2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

11万台だぁ?

新型プリウスの受注が、なんと11万台を超えたらしい。

発売後の1週間で3万台もの上乗せ。w(゚o゚)w

実車を見てからもこの好調ぶり、、、ん~、Lグレードでなきゃいいのかな?
それとも、そんなんカンケーなく売れてるのか?
このままでいくと、街中プリウスだらけになりそう。
世の中変わるもんだね~!っていうか、横並びにっぽんじんの典型か。
ま、マスクと一緒ってことだな。(^_^;

心配なのは、プリウス以外のクルマが全く売れなくなるってこと。

残念ながら国内向けプリウス、おいらの設計製品搭載されてないし~(T.T)

3代目プリウス

初代、2代目と所有してきた我が家としては、気になる存在の3代目プリウス。

遂に今週初めに発売されたが、発売前なのに8万台の予約と大人気なのがちょっと気に入らなかったりする。(^_^;

出た当時は、「ナニソレ?」みたいな感じだったのにねぇ。

で、会社に展示されてたのでちょこっと見てきた。

乗り込んでみての第1印象は、、、

「安っぽっ!」

特にセンターコンソール周りとグローブボックスは、プラスチッキーでかなり安っぽい。
雑誌やwebで見た限りにおいては未来的でかっこいいじゃんって思ったが、実物はなんぢゃこれ?状態。
実物を見ずに予約しちゃった人の中には、失望してる人も多いんじゃなかろうか。
まあ、12年前の初代215万円に対し、205万円というプライスじゃしょうがないのかもしれないが、それにしてもコストダウンの嵐である!

エネルギーモニターもインパネ一体となってコストダウン。
ま、これはナビ画面と切り替えなくても常時確認できるので機能的にはよくなってるけど、表示そのものは液晶モニタにはかなわないので、安っぽいことには違いない。

グローブボックスはダンパーこそついてるものの、開くときの音も安っぽいし、見た目にもちょっとなぁ、、、
リモコンキーを挿しておく場所もなくなってるし、、、
ステアリングも手触りからして安っぽさがにじみ出てる。
ステアリングスイッチだって、プラスチッキー。
各スイッチ類もプラスチッキー。
とにかくプラスチッキーなんである。(;´_`;)

エンジンルームを見ても、そこかしこにコストダウンしましたっ!ってのが丸見え。
ま、エンジンフードあけることなんてそうそうないからいいのかもしれんが、
ハイブリッドだよ!ってステータスは感じられなくなってるな。

というわけで、暫くはいらないやって印象。
もっとも、今予約しても手に入らないけどね。(^_^;

だけどクルマそのものより気になったのは、
群がってるのはおぢさんばかりなり。
若い連中は全然見ずに素通り。
こんな田舎で必需品のはずだし、自動車関連の会社でコレだもの、
若者のクルマ離れは深刻だってのを実感した。

パチンコやケータイに夢中になってないで、もっとクルマに興味持って欲しいなぁ。
そのためには、やっぱり小さいときからカートか?(笑)

燃費ニュース8,9

【燃費ニュース8】

スーパーGT観戦で富士スピードウェイへの往復で、394.3km走って21.78L消費。

18.1km/Lなり。
5人乗車、ほとんど高速だからこんなもんか。

ちなみに、給油日は11月4日ながら、138円/Lと、値上がりしてなかった。(^^)v

【燃費ニュース9】

今月初めに大幅値上げされたばかりだというのに、またしても来月から大幅値上げだというので、まだだいぶタンクには残っているが給油してきた。

21時近いというのにいつものコスモは例によってめちゃ混み。
しかも左側給油口の連中が反対から入って給油してやがる。(-.-#)

568.1km走って35.26L消費。
16.11km/Lなり。
通勤で使う限り、このあたりで変化ないねぇ。
暖機時間長いから、バッテリ充電量は増えて暖機後はモータ走行も増えるけど、
暖機時間の長さが短距離走行ではやっぱ痛い。

ちなみに単価は143円/L
看板表示は151円なのに、この差はナンなんだろう?

燃費ニュース7

11月1日から大幅に価格Upするというから、
まだ半分しか減ってないけど、週末に富士スピードウェイも行かなきゃならんので、満タンにしてきた。

いつものコスモは、めちゃ混み。
こういうとき、右側給油口というのはありがたい。(^^)v

結果、424.1km走って、25.8L給油。
16.44km/L、、、寒くなってきて暖機時間長くなったし、こんなもんか。

暑けりゃエアコン使って悪くなるし、寒けりゃ暖機で悪くなる。
このあたりを改善したのが現行型だけど、やっぱりこの傾向があることには違いない。

ちなみに139円/Lでございました。

燃費ニュース6

トヨタ本社往復での燃費!

