1000748 L1000753
レトルトでも、オイシー!(^。^)

そして、をか~ちゃんお手製の夏野菜たっぷりキーマカレーとナンも
いただきました。L1000754
とってもとっても、オイシー!!(=^0^=)

そうして夜は更け、アンソニーの中でくつろいだり、さらに飲みまくり、
22時過ぎには横浜のAベさんも合流し、なぜかシャワートイレの話で盛り上がり、
日付が変わる頃、眠りについたのでした。
そういや「み」も一緒に寝たんだけど、よく起きてたな。(^_^;)

まだしつこく、つづくよ

気田川オフ~雨でも川遊び編~

おなかもふくれたところで、ちょうど雨がやんだ。

そしたら子供達はじっとなんてしてられない。
L1000737 準備万端、いざ川へ!

L1000738 L1000740 濁ってたってカンケーなし!
田舎のガキどもは遊びまくります。(^o^)

その間もと~ちゃんは、
L1000743 飲みまくり。(苦笑)
ん~、焼酎のロック、さいこ~っす!

でもそのうち、川霧がたつほど雨が強くなり、
L1000744
L1000745  川遊びはおしまい。

まだまだつづくよ(^^ゞ

気田川オフ~初日のお昼編~

雨降りしきる中、空いてるだろうと到着してみれば、
Dsc01774 だぁ~!
キャンピングカーがいっぱい。
地元のビルダー、ハタナカのオフのようだ。
そういえば以前にも同じ時期にやってたもんな。

でも、いつものお気に入りの場所は空いててラッキー!
Dsc01773

テントもタープもないので、サクっと設営完了。
L1000717 純正オーニングは、「み」と二人でも簡単に張り出せて楽ちん。
難を言えば張り出し量が減ったんで、降り込むような雨だと厳しいかも。
雨だからと古いテーブルにしたのだが正解だったな。

L1000718 川は濁流と言うほどではないものの、
さすがにちょっと濁ってる。

ま、なにはともあれご飯にしよう。
L1000721 「み」は例によって巻き寿司バイキング

私は当然ながら、
L1000722 オープニングセールで498円だったし。(^^ゞ

やることもないしと、
L1000726 飲みモード突入!
ワンカップに缶詰のツマミって、手軽で良いわぁ。
って、完全に、おやぢモードだな。(笑)

さらに、
L1000734 いやぁ、幸せ。(^o^)

そのうち、をと~ちゃん一家も到着して、
初サイドオーニングの下で、オラの真似して、、、
L1000731 いや、やっぱりキャンプ初日のお昼は
寿司に限るよね!(笑)
手軽で早く食べられて、美味しいしさ。d(^-^)ネ!

気田川オフ~買い出し編~

すでに先週末の話だが、気田川オフに行ってきた。

2007年7月21日(土)
週末が近づくにつれ、どんどん予報が悪化し、ついには土日ともに雨の予報となってしまったが、近いし酒飲みに行くべってカンジで出動!
今回は父子参加なのでテントもタープも張らなくていいから、雨でもへっちゃらなのだ。
まずは、できたばかりのサンストリート浜北で買い出し。
Dsc01769 でけぇ~!ひろい~!
ちょうどオープン記念でなんか配ってたのでもらってみれば、
ここのキャラクターが描いてあるオレンヂ色のTシャツ。
ん~、着ないなぁコレは。(;^_^A アセアセ…

お酒売り場には、なんとこんなものが!
Dsc01771 中に入ってみると、すげぇ寒い(*_*)
でも、ケースごと冷えてるからいいよね、コレ。

そんでもって最近流行りのセルフレジで精算。
セゾンカードならサインレスでちゃっちゃとできてよろし。
ただ、「み」が寿司ひっくりかえしてピ!したものだからぐちゃぐちゃ(__;)
さらに、箸と醤油ももらうの忘れた。
お総菜系買ったときは、通常のレジのほうがいいかも。

そんなわけで、雨の降る中、気田川へと向かったのでした。

つづく