さすがに30km/Lオーバーしまくっただけあって、
驚異の燃費を記録!

L1030584 7.7Lしか入らなかった。
すなわち、24.0km/L!!!

10年経っても、まだまだふつ~のクルマじゃ真似できないわな。

プリウス生誕10周年記念オフ~本編~

2007年10月13日(土)
「プリウスが生まれてもう10年じゃ」というCMが流れていたから、そう認識している人も多かろうと思うが、ほんと、もう10年も経ったのね。
まぁ、ハイブリッドと先進的なのにオーディオはカセットが標準というあたりに10年という月日を感じるのだが。(苦笑)
ちなみに、正確には1997年10月14日が発表日で、13日に開催されたのは、14日が日曜日でトヨタ会館が休館日のため。
そういえば、ナンバーを10-14にしていたマニアもいたなぁ。

さて、久しぶりのオフ会参加である。
前回参加したのは、20型発売直後のトヨタ本社オフだったので、
ちょうど5年ぶりだ。

L1030503 早めに着いたのでまだまばらだ。
で、初代ではしっこだったせいか、Responseの取材を受けた。
いっぱい話したけど、ぜんぜん記事にならなかったりするんだろうなぁ。

L1030504_2  ごらんの通り「金プリ」である。
発売されたばかりの頃、金色のプリウスを見た!って報告が相次ぎ、話題になったんだが、その時のプリウスそのものだ。
これは、自動車ジャーナリストの川村康彦氏が全塗装して乗っていたもの。
この情報はプリウスの主査であった内山田氏が教えてくれたんだけどね。
ちなみにこの金プリ、発売日の97年12月1日登録で、今回のオフではもっとも古いプリウスともいえる。

そうこうしているうちに続々と集まってくる。
L1030506L1030505
初期型が1列やっとだというのに、20型は紺だけで1列埋まってしまった。(^^ゞ

さらに銀ともなると、、、L1030516 この有様である。(^_^;)
たしかにシルバー人気は世界的な流れであるが、にっぽんじんの場合、「無難」というキーワードだけで選んでんじゃないか?ってとこがドい~ら的には気に入らない。(^^ゞ

L1030520 親父のと同じ10周年記念車も4台いた。
意外だったのは、L1030523 白がこんなに少ないこと。
L1030525 赤と台数変わらんじゃんね。
一時期の白ブームはどこいっちゃったんだろ?
L1030526 初期型はマイチェンでいろんな色が出たので、
色とりどりカラフルである。

そうして110台と過去最高台数が集結して生誕10周年記念オフが始まった。
人数もすごいのだが、県別にひととおり自己紹介。
Responseの取材で集合写真撮影して、トヨタ会館へ移動。L1030537

会議室でトヨタ広報ぶっちょさんが、CMで10年を振り返ってのお話をしてくれた。
ココでは書けないような裏話も聞けて おもしろかった。(^o^)
つづけてビンゴ大会。
トヨタ提供のレアものバッチはじめ、賞品がずらり。
L1030544 でも残念ながらこのバッチはゲットならず。
ミニカーもなくなっちゃって、ステッカーをいただきました。
でも運のない人はたくさんいて、これだけたくさんの賞品があったのに、
なんにももらえない人が最後にひとり出てしまって大盛り上がり。(苦笑)

ここでイベント的には解散。
トヨタ会館をしばし見学する。
L1030580
エントランス入って正面のモニターは、3カ国語で出迎えてくれる。
L1030577L1030578L1030579

そして入って左手すぐには、レクサスでもF1でもなく、
プリウスが展示してある。L1030559_2
L1030560 L1030561
          トヨタの中でも、やっぱ特別な存在なのね。

L1030562 このコンセプトカー、タイヤが変でしょ。
L1030564 インホイールモータの成せるワザなんだけど、
その場でくるくる旋回できちゃう。
これ、いいなぁ。

L1030568 こちらは愛地球博でおなじみ  i-unit
さっきのコンセプトカーは近い将来に実現する可能性あるだろうけど、こちらは無理だろうなぁ。あ、愛地球博と言えば、L1030576
1体だけだが、こんなところで演奏披露してたのね。

L1030575 F1見て、LS600hlのシートに座ってみたりして、
帰途に、、、いや、せっかく豊田市まできたのだからと、こないだカートを頼んだカートショップWEST24に寄ってみた。
いろいろとお話聞かせてもらうと、どうも来シーズンからは2006年モデル以降でないとレースに出られないかもしれないというので、どうせならと新しいモデルを探してもらうことにした。

そうして東名の通勤割引使って帰ったのでした。
あ、ETCはもちろん問題なく作動。
初めてだったんでしっかり徐行して緊張しながら通過したけどね。(^^ゞ
ただ、ピ!としか言わないし料金表示もされないから、ちょっとだけ不安ではある。 

プリウス生誕10周年記念オフ~道中編~

ガソリンも満タンにしたことだし、いざ出発!

といきたいところだが、鳥の糞やらなんやらでド汚かったんで、
洗車機に通してから行くことにした。
L1030486せまる洗車ブラシ!
L1030487 ごぉぉぉ~
L1030488 ぷしゃぁっ~~~
いつもながら緊張するな。
クルマ動いてるような錯覚に陥るし。

でも、しつこい鳥の糞は洗車機だけでは落ちきらず、
拭き上げ作業も余儀なくされる。

「み」と共同作業して、きれいになりました。
L1030491 しかぁし!この時点で8:40(^^ゞ
こりゃあ9:00の通勤割引時間帯には間に合わないな。

案の定、レイクサイドウェイに入るところで9時3分前。
半額にならないのに高速乗るのもシャクだったので、そのままR301で行くことにする。
ずっとR301走ってけば豊田市だしね。

本宮山のつづら折りを一気に駆け上がり、北三河ののどかな道を走る。
その結果、豊田市に入るところで驚きのモニター表示!
L1030498 オール30km/Lオーバーでまっしろ!
こりゃあ、そうとうな高燃費が期待できそうだ。

途中マックで昼飯調達して、
L1030499 無事トヨタ本社到着。
10型のイメージカラー、アクアのためか、いっちゃん端っこに誘導され、
バックにトヨタ本社本館をばっちり収められました。

~オフ会本編~につづく

燃費ニュース5

プリウス生誕10周年記念オフに行くので、そうすると相当燃費がよくなると予想されることから、前回の効果がわからなくなっちゃうんで、出かける前に給油した。

それにしても、プリウスに乗り始めて半年経つというのに、燃費ニュースがまだ「5」ってのがすごいよな。

L1030485 給油量は33.75L
15.9km/L、、、ん~、イマイチ。

9月後半からエアコンも入れなくなったのに、あんまりよくないなぁ。

ちなみにガソリン価格は先月と変わらず、コスモザカード使用でリッター138円也。

ETC取り付け

というわけで、早起きして取り付け開始!

開梱してみると、こんなカンジ。
L1030480 日本ロードサービス(株)が販売者で、
製造は古野電気(株)

古野電気って?と調べてみたら、魚群探知機のメーカなのね。

さて、まずはアンテナ設置から。
デンソー製と同じくフロントウインドウ貼付タイプなので、設置場所に迷うこともなくペタっと貼り付け、アンテナ線をサクサクっと引き回す。
ダッシュボード内への引き込みも、ヒューズボックスのふたから簡単に引き込めた。
L1030482 ただ、アンテナの両面テープの質は、
デンソー製にはかなわないね。
剥離紙がなかなか剥がれないのにはまいったッス。
接着性もイマイチで、しっかり押さえつけないと剥がれてきちゃうしさ。

お次は心配の電源取りだ。
ヘッドランプバルブ補機バッテリのときのことがあるから、きっと手強いに違いない。

と思いきや、樹脂ファスナ2箇所外しただけで、ぎゅぎゅっと引っ張ったら、簡単にシガーソケット裏にアクセスできてしまった。
L1030481 念のためテスターでACCライン確認して、接続。
このETCはACCとアース取るだけなので、+B探さなくていいからさらにラクチン。

本体は、しゃべるわけでもないので、グローブボックスの中に設置。
L1030483

運転席からもカードが抜き差しできるし、邪魔にもならなくてグッド。
L1030484 難点は、準備おっけ~のランプ表示が見えないことかな。

小1時間で全て完了!
既にセットアップ済みだから、これでもう使えるはず。

さて、早速出番だ!

ただでETCゲットだぜっ!

と言っても、正確には送料500円でゲットだぜっ!、、、だな。σ(^◇^;)
L1030479 もちろん、セットアップも完了済みである。

ただでゲットできるとこは数あれど、その大半は新規クレジットカード申し込みが条件だったりするが、そういう制約は全くなし。

なんでただで配れるのかはよくわからんが、そこまでしてでも個人情報ゲットだぜ!するメリットがあるんだろう。
というわけで、個人情報売ってゲットだぜっ!が正確なのかもしれん。(苦笑)

ま、なんにしても届いちゃったんで、明日のプリウス生誕10周年記念オフは下道で行こうかと思ってたんだが、早起きして装着し、通勤割引適用させるしかないでしょう。(^^)v

というわけでおやすみなさい、、、あ、プリウスってどこにつなぎゃいいんだ?σ(^◇^;)

プリウスってDIYでやる人少ないから、こういう情報って落ちてないんだよねぇ。
とりあえず調べてみるか、、、バルブ交換のようなことがないことを祈って。(苦笑)